fc2ブログ
広島その2 大林宣彦監督
冷蔵庫の野菜室を開けたら・・・きゅうりだらけ!
私がいない この4日の間も庭の作物はどんどん育っていたようです。
今朝もミニトマトがどっさり採れました


1日目の夕食会 市P協の方達と 「料亭 久利川
あなごめしと、鯛のお刺身が美味しかったわ
IMG_0945.jpg

このエビちゃん、生きてたのよ~ ぴっちぴち~
IMG_0942.jpg


・・・・2日目・・・・

レンタカーで尾道[第5分科会]へ~
IMG_0948.jpg
尾道駅前の道路
IMG_0951.jpg
尾道城~これは個人が建てたんですって。6000万円って言っていたかしら。
IMG_0950.jpg
尾道駅 & 尾道城
snap_ivuivuchiwapooh_201182171650.jpg

第5分科会会場 / しまなみ交流館テアトロシェルネ。
黙祷から始まりました。

アトラクション 尾道市立日比崎中学校吹奏楽部
広島出身のポルノグラフティーの曲など演奏。
IMG_0961.jpg

尾道市立日比崎小学校マーチングバトンクラブ
NHKドラマ「てっぱん」の主題歌など演奏。
IMG_0965.jpg

来年の開催地 「京都」 からPR。
IMG_0969.jpg

     基調講演 ~大林宣彦監督~
IMG_0972.jpg
最初、大林監督はマイクを使わないでステージに登場。
映画監督というのは、マイクを使わないそうだ。
マイクは情報は伝わるが、心が伝わらないからという理由。
離れたところに駆けていっても、肉声で伝える。
駆けて行った時の吐息も言葉で伝わる。

幼少期、自宅の納戸にあった活動写真機のフィルムを切って繋げたり
レコードの溝を汽車の線路に見立てて針で傷つけたりしても叱られたことが
なかった。才能をつぶしてしまうのが、もったいないという親の考え。

今、撮影をしている「この空の穴」は、新潟県長岡の花火の話。
長岡の花火を見て、大林監督、何故か涙。隣にいたカメラマンも涙。
慰霊に対する追悼の花火。
消えた後まで心が宿るもの。

「花火」という有名な貼り絵で知られる
放浪画家 山下清さんが残した言葉は
世界中の爆弾を花火にして打ち上げたら
世界中から戦争がなくなるのにね

この祈りの言葉を主題に映画を作ろうと決心されたそうです。
爆弾と花火は製造工程が、ほとんど同じと聞き驚く。

学校の先生が命をかけて頑張っているのを何よりも知るのは子供達。
「50年後の子供達に見せる映画を作ってほしい。できたらフィルムを
缶に入れて、50年後に取り出したい。」と依頼された。
50年後は今日と繋がっている。

震災前に長岡の中学生に「今の平和は何点ですか?」と質問したら
平和に点数はつけられません。平和は0点か100点しかない。
世界の片隅のちっぽけな国の中で、ちっぽけな争いがあっても
0点です。僕たちが大人になる時は100点にします。」


皆が写真を撮る時に無意識にする「ピースサイン」の意味を知っていますか?
イギリスの首相チャーチルがドイツに勝利した時のサインで
対戦国が勝った(victory)ことで平和が訪れるVサイン。
平和の(ピース)なんだと。
要するに、勝った国が使うピースサイン。
広島と長崎に原爆が投下されたことによって、第二次世界大戦が終わった。
被爆した日本人が使うべきではない。
けれど、それを提唱した僕達は とても後悔している。
今後は世界共通の「I love you」を意味するサイン
に代えていきたい。

都会は新しい文明を試す場所。
年老いた祖父が しわだらけの手で握手。
しわだらけの顔を撫でる。
古里は そういうもの。

子供達の未来は大人。
こんな おじさん、おばさんになりたいと思ってもらえるような
大人がいい。そういうことに気がついた時、
これからの私達、どうしたらいいのか。


講演内容は、これがすべてではありませんが
私の記憶では、これが精一杯でした
すべて手話で表現されていました。

前から6列目」の中央席だったので、監督の表情もよく見えました。
IMG_0974.jpg

午後の研究討議の前に用意してくださったお弁当。
600名が外に用意されたテントの中で食べました。
IMG_0975.jpg
お弁当の上に貼られていた絵。
_DSC3115.jpg

午後からは席を替えて、上から研究討議を拝聴。
IMG_0982.jpg


さて・・・分科会が終わって、3人で尾道を散策~



トトロのポンプ発見!(勝手にそう呼ぶ私)金魚が泳いでいたよ
IMG_0988.jpg

「からさわ」のもなかアイス~皮がパリパリで美味しかった~
IMG_0991.jpg

NHK「てっぱん」の展示。 オバケのQちゃんにくぎ付け!!
IMG_0996.jpg

「おのみっちゃん」というお好み焼き屋さんを再現。
IMG_0994.jpg
これも「おのみっちゃん」
IMG_0995.jpg

こんな路地がいっぱいいっぱいありました~
何だか探検のようで、あちこちの路地に入りましたよ
snap_ivuivuchiwapooh_20118223541.jpg

帆布屋さんのお店にあった はた織り機?イヴまま、帆布のバッグよりも
こちらの珍しさに またまた くぎ付け!!
IMG_0997.jpg

ガウディ ハウス まだ未完成の建物。
急な石段を登って見学。転びそうだったわ 
転んだら、下まで転がり落ちちゃうわぁ~
IMG_1009.jpg

暑い暑い暑~い中、
溶けそうになりながら頑張って歩きましたよ~
尾道は、とにかく路地に入ると 
お肉屋さんがあったり お豆腐屋さんがあったり
タイルでできた流し台が外にあったり
古い時代にタイムスリップしたみたいな
感覚になって、わくわくしましたぁ~
狭い道をびゅんびゅん車や自転車が通っていました。
ガードレールのない細~い下り坂を自転車で
びゅーんと降りる人たち。
イヴまま♡だったら、絶対崖から落ちるわぁ~


このあと、広島に戻って素敵なお店に連れて行ってもらいましたよ。

続きは また明日

スポンサーサイト



[2011/08/30 23:40 ] | 学校 | コメント(4) | トラックバック(0)
広島その1 平和記念資料館
ただいまっ 昨夜、広島から帰って来ましたよ。
4日間ずっと天候に恵まれました。
日焼け止めを塗っていたけれど やっぱり時計の跡がつきました。
経験したことのない暑さでしたが
汗をかかない体質のせいか元気に過ごせましたよ~

狭い世界しか知らない私にとって、この数日は
たくさんのものに触れることができて、たくさんの思いが駆け巡りました。



これは、留守中 れもんにいたんが撮ったイヴ。
ちょっと淋しそうに見えるのは私だけかしら・・・
_DSC3097.jpg

行きも帰りも窓側に座れたので、空の写真をたくさん撮りました。
IMG_0887.jpg

原爆ドーム 時間がなくて、近くに行けませんでした。
IMG_0891.jpg

ここは1度訪れた方がいい場所。知らなくてはいけない場所だと思いましたよ。
IMG_0896.jpg

原爆投下後
IMG_0901.jpg

原爆投下前
IMG_0902.jpg

原寸73%の大きさで複製された模型
IMG_0908.jpg

原子爆弾 長さ3メートル 重さ4トン
IMG_0916.jpg

当時3歳だった伸ちゃんという男の子の三輪車
IMG_0917.jpg

三人の中学生の制服を一体にして展示されていました。
IMG_0918.jpg

学生服
IMG_0913.jpg

人影の石
IMG_0919.jpg

白壁に残る黒い雨
IMG_0923.jpg

禎子さんの折鶴。2歳で被爆し、10年後白血病を発症。
病気の完治を願い、薬の包み紙や包装紙などで1300羽の鶴を折り続け
8か月の闘病生活後、短い生涯を終えた。
IMG_0924.jpg

あまりの悲惨さに、カメラを持つ手が震えるくらいの衝撃でした。
でも、絶対我が子に伝えたい、伝えなければと思ってシャッターを押しました。
これは、ほんの一部。
ネット世界の現在は、費用や時間をかけなくても離れた地の雰囲気は味わえる。
でもね、その土地に吹く風や匂い、温度の中で
本物に触れることに本当の意味があるのですね。

館内に流れている静かな音楽が
いっそう せつない気持ちにさせられました。


我が家の中学3年生、れもんにいたん
ちょうど今日の公民の授業で「伸ちゃんの三輪車」のことを
学習したそうです。

そうそう、我が家の男子部合宿も終わりです。
男子部長の イヴぱぱが頑張ってくれたようです。
家族に感謝した旅でもありました

続きは また明日
[2011/08/29 18:14 ] | 学校 | コメント(22) | トラックバック(0)
行ってくるね
おうちのテラスで遊んだよ~きゃ~い
_DSC3067.jpg

今日はちょっと暑かったね~  札幌27℃
_DSC3076.jpg

 きゃいきゃーーい 
_DSC3070.jpg

 あっ!れもんにいたん ぼくのボールですよ~
_DSC3078.jpg

 まま~ のどが かわきましたよ~
_DSC3079.jpg

はいはい 冷たいお水を飲んで
シャンプーちゃぽちゃぽしました。気持ち良かったね
_DSC3083.jpg

ふわふわ いい匂い~
おめめ周りの毛を少し切りたかったのですが・・・嫌がるのでやめました。
トリマーさんってスゴイなぁ~
_DSC3086.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わが家にはレモン大好きな れもん男子がいるので
部活が終わった今も レモンが欠かせない。
やっぱりレモンと言えば広島~のイメージなので
国産広島レモンを買っていたのですが・・・最近なかなか売ってないのよね。

広島で大量のレモンを買うわけにもいかないので
何かないかな~と検索していたら・・・

レモン醤油とかレモスコ(タバスコのレモン版?)とか
レモンせんべいとか いろいろあるのね~
でも、空港に売ってるかしらぁ・・・なんて思うイヴまま♡でした。
レモン男子
                                    (過去写真)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ではでは、男子部員を置いて明日からぶーーんって行ってきますよ
4日間心配ですが、男子部員に頑張ってもらいましょう。

え? 心配なのは私の方?・・・

そうね・・・うん・・・たしかに・・・
・・・迷子になったり
・・・転んだりして
皆さんに迷惑かけないよう頑張ってきます。ふふっ

[2011/08/24 20:49 ] | うちのわんこ | コメント(26) | トラックバック(0)
美術部デビュー
なでしこJAPANで ちょっとブームな「熊野筆」
昨年仕事で行ったイヴぱぱがお土産で買ってきてくれました。
この筆って毛先をカットしないで作るんですって~
自然の先細りの毛先を丁寧に揃えているそうですよ。
だから、肌触りがなめらかなんですね。
日本の職人さんって すごいなぁ~
_DSC3044.jpg

さてさて、以前 初観客となって見せてもらった美術部さん前記事はコチラ
今日は 校区の小学校でデビューでした。
用事を急いで済ませて応援に行きましたよ~
 ~第1部~ 小学校昼休みに発表。低学年が多かったかしら
snap_ivuivuchiwapooh_201182182050.jpg

~第2部~ こちらは6年生バージョン
snap_ivuivuchiwapooh_201182182442.jpg

見てもらう子の学年に合わせて ふたつのバージョンを
心をこめて披露してくれました。
配役を変えたりして、2回とも見ごたえがありました。

指導する先生の力って大きいな~と思いましたよ。
指導する先生と生徒の信頼関係がきちんとできていれば
生徒はそれに応えるように頑張りを見せてくれるものなのですね。
この子たち、もっともっと活躍の場を増やしてあげたいわ。
素直で可愛い子供達
あ!小学生も可愛かったわよ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・で、イヴまま♡が出かけてる間、
れもんにいたん 一生懸命勉強しているであろうと
アイスを買って帰ったら・・・


あれ? いない・・・



友達から電話が来てサッカーしに行っていたそう・・・



 まったく れもんにいたんたら・・・
_DSC3038.jpg


[2011/08/23 22:40 ] | 学校 | コメント(13) | トラックバック(0)
男子部結成
ふにゃ~
IMG_0835.jpg

ふにゃ ふにゃらら~
IMG_0834.jpg

 にいたんとあそんでるんですぅ~
IMG_0836.jpg

 にゃははは~ 
IMG_0837.jpg


「ピストルばーーん!」を教えてくれた長男
たわむれているイヴでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この頃の札幌は、朝夕、秋の気配が近づいています。
少しずつ 少しずつ 日が短くなってきている気がします。

札幌の小学校は 今日から学校が始まったようです。
我が家の中学生 れもんにいたんは25日が始業式。

学校が始まるというその日から、イヴまま♡北海道を離れるんです
広島まで行ってきますよ~
こんな風に家を空けるのはホントにホントに初めてで・・・
数日間、イヴ家は男子部だけになるので・・・心配です。

なので・・・

お洗濯の仕方とか~
ゴミの日のこととか~
日常のこまごましたことを一覧表にしましたよ。

男子部が心配ですが・・・
北海道以外のPTAさんを勉強させていただこうと思います。
まだまだ先と思っていたのに、もう目前です。

超方向音痴の私・・・迷子にならないようにしなくっちゃ!

あ、荷物詰めなくっちゃ!(笑)


[2011/08/22 22:00 ] | うちの男子たち | コメント(26) | トラックバック(0)
収穫祭
今朝の札幌  ~青空~
IMG_0827.jpg

今日の収穫~  きゅうりはトゲトゲが痛いのよ~
ん? 何か変じゃないかしら?
IMG_0828.jpg

右のトマト、三つ子ちゃんでした~こんなの初めて~
IMG_0830.jpg

うふふ~ 何だか可愛いっ 
IMG_0833.jpg


そしてそして イヴのスイカちゃん とうとう収穫
IMG_0840.jpg

イヴも毎日見張りしていたものね~  って・・・寝てるわねぇ~
snap_ivuivuchiwapooh_201180215930.jpg

これはね、7月18日の写真ですが
こんな小さな時から 毎日見守ってきたので
くるりんとしたツルを切る時、
何だか へその緒を切るような気持ちになっちゃいましたの・・・
_DSC2369.jpg

こうして、カットしちゃいましたけどね~
IMG_0857.jpg

手前は食べやすくエッフェル塔カット~
向こう側は男子用カット~
IMG_0861.jpg

ほらほら、ずっと待ってる男子がいますよ~
あの方です。もふもふの
IMG_0842.jpg

すいか すいか すいか 頭の中は すいかでいっぱいです
snap_ivuivuchiwapooh_201180175630.jpg

いただきまーーす しゃく しゃく しゃく しゃく・・・
IMG_0849.jpg

はい いいお顔です。  おくちの周りが すいか色ね
IMG_0856.jpg
[2011/08/21 22:40 ] | うちのわんこ | コメント(32) | トラックバック(0)
ドリカム・ミニライヴin宮城
今日は枝豆を収穫しましたよ~
イヴぱぱと日蔭でチョキチョキしました 
今年も美味しく実りました。恵みに感謝。 食に感謝。
IMG_0820.jpg

今日の北海道新聞
IMG_0819.jpg

そして、今日14時
ドリカム・ミニライヴin宮城 
You Tubeで生配信されました。

イヴまま♡キッチンで枝豆を茹でながら
カウンターに置いたパソコン画面にくぎづけでした~
このライヴ明日までDTC garden OFFCIAL CHANNELで配信中ですって。

ちょうど今ワンダーランド真っ最中で疲れてるだろうな・・・
アコースティック ライヴいいな・・・
被災地の皆さんに 想いが届いたかな・・・

元気もらえたかな・・・
少しの間 忘れることできたかな・・・
ライヴに参加できた方の中に
ホントにホントにドリ大好きな方がいたなら
たくさんの思いがあふれたんだろうな・・・

力があるものは たくさんあるけれど
「歌」には 大きな力がある。

私には どんな力があるだろう・・・
うーーーん・・・残念ながら 何もないな・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



トントンきざむと・・・
ほら 来たっ! 
_DSC3011.jpg

 まま~ きゃべつでしょーー
_DSC3008.jpg

 あのなかに あるんですね。
_DSC3006.jpg

 ね~ まま そうでしょーー
_DSC3007.jpg

 いいこに してたら もらえるはずです。 わくわくです。
_DSC3013.jpg

うふふ イヴちゃん お目目が きらっきら  
_DSC3014.jpg

こんな日常の ひとコマに感謝。
[2011/08/20 22:06 ] | 私のこと | コメント(26) | トラックバック(0)
札幌大通公園
魚眼テレビ塔  何だか笑ってるみたいでしょ。
IMG_0777.jpg
今日はね、お世話になった方々への贈り物を買いに
大通り周辺に行きましたよ~。

買い物を終えて、晴れた日の大通りを歩いていくと
涼しげな滝に出会いました。
上に「のうぜんかつら」の花がありました。
満開だったら、もっとキレイだったでしょうね~

IMG_0779.jpg

大通りには、こんなオブジェもあるんです。
IMG_0781.jpg


ちょうど、噴水のところでCMかしら?撮影が行われていましたよ。
「白い恋人」の紙袋を持って撮影していました。
いつか放送されるかしらね~
IMG_0784.jpg

たくさんの造園屋さんたちが毎年、素敵な花壇を作って下さっています
IMG_0788.jpg

カンガルーの親子~
IMG_0791.jpg

さっぽろバザールでアンティーク雑貨を販売していました。
IMG_0789.jpg

見たこともないような カメラもいっぱい並んでいました。
悪いかしら・・・と思って近くで撮りませんでしたが。
IMG_0794.jpg

こちらは市民手作り品を販売。力作がいっぱいでした。
IMG_0793.jpg

のどが渇いたので大通りビッセの徳光コーヒーに行きました。
IMG_0798.jpg

イヴぱぱアイスキャラメルラテ (そうそう、一緒でしたの。)
私、アイスコーヒー&チーズケーキ幸せ~
IMG_0800.jpg

この後「お腹がすいた」とイヴぱぱ・・・(笑)
円山クラスへ移動~イタリアンランチにしましたよ。

白身魚のテリーヌ、かぼちゃの冷スープ、フォカッチャ。
IMG_0803.jpg

ペスカトーレ~
IMG_0805.jpg

デザートに出てきたのは~  チーズケーキ!!
IMG_0809.jpg

大通りに咲いていたキレイなお花~
これ なんていうお花かしらぁ~
もしや 新種のライラック?? 今頃?? ピンクの??
どなたか知りませんかしらぁ~ 
IMG_0787.jpg

イヴちゃん、ただいまっ
_DSC2928.jpg
[2011/08/19 18:25 ] | 未分類 | コメント(12) | トラックバック(0)
新しい得意技
こんにちは~
最近 嬉しいことがありましたよ。
イヴが新しい芸を覚えたんです 

それはね、どうやら地道に
長男が教えていたらしいんです。

お手・・・じゃないですよ。

お手は ずいぶん前から得意です。


_DSC2908.jpg



あぁぁーーっ!イヴちゃん どうしたのーーっ!!
_DSC2909.jpg


なんてね。
実は やっと「ピストルばーん!」 
できるようになったのです。

_DSC2913.jpg

 にいたん こんなかんじで いいですか?
_DSC2912.jpg

 わぁ~い おやつ~
_DSC2911.jpg

 にいたん だいすきぃ~
_DSC2914.jpg

 にいたん、ずっと このままですか?
_DSC2915.jpg

 あのぅ・・・にいたん・・・まだですかぁ~・・・?
_DSC2916.jpg

「ピストルばーん!」は、前から憶えさせたくて
でも、なかなかコツがわからなくて
皆さんに相談したこともありましたね。
アドバイスをいただいた方もいらっしゃいます。
ありがとうございました。

今日、イヴを連れて実家に行ってきましたよ。
歩いて7~8分なのに なかなか行けなくて・・・
動物好きの父と母は イヴを連れていくと
とっても 喜ぶんです。
「ピストルばーん!」を披露したら
大喜びでした
イヴもサービスしたのか
父と母が「ばーん!」した時も
ぱたんって倒れてました。

少しは、親孝行できたかしらね。
[2011/08/18 22:43 ] | うちのわんこ | コメント(27) | トラックバック(0)
ぬき足 さし足 イヴの足
 こんにちは~
   あのね ぼく また やっちゃったんですぅ~
_DSC2983.jpg

 わかりましたか~?
_DSC2987.jpg

 えへへ~ コレですよ  えへへじゃないでしょ
_DSC2991.jpg

 しかられたですぅ   あたりまえでしょ
_DSC2993.jpg

 ごめんなさい  イヴちゃんソレ何本目なの!
_DSC2992.jpg

 えへっ 6ほんめですよ~ だからぁ~ も~!
_DSC2988.jpg

どうして こんなに「りん棒」が好きなのかしら。
ご先祖様が戻る前にイヴと遊びたかったのかしらね~
そう思うと 今回はあまり叱れないイヴまま♡でした。前記事はコチラ
_DSC2989.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 イ、イヴちゃん・・・それは何かしら?
_DSC2999.jpg

なぜ 目をそらすのかしらね~ 
それは ママの日焼け防止腕カバーでしょ!
_DSC3000.jpg

今日、寝室で片づけものをしていた時
イヴはベッドで一緒に見ていたのですが・・・
いつのまにか足音もたてずに、こっそり抜け出して・・・ふふっ
イタズラしていましたよ。

静かで姿が見えない時は、たいてい何かしら
イタズラしているんです

[2011/08/17 21:53 ] | うちのわんこ | コメント(22) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>