fc2ブログ
広島その1 平和記念資料館
ただいまっ 昨夜、広島から帰って来ましたよ。
4日間ずっと天候に恵まれました。
日焼け止めを塗っていたけれど やっぱり時計の跡がつきました。
経験したことのない暑さでしたが
汗をかかない体質のせいか元気に過ごせましたよ~

狭い世界しか知らない私にとって、この数日は
たくさんのものに触れることができて、たくさんの思いが駆け巡りました。



これは、留守中 れもんにいたんが撮ったイヴ。
ちょっと淋しそうに見えるのは私だけかしら・・・
_DSC3097.jpg

行きも帰りも窓側に座れたので、空の写真をたくさん撮りました。
IMG_0887.jpg

原爆ドーム 時間がなくて、近くに行けませんでした。
IMG_0891.jpg

ここは1度訪れた方がいい場所。知らなくてはいけない場所だと思いましたよ。
IMG_0896.jpg

原爆投下後
IMG_0901.jpg

原爆投下前
IMG_0902.jpg

原寸73%の大きさで複製された模型
IMG_0908.jpg

原子爆弾 長さ3メートル 重さ4トン
IMG_0916.jpg

当時3歳だった伸ちゃんという男の子の三輪車
IMG_0917.jpg

三人の中学生の制服を一体にして展示されていました。
IMG_0918.jpg

学生服
IMG_0913.jpg

人影の石
IMG_0919.jpg

白壁に残る黒い雨
IMG_0923.jpg

禎子さんの折鶴。2歳で被爆し、10年後白血病を発症。
病気の完治を願い、薬の包み紙や包装紙などで1300羽の鶴を折り続け
8か月の闘病生活後、短い生涯を終えた。
IMG_0924.jpg

あまりの悲惨さに、カメラを持つ手が震えるくらいの衝撃でした。
でも、絶対我が子に伝えたい、伝えなければと思ってシャッターを押しました。
これは、ほんの一部。
ネット世界の現在は、費用や時間をかけなくても離れた地の雰囲気は味わえる。
でもね、その土地に吹く風や匂い、温度の中で
本物に触れることに本当の意味があるのですね。

館内に流れている静かな音楽が
いっそう せつない気持ちにさせられました。


我が家の中学3年生、れもんにいたん
ちょうど今日の公民の授業で「伸ちゃんの三輪車」のことを
学習したそうです。

そうそう、我が家の男子部合宿も終わりです。
男子部長の イヴぱぱが頑張ってくれたようです。
家族に感謝した旅でもありました

続きは また明日
スポンサーサイト



[2011/08/29 18:14 ] | 学校 | コメント(22) | トラックバック(0)
| ホーム |