fc2ブログ
北陸の旅③永平寺・東尋坊・そろばん
空が 高くなってきました。
秋が はじまるよ って  空と風が 教えてくれます。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪


全国高等学校PTA連合会 福井大会 2日目

アトラクションからスタート。


一校目は 武生商業高校吹奏楽部の元気あふれる演奏。
恐竜キャラクターも 登場!
ラプト サウタン」


日本一ファンキーな国語の教師は
英語もダンスも 心意気も 素晴らしい指導者のようです。

感動の涙がこぼれないように 必死なワタクシでした。
頑張っている姿を見ると どうしても泣けてしまうの。
武生商業高校吹部 


福井商業高校チアリーダー部 JETSも素晴らしかった。
かなり すごかったーーー
撮影、動画は禁止だったの。

なぜなら このお嬢さんたち 全米優勝をしたチームで
現在 三連覇を狙っているのですって。
福井商業高校

こちらは 資料画像です。
JETS

まるで ライヴのような 会場の一体感。
すでに この大会の全行程が 終わったかのような 

あぁ・・・この感動が伝えきれないのが もどかしいです。
そのくらい 両校とも素晴らしいステージでした。

福井商業高校チア部の皆さん、ぜひ
全米優勝3連覇を!応援していますよーー


恐竜の街 福井
恐竜博物館 館長の東 洋一氏の講演を 拝聴しましたー
恐竜博物館館長東洋一氏

来年度の開催地 岩手の皆さんからの ご挨拶です。
岩手大会実行委員長挨拶

東北のVTRが 映しだされ
私の心はまた 美しかった東北に 
優しかった 東北の人たちに 想いを馳せました。 
東北VTR

福井PTAの皆さま お疲れ様でした。
素晴らしい大会でした。



ここで 副校長先生は 先に札幌に戻ります。

お買いもの大魔王と化した 女子4人組を
笑い転げてばかりいた 女子4人組を
ずっと優しく見守ってくださった先生、ありがとうございましたー

振り返ると いつも優しい笑顔だった先生、
きっと ホッと されたことと思います。 うふふっ


元気女子4人組は 
レンタカーで 観光へ Go Go Go--!


谷口屋さん で 珍しい油揚げを いただきました。
しっかりさん女子が 予約をしてくれていたので 
激混みの中を するりと入ることができましたー
揚げ師の極楽膳

「よぅ 来なったの~。」 って温かい言葉ー

手前のお揚げは 半熟なの。 こんな油揚げは初めてーー
お腹ぽんぽこりんになりましたー
よう来なったの~


次に 向かったのは  曹洞宗総本山 「永平寺」



杉の巨木に囲まれた 静かな空間が そこにありました。
永平寺6

大小70棟の 建物の中には 200人もの修行僧がいるそうです。
若くイケメンな修行僧さんも たくさんいらっしゃいました。
永平寺4

天井に230枚もの絵画が広がる 見事な笠松閣
永平寺 傘松閣

凛とした静寂の中、荘厳なたたずまいでした。 
永平寺2

神社仏閣を見るのが好きな イヴぱぱに見せてあげたいなぁ
永平寺3

見事な彫刻にも 目を奪われました。
永平寺5

しっかりと磨かれた 階段も清々しい美しさでした。
永平寺 階段

葉っぱのお船に乗った 「一葉観音さま」 
隣には 大きなケロりん。
一葉観音

お土産屋さんに並んでいた 「ご利益だんご」
ご利益団子



永平寺を ゆっくり堪能して
残り時間が 中途半端になり

悩んでいるなら とにかく向かおう!と車を走らせました。

滞在時間15分の タイムリミット計算で Go--



向かう途中見えた 天使のはしごに 幸せの予感ー
天使のはしご



刻々と変わる 空の色を楽しみながら



びゅんびゅん車を 走らせて



東尋坊に 着きましたー
怖いー

滞在時間 15分しかなかったので 
下に降りることは できなかったたけれど
人がいっぱい

夕陽が ちゃんと 待っていてくれました。
キレイだったねーー

4人で見た 東尋坊の夕陽 忘れない。
忘れないよ東尋坊さん


20時までにレンタカーを返すのに
ガソリンスタンドが 見つからず 金沢をうろうろーーっ
少し時間が過ぎてしまったのに 
優しい笑顔で 応対してくださって 感謝。
脚が走ってるー

遅くなった夕食は 
お洒落な外観が 気になっていた ホテル近くのお店へ。
外壁に飾ってある 長四角のものは 煉瓦だと思ったら
そろばんでしたー
そろばん4

店内も いたるところに そろばんが飾ってありました。
お料理も美味しくて
お店の皆さんも とっても感じが良く親切でした。
金沢に住んでらっしゃるブロともさん、是非行ってみてね。
東横イン近くの 「そろばん」 というお店です。
そろばん2

うさぎちゃんが並んだ 階段
そろばん階段

こうして 真夜中の女子たちは
金沢最後の夜も 堪能しました。

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

東尋坊の画像のみコンデジです。
この時 スマホの充電がなかったのー
旅の記憶は あと一回だけ続きます。
おつきあいしてくださったら嬉しいです。
スポンサーサイト



[2014/08/30 23:55 ] | 旅の記憶 | コメント(18) | トラックバック(0)
北陸の旅②茂木ぱぱ・メガネの街・キャラ弁? 
朝夕は 窓を開けると ひゅーーっと寒い札幌です。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪
キャベツちょーだいっ




北陸の旅 2日目です。



朝6時50分に ホテルのロビーに集合して向かったのは
「サンドーム福井」
サンドーム福井


「全国高等学校PTA連合会 福井大会」 一日目です。
高P連開会式


この日のアトラクションは 
福井県吟剣詩舞道総連盟による 美しい演舞。
福井県吟剣詩舞道総連盟の演舞

こちらは 資料画像を お借りしました。
吟剣詩舞

開会式では 昨年の山口大会に続き
下村博文 文部科学大臣の お話を拝聴しました。
下村博文文部科学大臣


楽しみにしていた基調講演。

当初は 尾木まま の講演が 予定されていましたが
この日は ビデオレターで登場。
尾木まま


尾木ままが ピンチヒッターに頼んだのは
脳科学者の 茂木ぱぱ (茂木健一郎氏) でした。

茂木ぱぱの 講演テーマは 
「いま求められる 孝福脳」

軽快なトークに 引き込まれ 
もっと お話をお聞きしたかったワタクシは
札幌に戻ってから 茂木ぱぱの本を購入しましたよ。
乃木ぱぱ



大急ぎで 昼食を済ませ 別会場に移動しました。


ここは メガネの街 「鯖江市」です 

国産メガネフレームの 9割以上が
福井県で 作られているのですって。
ご存知でした?オクサマ。

めがねの街 鯖江

鯖江高校&丹南高校 吹奏楽部さんが 
「アナと雪の女王」の曲で 迎えてくれました。
鯖江高校&丹南高校吹部

私たちが参加したのは 特別第一分科会
「ものづくりの国、巧の技は世界へ」
パネリストによる講演と パネルディスカッション形式でした。

若者の夢を育むための 会社の環境作りをされているという
ヤマト工芸の高野さんの 素朴で真面目なお人柄に
会場が温かい雰囲気になりました。

が、
この会場は エアコンが効きすぎていたのか
冷気のシャワーが 直接 身体に降りかかり
寒くて寒くて 震えながらの 拝聴となりましたー
特一ものづくりの国

kitchen-nfs_20140828193136a5b.gif

この夜は 他校のPTAさんと合流して
近江町市場 へ 行ってみましたよー
近江町市場

少し遅い時間でしたが
「海鮮丼を食べたいっ」 という
副校長先生のリクエストで お寿司屋さんで舌鼓。
 近江町市場旬のおまかせ丼

その後 雰囲気の良さそうだった こちらのお店へ移動。
近江町市場やじもん

他校のPTAさんは 校長先生はじめ とても気さくな方々で
話が弾んだ 楽しい夜でした。
旭川北さんと乾杯


三泊四日の旅の記録は まだもう少し 続きます。


ここで 少し ブレイクタイム
















イヴぱぱが れもんにいたんに作った キャラ弁
ふなっし~ なっし~ 
パパ作ふなっしー

買ったばかりの お気に入りの フライパンが
使用不可能になっていたのは ご愛嬌なっし~

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

実家の両親へお土産を届けに行った際
スマホで撮った この旅の写真を見せました。
父は スマホの操作を面白がって 嬉しそうでした。 
[2014/08/28 21:53 ] | 旅の記憶 | コメント(27) | トラックバック(0)
北陸の旅①金沢ひがし茶屋街・兼六園
留守の間も 遊びにいらしてくださったみなさま
ありがとうございました。



ただいまー
イヴまま♡です~♪



晴れ女大魔王パワー炸裂な 旅でした。
今回は 福井県と石川県に お邪魔してきましたよ。





小松空港に 降り立った時
櫻井よしこさんに お会いしましたよ。
同じ飛行機だったようです。
櫻井よしこさん


巨大なガラスが圧巻だった 「金沢駅」
世界で もっとも美しい駅のひとつに選ばれているのですって。
ガラスのドーム

訪れる人に 差し出す雨傘をイメージしているのだそうです。
北陸新幹線開通記念

金沢で盛んな能楽で使われる 鼓をモチーフにした「鼓門」
ガラスに繋がる 木製の巨大な門も 迫力でした。
金沢駅鼓門

優しい金沢県民さんの おもてなしに
素敵な旅の予感がしました。
もてなしドーム説明

金沢駅から乗った 小さな可愛らしいバスは
細い路地に並ぶ商店街を びゅんびゅん走り抜け
街並みを眺めるのも 楽しかったー


バスを降りて 偶然見つけた 「俵屋本店」  
俵屋


半沢直樹で有名な 「じろあめ」 のお店でした。
水あめは重いので 限定の塩飴を購入。
じろあめ

レトロな魅力の 「ひがし茶屋街」を 散策ーー
ひがし茶屋街

さすが 金箔の街ですー 
箔一

お茶屋体験ができる 重要文化財 「志摩」 
海外のお客様が たくさん並んでいました。
志摩重要文化財

老舗の洋食レストラン 「自由軒」
自由軒

伝統工芸の 粋でキュートな和雑貨を 眺めながら
石畳の通りを 歩きましたー
東茶屋街6

素敵な建物を見つけ ちらりと立ち寄った 
「しいのき迎賓館」
しいのき迎賓館

2本の巨大な しいの木は 天然記念物。
キレイな 丸い形は 自然の姿なのですって。 
大きなしいの木
hana3_2014082611440519f.jpg

「兼六園」に 着きましたー 
兼六園

2本脚の灯篭が 有名ですね。
兼六園二本脚の灯篭

日本最古の 噴水は 逆サイフォンの原理ですって。
日本最古の噴水

見事な枝ぶりの松たちは
たくさんの優しく力強い棒で 支えられていました。
見事な松

緑いっぱいの兼六園は 水面も緑色でしたー
兼六園2

暑さにたまらず 休憩ーーっ
「柚子乙女」が すっきり美味しかったーー
柚子乙女
hana3_2014082611440519f.jpg

夜は 副校長先生が 何十年も前に 訪れたという
想い出のお店 「五郎八」に 連れて行ってくださいましたー
五郎八

男子1名 女子4名で
美味しく楽しい 笑顔の時間ーー
五郎八2

ぴかぴか光る 氷見うどんーー
五郎八 氷見うどん

イヴぱぱから 美味しいと聞いていた のどぐろちゃん。
ほっこり柔らかい身で 美味しかったー
のどぐろちゃん

素敵な お値段でしょー 
五郎八お品書き

夜に浮かび上がる 鼓門を見上げながら 
一日目が終わりました。
夜の鼓門

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

この旅は すべてスマホ画像です。
ただいま写真の整理と旅の報告書作りに没頭しています。
イヴ&ルナも元気ですー
[2014/08/26 12:37 ] | 旅の記憶 | コメント(33) | トラックバック(0)
お出かけしてきます
広島を襲った 土砂災害で
大きな被害を受けた方々 深くお見舞い申し上げます。
これ以上 被害が拡大しませんように・・・。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪




明日から 飛行機 ばびゅーんっと お出かけしてきます。
楽しそうなおめめ


明日 明後日 開催する
れもんにいたんの 最後の球技大会が見られなくて
とても 残念・・・
ソフトボールで ピッチャーをやるのだそうです。
たまごちゃん ぱっくんちょ


バスケ以外の姿も 見たかったなーー
眠くなっちゃったねー


イヴちゃん おりこうたんに していてね。
ころりんちょ


マットを見ると 必ずたたんでしまう ルナちゃん。
お洗濯の お手伝いをよろしくね。
おたたみ上手なルナちゃん


お庭のお野菜が どんどん採れています。
男子たち、ちゃんと食べてねー

イヴままが 戻ったら 
枝豆も ころたんめろんも 食べ頃かしら。
お庭のお野菜たち2014


たまに くるりんきゅうりも できますー
くるりんこ


数日間 男子だけのイヴ家を よろしくお願いいたします。
いいこでね
お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 
不在の間 みなさまのところへは
移動中、 夜のホテルから 
訪問どろんちょさせていただきますねー

スマホから 
ご訪問履歴ってどうやって見るのかしら・・・
どなたかご存じでしたら教えてくださいませー
[2014/08/21 00:00 ] | うちのわんこ | コメント(36) | トラックバック(0)
いただきものと ハートのメロンパン
高校野球を見て もらい泣きしてしまいました。
北海道のみんな 暑い中 頑張りました。
胸を張って 笑顔で 帰っておいで。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪



季節の花々さん の 企画当選で
図書カードを いただきました。
可愛いファイルや 手作りのお品まで送っていただき
ありがとうございました。
受験生れもんにいたんに
たっくさんの問題集を 買ってあげたいと思いますー
季節の花々さんありがとうございました (1)
sonota-0007_20140819120841131.jpg


さくら3233さんから
可愛らしい贈り物を いただきましたー
さくら3233さん

素晴らしい 手編み女子力に きゃー
さくら3233さん2

ベビタンシューズを 玄関に置くと 
幸運を 引き寄せるのですってー
さくら3233さん3

ハートを どっきゅんこした うさぎスマホケース。
ワタクシのことを 思い浮かべながら 
編み編み してくださったのだそうです。
ありがとうございました。
さくら3233さん4
doubutu-0026_20140819120929a7e.jpg


いつも突然 さりげなく素敵な お品を贈ってくださる
ママちゃんさん
ショップで見つけて 
ワタクシを 思い浮かべてくださったのだそうです。
きらきらクローバー

馬蹄の形に 四つ葉のクローバー
きらきらな幸運が たくさん集まってきそうです。
ありがとうございました。
幸せの馬蹄


ピンクハートの メロンパンを焼きましたー
メロンパンなのに  いちご味ーー♪
いちごパウダーを 使いましたよー
幸せの四葉パン

訪れてくださった みなさまに
幸運の お福分けですーー
いちごハートパン

うえるかむかむ  はっぴーたいむー
みなさんありがとうございましたーー

前記事の星型きゅうりは デコきゅう という道具で
このように 育てますよー
でこきゅうちゃん

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

ただいま 旅の支度真っ最中。
荷物ではなく 
家を守ってくれる男子たちの食糧支度ーー
うふふっ
[2014/08/19 13:39 ] | おともだち | コメント(18) | トラックバック(0)
幸せな牛のミルク
札幌の空に また ふんわりと
飛行船が 浮かんでいます。
いつか 私も乗ってみたいなー


こんにちわぷー イヴまま♡です~♪



少し前のドライブで 立ち寄った場所。
TAKARA.jpg


小さな可愛い 絵や文字が 並んでいましたよ。
ちっちゃな可愛いイラスト


幸せな牛のミルク
幸せな牛の看板


硝子のミルクびん 可愛いー
ガラスのミルクびんー


紙の ふたーー
幸せな牛のミルク

コスモスの向こう側で 仔牛が のんびりと
シッポを くるんくるんしていました。
幸せな仔牛たち

優しいご家族に 愛情たっぷりに 育てられている牛さん。

牛にとっての 穏やかで 幸せな環境の中
仔牛に飲ませるミルクを 分けていただいているという感じ。
低温殺菌されたミルクは、1本ずつ瓶に詰めているそうです。

5月~9月上旬の土日のみ ソフトクリームも販売しています。
牧草ロールのおうち?

柔らかそうな毛の にゃんちゃんも
ミルクを 分けてもらっているのかしらね。
ふわふわにゃんこ



幸せな 気持ちは 
日常の いろんなところに 転がっています。




ピュアホワイトを茹でている時に
ひと粒だけ黄色って なんだか はっぴー
ぴゅあほわいと


お星さま きゅうりが キレイに作れて
なんだか はっぴー
星のきゅうりちゃん


あなたが そこにいるだけで 
とっても はっぴー
こんなところで


なにげない出来事を 
幸せと 思うかどうかは 自分次第だと思うのです。

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

牧場 タカラさん
喜茂別町中里2-5
[2014/08/17 23:51 ] | 未分類 | コメント(24) | トラックバック(0)
お引越し真っ最中
和室で くるくる回る お盆の灯り
ご先祖様を そっと偲びます。
提灯の灯り


イヴ家の ご先祖様が眠る場所には
大きなモアイ像が 並んでいます。
モアイ像

「未来に生きる」 そういう意味が あったのね。
モアイ説明板


お供えした カサブランカの香りに誘われて
早速 アゲハ蝶が 遊びにきましたー

紫色に輝く 黒アゲハも来たのだけれど
ひらーんっと 飛んでいっちゃったー  
あげは蝶


モアイ像の隣にあった マー二・コーロ
(実は初めて知りましたー)
マーニ・コーロ

くるくるーっと 廻してきましたよ
マーニコーロの説明板

涼しい風が気持ちが良かった お墓参り。
ナナカマドが 色づきはじめていました。
色づき始めたななかまど

zakka-004_2014081501330554f.jpgzakka-005_20140815013306e10.jpgzakka-006_20140815013304bdb.jpg

帰りに寄った 大好きな雑貨屋さん。
素敵可愛い小物が 溢れています。
ブルーチューリップ

お庭には ぶどうが たわわに実っていました。
ブルーチューリップぶどう

可愛らしい ふうせんかずらにも会えました。
ふうせんかずら見つけた

zakka-003_20140815005042355.jpg

長男の新居へ 荷物を運んだり
大きな家電や家具を 揃えたりしています。
にーたんの上でぽんぽこりーん

来月こちらへ来る かわいこちゃんが
快適な新婚生活を 送れますように。
明日も遊ぼうねー

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

私たちが 日々こうして暮らせるのも
ご先祖様のおかげですね。
感謝の気持ちを込めて想う気持ちが
大切なのではないでしょうか。
[2014/08/15 10:42 ] | 未分類 | コメント(54) | トラックバック(0)
水色の月
願いごとが叶う スーパームーンの夜。
みなさまも 夜の空を 仰ぎ見たことでしょうか。


こんにちわぷー イヴまま♡です~♪



お昼間 準備OKだった 青い空ーー
準備OKの空

曇り空になってしまった 夜20時。
2013・8・11 20時




晴れ女大魔王の 名に懸けてーーっ





空に MAXパワー 送りましたーーー





そうしたらー







キターーーーッ!!
スーパームーンキターー


会いたかった スーパームーンーー
スーパームーンの周りがキレイ


水色 おつきさま 落ちてきたーー
水色お月さま


おつきさま 食べちゃったねー
とらないよー

イヴ家の スーパームーン 
我が家のスーパームーン

まんまる ころたんは ゆりかごでねんね 
ころたんのゆりかご

あの人の心が 元気になりますように

あの人の体が 元気になりますように

みんな 笑って 過ごせますように

おつきさま 願いを叶えてね。


お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

スーパーなムーンに 会いたくて
何度も 窓を見上げ
何度も テラスに出ました。
会えて良かった 幸せな夜でした。
[2014/08/12 22:06 ] | 未分類 | コメント(26) | トラックバック(0)
うさぎ先輩は おこりんぼ
あちこちで 大暴れしている 台風さん
どうぞ ご機嫌を直してくださいな。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪




あのね うさぎせんぱい こわいの
うさぎ先輩怖いの


おこりんぼなの
おこりんぼなの



イヴが わんわん ほえるとね



うさぎせんぱいが だんっ!




うしろあんよを ならして おこるの



だから 



ぴゅうーーんって にげちゃうのーー
びっくりしたです


うさぎせんぱいに みつからないように かくれているの
どきどきしちゃうです


いいこに しなくちゃ。
いいこにしなくっちゃ


 
うさぎのルナは 10歳 


いつもは ぼぉーーっと しているけれど
ブラッシングしたのー


後輩へは  愛の指導を してくれます 
すみれうさぎ


普段は 仲良しさんですよー
普段は仲良しさん


ルナのあんよ ぴょんっ
帰っちゃうの?


どちらも 私の大切な もふもふちゃん。
まぁるいおてて

うさぎの 後ろ脚だんっ
「スタンピング」 と呼ばれる行為で
けっこう 大きな音がします。
怒っていたり 警戒したり
「淋しいよー」「怖いよー」 などといった時に
たまに 意思表示をします。

普段はルナは2階、 イヴは1階に ゲージを置いていますが
東京から戻ってから 1階リビングに 並べています。

イヴは ピンポン吠えを してしまうので
しばらく ルナ先生に 指導してもらおうと思いますよ。
doubutu-usagiiv_20140810201146f18.jpgdoubutu-0028_20140810201147b7a.jpg

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。

心から 感謝をこめて 
 

願いが叶う スーパームーン。
まんまる おつきさまが
にっこり ぽっこり 顔をだしますように。
[2014/08/10 22:15 ] | うちの男子たち | コメント(35) | トラックバック(0)
ころたん
失くしたものと同じ腕時計を 注文しに行ったらー
同じ色は もう製造していなくて残念ーー
色違いのものを 買ってもらいました。



こんにちわぷー イヴまま♡です~♪



ポーセリンアートの お教室をしてらっしゃる
エルフィさん から
素敵な薔薇の包み紙が 届きましたー
薔薇の包み紙ですよー

ピュアホワイトの 可愛い ぷちぷちに包まれたのは
ピュアホワイトハート

女子力アップしそうな プレート。
エルフィさん 素敵な作品を ありがとうございましたー
エルフィさんのプレート

tabemono-kakigoori_20140808212524078.jpg

まんまるりんーな この おかた
まんまるりん

初めて育てた めろんちゃん
名前は 「ころたん」
ころたん

お花は 黄色。
ころたんの花

ぽっやぽや~な ころたんベビタンが
たくさん 生っていますー
ちゃんと ネットメロンになるかしらー
ぽやぽやころたん


少し前に ちょきちょき していただきましたー
8月ちょきちょき


それでね


はじめて ハーブパックを していただきましたよ


毛穴の中も キレイになって


特有の ポップコーンの香りが消えました。


「イヴちゃん 気持ちよさそうにねんねしていましたよ」


と 撮ってくださった 2枚の写真は これ。







ふふふふっ  
ハーブパックしたのー

つたない このブログを 訪れてくださった
ひとり ひとりの方と繋がる ご縁を 
大切にさせていただきたいと 思います。

時間を割いて書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力を いただいています。

お立ち寄りいただき 
ありがとうございました。
心から 感謝をこめて
 

いただいたお言葉に
お返事ができたり できなかったりしていますことを
お許し下さいませ。
お返事できない時は 応援 ぽちっと参上いたします。


今年のスーパームーンは8月11日。
地球に月がいちばん接近する日です。
全国のスーパームーンの写真を
かのぼん師匠が募集企画しています。 
詳しくは→ コチラを ご覧くださいね。


[2014/08/08 23:00 ] | おともだち | コメント(48) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>