fc2ブログ
道東の旅⑥ 天空の道*知床博物館
今年 7月17日は 知床が世界自然遺産に登録されてから
10年目を迎えた日。



そんでもって この日は
イヴぱぱの お誕生日でしたー


今年は ハートのケーキを 作ってみました。
2015パパ誕生日2


ピンクのくまさんは チョコを型どりしたもの。 
2015パパ誕生日





こんにちわぷー イヴまま♡です~





広い 広い 北海道には 

どこまでも続いているような まっすぐな道が いくつもあります。
天空の道



空に続いているような 道は まさに 「天空の道」


今まで見た中で いちばん素敵だと思った道。


斜里町(しゃり)の 峰浜というところにあります。


ゆるやかな 下り坂は 起伏が続き 

空に 吸い込まれそうに見えました。
天空の道2


素朴な木造りの 展望台からは 
天空の道展望台


素晴らしい景色が望めます。
天空の道横展望台



さぁ そして 博物館好きな ワタクシが行ったところ



「知床博物館」  ここは 面白かったですよーー
知床博物館


斜里駅で 使っていた道具でしょうか。
知床博物館2


なぜか 昭和の家電が 並んでいたりー
知床博物館3


「ミンククジラ」の全身骨格が どーーんっと 下がっていたりー
1996年5月に オシンコシン海岸に 漂着したクジラさんだそうです。
博物館好きですが こういう大きな骨格は とても怖いワタクシ (^_^;)
知床博物館4


たくさんの 鳥たちも
知床博物館6


静かに 静かに そこにいました。
知床博物館7


貸し切りで ゆっくり見学できました。
知床博物館8


国立博物館と 見間違うような 
おびただしい数の動物が 並んでいますよ。
知床博物館9


「イイズナ」 これっ! 車で走っていた時に 見た動物です。
体長15センチほどで 可愛いお顔をしていました。
知床博物館10

「ももんが」  小さくて可愛らしいーー
知床博物館11

「えぞりす」 会いたかったーー
知床博物館12

「あらいぐま」 と 「たぬき」 って
知床博物館13

見分けが つきますー?
知床博物館14

こうして見ると 全然違いますね。
知床博物館15

「おじろわし」 ベビタンは ふわふわ。
知床博物館17

私たちが出会った 「イイズナ」は 夏毛でした。
いつか 冬毛のコに 会ってみたいなぁ
知床博物館19


「エゾクロテン」白くて小さいのは テディベアみたいです。
知床博物館20


そして なぜか いきなり沖縄ブース。

斜里町と竹富町は友好姉妹町で結ばれているのですって。
「イリオモテヤマネコ」も いました。
知床博物館26


そして また いきなり 立派な ねぷた像が 出現。
知床博物館23


青森県弘前市は友好都市で 文化交流の中から始まった
「しれとこ斜里ねぷた祭り」が 毎年開催されているそうです。
今年は 7/25~7/26に 開催だそうですよー
知床博物館22


お外には 知床の高山植物園が あったり
知床高山植物園


羽を痛めた 「おおわし」や「おじろわし」が 保護されていました。
知床博物館羽を痛めたおおわし


事故で 折れたのか 羽が曲がっていた おじろわし。
早く お空に帰れますように。

この おじろわし とっても可愛かったのです。
声をかけると こちらを向いて 何度も
顔を くるくる回してくれました。
お空に帰れますように


素晴らしく 充実した内容で 観覧料 300円。
日本一 コストパフォーマンスが良いのではないかと思う 知床博物館。


道東の旅の記録は 次回で最終回になります。

つたない記事に お立ち寄りいただき
ありがとうございました。
時間を割いて 書いてくださる魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。

拍手や いいね・シェアも ありがとうございます。

お返事ができたり できなかったりしています。
お返事できない時は 応援ぽちっと参上いたします。


心から 感謝をこめて 
スポンサーサイト



[2015/07/18 18:17 ] | 旅の記憶 | コメント(30) | トラックバック(0)
| ホーム |