冬の夜を彩る
札幌ホワイトイルミネーションが 開幕されました。 こほんこほん咳を 早く治して見に行きたいものです。 今は イベントに向けて ロザフィ制作に 励んでいるところです。 こんばんは イヴまま♡です。 今年最後の旅の 最終綴りです。 雨の名古屋でしたが ![]() この日 目指す場所は屋内なので 雨降りも 気にならず とことこ きょろきょろ 歩きました。 ![]() 大きな 招き猫ちゃん ひさしぶりーー ![]() 今回は通り過ぎた 「水曜日のアリス」 ![]() お気に入りのお店で 仕入れをしてから 向かったのは 以前 調整中で入れなかった 「名古屋科学館」 力持ちだったワタクシを 見てくださいませ ⇒ ★ ![]() 木材などの重さを体感できるブース。 施設の曲線が 美しいですね。 ![]() キレイに並んだ 元素周期表。 ![]() 例えば「リン」が使われているものに「マッチ」というように 生活の中の道具などで わかりやすく表示されていました。 ![]() 「竜巻ラボ」 くるくる立ち上る 白い竜巻を 小学生と一緒に 感動して見上げました。 ![]() やはり 天体ブースが 好き。 ![]() そして 念願だった 「Brother Earth」 ギネス世界記録に認定された 内径35mのドームを持つ プラネタリウム。 左右に動くリクライニングシートに 身体を任せ 優しくささやくような 生解説を聴きながら 広がる星空を ゆったり眺めました。 オリオン座の下には うさぎ座があるのですって。 いつか 見えるといいな。 ![]() 私の中で 名古屋と言えば 「ぴよりん」 ![]() 駅構内のカフェ ジャンシアーヌ店で販売している 名古屋コーチンの卵を使った 可愛いスイーツです。 ババロアで包んだプリンに スポンジのふわふわを散りばめた 優しいお味です。 ![]() 要冷蔵でふわふわのぴよりんは 遠くに連れて帰れないそうので ぴよりんサブレと ![]() 名古屋限定 きらきら箱の クラブハリエを イヴ家に 連れ帰ってきました。 ![]() 飛行機の窓から見えた セントレアスカイデッキの イルミネーション。 虹で始まった旅は 雨に映る光で 終わりました。 ![]() 長い旅の記憶綴りを読んでくださった みなさま ありがとうございました。 ![]() ◆ 11月28日㈫ 11:00~19:00 「雑貨&手づくり雑貨マルシェ hand to heart Vol.35」 チカホ 北3条交差点広場 西側 赤レンガテラス地下横 つたない記事に おつきあいいただき ありがとうございました。 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力をいただいています。 心から 感謝をこめて |
![]() |
旅の記憶綴りの 続きです。
こんばんは イヴまま♡です。 静岡駅の時計塔で 待ち合わせしたのは ブログで長年 親しくさせていただいて この日 初めて お会いした ちわわんさん。 前日 ビューウインドゥから 富士山が見えず とても残念だったと お話したら ご一緒に 日本平ホテルに 向かうことになりました。 バスの中で 「今日は見えますようにーー」と願いながら。 すると どうでしょう。 あぁ 見えました。 嬉しすぎです。 雲の襟巻を巻いて すっくと立っていました。 ![]() この 大きなウインドゥからの 富士山が見たかったの。 絵のような美しさに 感動して もうこの時点で 満足度150パーセントでした( *´艸`) ![]() 駅に戻って 新幹線で 連れていってくださったのは 「掛川花鳥園」 文字通り 花と鳥の楽園のようで 2年前に行った 松江フォーゲルパークを 想い出しました ![]() 睡蓮の葉の上を 優雅に歩く 水鳥。 ![]() まぁるくなって ぺたんっと休んでいる姿が可愛い イワシャコという鳥さん。 ![]() 気品のある 白いクジャクも くつろいでいました。 ![]() 金色に輝くキンケイが 悠々と 前を通り過ぎます。 ![]() ずっと仲睦まじい様子だった 白い鳩。 ![]() キレイな冠を頭に乗せた 「カンムリバト」 ![]() よりそう姿が可愛らしい コガネメキシコインコ ![]() そして ワタクシが 会いたかったのは ハシビロコウの ふたばちゃん。 私は 見ていないのですが 志村動物園で 放送されたばかりで 動物と会話ができる ハイジさんと共演されたそうです。 ちょうど休憩していて なかなか動く気配がなかったのですが 根気よく 待っていたら・・・ ![]() 急に 立ち上がってーー ![]() 寝床から 出てきましたよーー ![]() 急いでいても ゆっくりな感じ ( *´艸`) ![]() 頭の飾羽を揺らしながら 嬉しそうに出てきたのは ![]() 大好きなお兄さんが 来たからです。 ![]() わーい わーい (∩´∀`)∩ ![]() おにぃたん おそかったわね ![]() ふたば いいこで まっていたんだからー ![]() おりこうさんで まっていたんだからーー ![]() こんにちはー ![]() ふたばね おにいさんのわらったかおが すきーー ![]() みてみてーー ぱたぱた じょうずでしょーー ![]() なでなで だいすきーー ![]() ごはんを もらってーー ![]() ごっくん ![]() ごはんの おさかなが ここを とおるとき ぷっくんって ふくらむのー ![]() だいすきな おにぃたんにあえて ふたば うれしいーー ![]() いつでも こいには しんけんなの。 ![]() また あえるときまで ごきげんよう。 ![]() ふたばちゃんの名前の由来は 頭の上の飾羽が 双葉みたいだからなのですって。 ぴょこんっとして とっても可愛いのです。 ![]() お外では ハリスホークが 訓練中でしたー ![]() 帰りは 掛川城に ちらりと連れて行ってくださってーー ![]() 静丘駅に戻ってから お蕎麦屋さんに入り そこで初めて 静岡おでんを いただきました。 黒はんぺんは お魚のお味が いっぱいしました。 ![]() 編み物の先生をされていた ちわわんさんが プレゼントしてくださった カラフルニット。 ![]() はしびろこうに 初めて会ったのは 上野動物園でした ⇒ ★ 動かない鳥として 有名ですが けっこう活発で 可愛いのです ( *´艸`) つたない記事に おつきあいいただき ありがとうございました。 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力をいただいています。 心から 感謝をこめて |
![]() |
白い世界を迎えた 寒い寒い 札幌です。
こんにちは イヴまま♡です。 うさぎ大好きなワタクシ。 旅先で見つけると 連れ帰ってしまいます。 新潟弥彦で見つけた ふわふわマシュマロちゃん。 ![]() こちらも 弥彦から連れ帰ってきた ちいさなうさぎのチョコレート。 ![]() うさぎ愛の大きな ワタクシのもとに 京都から ぴょんぴょん跳んできてくれた ピンクのうさぎさん。 送ってくださったのは かのぼん師匠 岡崎神社と 宇治神社から 連れ帰り イヴ家に ぴょぴょーんっと送ってくださいました。 ![]() おみくじうさぎちゃんを 開いてみましょう。 ![]() 大吉でしたー♪ ![]() 各地から連れ帰ってきた 小さなうさぎコレクションに 仲間が増えて 嬉しい想いです。 ありがとうございましたーー ![]() ![]() ![]() そして 昨日 いきなりの大雪で始まった 日曜の朝。 ![]() 札幌サンプラザで開催されたイベントでは 多くの方に お世話になりました。 雪掻きに追われるかたが 多かったのでしょう。 ご来場の方は いつもより少なかったのですが 8点のロザフィが 素敵さんの元へ嫁ぎ オーダーも いただきました。 いつかまた お会いできると信じていた 輝く素敵女子さんとも 再会できて感激ーーヾ(*´∀`*)ノ 思わず 「部長ぉぉぉーーーっ♪」と 叫んでしまいました ( *´艸`) その時のサンプラザ記事は コチラです ⇒ ★ ![]() 会場には 癒しの手をお持ちの出展者さんが いっぱい。 ![]() 可愛いおやつも いただきましたー ![]() ご縁をいただいたみなさま ありがとうございました。 来週28日は チカホ北3条で出展です。 伸び伸びになっている 旅の記憶備忘録は 次記事から綴りたいと思います。 早く書かなくちゃーー つたない記事に おつきあいいただき ありがとうございました。 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力をいただいています。 心から 感謝をこめて |
![]() |
風もなく 気持ちよく晴れた 札幌です。
陽だまりの中で イヴが のんびりお昼寝していました。 こんにちは イヴまま♡です。 初めて 新潟に お邪魔してきました。 ![]() 新潟の会社に勤めている 次男の部屋で お掃除や お洗濯を楽しんでから 夜は 新潟駅構内にある 「ぽん酒館」を 探検ーー 壁一面に ずらーりと並んだ 日本酒の機械。 新潟の全酒蔵の日本酒を ティスティングできます。 500円で コインを5枚と交換して 好きな5銘柄を 楽しむことができます。 ![]() お酒のことは まったくわからないのですが 面白そうなので レッツ トライ! 「越後 亀鶴」 ![]() ちいさな お猪口に 注がれますー 楽しいーー 面白ーい ヾ(*´∀`*)ノ ![]() セレクトは イヴぱぱにお任せしましたが 備忘録に ちょっと書いておきます。 「賀茂錦」 ![]() 「巻機」 ![]() 「越の白鳥」 ![]() 「越乃寒梅」 唯一聞いたことがある名前です(;^_^A ![]() お塩や お味噌などが キレイに並んでいました。 日本酒をいただく時に なめなめするのですねー ![]() スタッフさんのおすすめが 書いてありました。 ![]() ふたりで ちょっとずつ 楽しんで ほろほろっとしながら 向かったのは 須坂屋さんという 「へぎそば」のお店。 ふのりをつなぎにした お蕎麦で へぎと呼ばれる器に くるりんっと盛り付けられています。 ![]() 左は「佐渡えご」 右は「のっぺ」 下はお通し。 メニューを見て わからない お品は これはなぁに?あれはなぁに?と質問していただきます。 ![]() 「栃尾の油揚げ」 かりっと焼いた大きな油揚げは 長さ20㎝ 幅8cm 高さ3㎝。 その土地でしかいただけない 郷土料理って なんだか 優しいお味です。 ![]() 翌日 レンタカーで 向かったのは 魚沼方面の 「赤城山 西福寺」 ![]() 新潟駅に貼ってあったポスターに目を奪われて 連れてきてもらった 場所です。 ![]() 撮影禁止だったので 中の写真は ないのですが ![]() ここは 本当に本当に 素晴らしい処でした。 名前も知らなかったのですが ポスターに導かれたのかもしれません。 幕末の名彫物師 石川雲蝶は 日本のミケランジェロと 称されているのだそうです。 圧倒的なまでに美しい 天井の透かし彫りの中の龍や虎の目は ギヤマンのガラスが 埋め込まれて光っていました。 いたるところに 小鳥なども彫られていて きっと 動物好きの心優しい人だったのかしらなんて 想像しながら 見つめてきました。 ![]() 精巧で 美しすぎる天井絵は 他に誰もいなかったのこともあり 首が痛くなるほど 長い時間 見ていました。 ストッキングの足が 冷たーくなってしまったので あったか靴下を履いていくのが おすすめです。 ![]() こちらが 見とれた ポスター。 蛍光灯が写り込んでいますね (;^_^A 実物は もっと もっと もーーっと すごいです。 日本には まだまだ知らない素敵が 溢れていますね。 西福寺HPは コチラ ⇒ ★ ![]() 長くなりそうなので 次に 続きますねー 次は 世界が認めた職人街に お邪魔してきましたよ。 つたない記事に おつきあいいただき ありがとうございました。 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力をいただいています。 心から 感謝をこめて |
![]() |