fc2ブログ
素敵レディの必需品 ・ チカホ出展 ・ 感謝の気持ち
雨で 雪が解けてしまい

ときおり 空に虹が架かった 今日の札幌です。







こんばんは イヴまま♡です。








ハートのかたちが可愛い バッグハンガーに

ロザフィの薔薇を 咲かせてみました。
2017年11月バッグハンガー




裏側は このように滑り止めになっていますので

周りの金具を くるくるーっと 出して
バッグハンガー裏





こんな風に テーブルに置いて

下側のフックに バッグをかけて使います。




外出先で バッグの置き場に困ったことはありませんか。


床に直接バッグを 置くのは不衛生ですし

椅子の背もたれに置いた時に 

座面近くに隙間がある椅子では するりっと落ちてしまいます。




最近は 荷物入れのかご等を 用意してくださるお店もありますが

ちいさなバッグハンガーを 鞄に忍ばせておいて

必要な時に さりげなく使う女性は素敵ですね。
バッグハンガー横



大人可愛いサーモンピンクの ネックレス。
2017年11月お花畑ネックレス




このタイプのネックレスは あれこれ材料を考えながら

夢中になって 制作しています。
2017年11月グレージュリア3




こちらの ロングネックレスは

周りのビーズに ヘマタイトを使いました。

写真力がなくて きらきら感が伝わりませんね (^^;
2017年11月ジュリア5ロング




クリスマスに向けて ゴールドで制作したもの。

清楚に お耳を飾ってみませんか。

ピアス、イヤリングどちらも ご用意いたしました。
2017 11月ゴールドリボン




先日のイベントで 

グリーンのピアスを お買い上げいただいた素敵さんから

同じ色で ご注文いただいた プチネックレス。

恋をしているという素敵さんの願いが叶うよう

心を込めて きらきらに制作させていただきました。
2017年11月 三浦様





昨日の チカホ出展では

多くの素敵さんが ロザフィに目に留めて 

手にしてくださいました。

おかげさまで たくさんのロザ子が お嫁に行きました。


差し入れしてくださった お友達にも

足を運んでくださった お友達にも


ありがたい気持ちで いっぱいです。
2017年11月チカホ2-crop




hand to heartの主催者様は いつも

自ら撮ってくださった 各作家の作品を

こうして 大型モニターに映し出してくださいます。

とても 嬉しいことです。
2017年11月チカホ-crop




長引いている風邪が まだ治っていなくて

前日からは ひどい声になっていたので (;´Д`A ```

困ったわーーーっと 思っていましたが



咳込みながらも なんとか一日過ごせたのは

いらしてくださった みなさまや

一緒に出展していた 作家さんたちから

力をいただいた おかげです。
2017年11月チカホ3





osirase-ivu_201711242329351e2.png




今年最後の 出展、販売となります。


◆ 12月2日㈯ 10:30~17:00
   「癒しのテーマパーク Mother Goose vol.11」


   札幌サンプラザ ふれあい広場 1階
   札幌市北区北24条西5丁目




このあと 12月6日 豊平区内で講習会をします。

2017年も 1か月と少し。

丁寧な生活を心がけたいものです。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて




スポンサーサイト



[2017/11/29 22:54 ] | ロザフィ | コメント(31) | トラックバック(0)
今年最後の旅 ③名古屋・世界最大のプラネタリウム・ぴよりん
冬の夜を彩る

札幌ホワイトイルミネーションが 開幕されました。

こほんこほん咳を 早く治して見に行きたいものです。

今は イベントに向けて 

ロザフィ制作に 励んでいるところです。






こんばんは イヴまま♡です。





今年最後の旅の 最終綴りです。





雨の名古屋でしたが
2017年11月名古屋



この日 目指す場所は屋内なので

雨降りも 気にならず

とことこ きょろきょろ 歩きました。
2017年11月名古屋2



大きな 招き猫ちゃん ひさしぶりーー
2017年11月名古屋3



今回は通り過ぎた 「水曜日のアリス」
2017 11名古屋水曜日のアリス






お気に入りのお店で 仕入れをしてから


向かったのは




以前 調整中で入れなかった 「名古屋科学館」



力持ちだったワタクシを 見てくださいませ ⇒ 

名古屋博物館



木材などの重さを体感できるブース。

施設の曲線が 美しいですね。
名古屋博物館2



キレイに並んだ 元素周期表。
名古屋博物館元素



例えば「リン」が使われているものに「マッチ」というように

生活の中の道具などで わかりやすく表示されていました。
名古屋博物館元素2




 「竜巻ラボ」

くるくる立ち上る 白い竜巻を

小学生と一緒に 感動して見上げました。
名古屋博物館竜巻-crop



やはり 天体ブースが 好き。
名古屋博物館天体




そして 念願だった 「Brother Earth」

ギネス世界記録に認定された

内径35mのドームを持つ プラネタリウム。




左右に動くリクライニングシートに 身体を任せ

優しくささやくような 生解説を聴きながら

広がる星空を ゆったり眺めました。




オリオン座の下には うさぎ座があるのですって。

いつか 見えるといいな。
名古屋博物館ぷらねたりうむ-crop




私の中で 名古屋と言えば 「ぴよりん」
2017ぴよりん



駅構内のカフェ ジャンシアーヌ店で販売している

名古屋コーチンの卵を使った 可愛いスイーツです。

ババロアで包んだプリンに 

スポンジのふわふわを散りばめた 優しいお味です。
2017ぴよりんず



要冷蔵でふわふわのぴよりんは 

遠くに連れて帰れないそうので

ぴよりんサブレと
ぴよりんサブレ



名古屋限定 きらきら箱の クラブハリエを

イヴ家に 連れ帰ってきました。
クラブハリエ名古屋



飛行機の窓から見えた

セントレアスカイデッキの イルミネーション。



虹で始まった旅は 

雨に映る光で 終わりました。
2017さよなら名古屋-crop




長い旅の記憶綴りを読んでくださった みなさま

ありがとうございました。




osirase-ivu_201711242329351e2.png


◆ 11月28日㈫ 11:00~19:00
   「雑貨&手づくり雑貨マルシェ hand to heart Vol.35」
   チカホ 北3条交差点広場 西側
     赤レンガテラス地下横


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて





[2017/11/26 17:47 ] | 旅の記憶 | コメント(30) | トラックバック(0)
今年最後の旅 ②恋するハシビロコウ・掛川花鳥園
旅の記憶綴りの 続きです。






こんばんは イヴまま♡です。






静岡駅の時計塔で 待ち合わせしたのは


ブログで長年 親しくさせていただいて

この日 初めて お会いした ちわわんさん





前日 ビューウインドゥから 富士山が見えず

とても残念だったと お話したら

ご一緒に 日本平ホテルに 向かうことになりました。

バスの中で 「今日は見えますようにーー」と願いながら。





すると どうでしょう。







あぁ 見えました。 嬉しすぎです。

雲の襟巻を巻いて すっくと立っていました。
日本平ホテルから富士山




この 大きなウインドゥからの 富士山が見たかったの。

絵のような美しさに 感動して

もうこの時点で 満足度150パーセントでした( *´艸`)
日本平ホテル富士山見えた




駅に戻って 新幹線で 連れていってくださったのは

「掛川花鳥園」


文字通り 花と鳥の楽園のようで

2年前に行った 松江フォーゲルパークを 想い出しました
掛川花鳥園



睡蓮の葉の上を 優雅に歩く 水鳥。
掛川花鳥園お池と鳥



まぁるくなって ぺたんっと休んでいる姿が可愛い

イワシャコという鳥さん。
掛川花鳥園ぺったんこ鳥




気品のある 白いクジャクも くつろいでいました。
掛川花鳥園2



金色に輝くキンケイが 悠々と 前を通り過ぎます。
掛川花鳥園4-crop




ずっと仲睦まじい様子だった 白い鳩。
掛川花鳥園白い鳩-crop



キレイな冠を頭に乗せた 「カンムリバト」
かんむり鳩-crop



よりそう姿が可愛らしい コガネメキシコインコ
掛川花鳥園5





そして 


ワタクシが 会いたかったのは

ハシビロコウの ふたばちゃん。




私は 見ていないのですが

志村動物園で 放送されたばかりで

動物と会話ができる ハイジさんと共演されたそうです。




ちょうど休憩していて なかなか動く気配がなかったのですが

根気よく 待っていたら・・・
ふたば



急に 立ち上がってーー
ふたば2



寝床から 出てきましたよーー
ふたば3



急いでいても ゆっくりな感じ ( *´艸`)
ふたば4



頭の飾羽を揺らしながら 嬉しそうに出てきたのは
ふたば6



大好きなお兄さんが 来たからです。
ふたば5-crop



わーい わーい (∩´∀`)∩
ふたば7-crop



おにぃたん おそかったわね
ふたば8



ふたば いいこで まっていたんだからー
ふたば9



おりこうさんで まっていたんだからーー
ふたば10



こんにちはー
ふたば11



ふたばね おにいさんのわらったかおが すきーー
ふたば12



みてみてーー ぱたぱた じょうずでしょーー
ふたば13



なでなで だいすきーー
ふたば14



ごはんを もらってーー
ふたば16



ごっくん
ふたば15



ごはんの おさかなが ここを とおるとき

ぷっくんって ふくらむのー
ふたば17



だいすきな おにぃたんにあえて ふたば うれしいーー
ふたば18



いつでも こいには しんけんなの。
ふたば20



また あえるときまで ごきげんよう。
ふたばごきげんよう



ふたばちゃんの名前の由来は 

頭の上の飾羽が 双葉みたいだからなのですって。

ぴょこんっとして とっても可愛いのです。
ふたば19



お外では ハリスホークが 訓練中でしたー
掛川花鳥園6



帰りは 掛川城に ちらりと連れて行ってくださってーー
掛川城



静丘駅に戻ってから お蕎麦屋さんに入り

そこで初めて 静岡おでんを いただきました。

黒はんぺんは お魚のお味が いっぱいしました。
静岡おでん黒はんぺん



編み物の先生をされていた ちわわんさんが

プレゼントしてくださった カラフルニット。
tiwawannsann.jpg



はしびろこうに 初めて会ったのは 上野動物園でした ⇒ 

動かない鳥として 有名ですが

けっこう活発で 可愛いのです ( *´艸`)




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて




[2017/11/23 22:49 ] | 旅の記憶 | コメント(31) | トラックバック(0)
今年最後の旅 ①東京・静岡・日本平ホテル
明日の朝食用に ちぎりパンを作りました。

イヴぱぱが出張から戻る日は

美味しいと 言ってもらいたくて 

はりきってキッチンに 立ちます。
2017 11月21日ちぎりパン





こんばんは イヴまま♡です。





今年最後の旅から 一週間が過ぎましたが

備忘録用に 綴らせてくださいね。





空の旅のはじまりは  新千歳空港。

飛行機に乗り込んだとたん見えた ダブルレインボー。
2017 11月千歳空港に虹-crop




金具等の仕入れをして 東京で一泊。

翌朝 ホテルから見た 都会の朝日がキレイでした。
東京の朝




ムーミン顔の 新幹線に乗って

向かったのは 静岡。
2017 11月東京静岡-crop



車窓から見えた 富士山ーー(∩´∀`)∩
2017 11月東京静岡3-crop




静岡駅から 向かったのは 日本平。

ロープウェイで 久能山に行きました。



たくさん並んで見えるのは いちごのビニールハウス。

海のそばに いちごハウスがある光景って 少し不思議。
久能山ロープウエイ-crop



「久能山東照宮」 

徳川家康公を ご祭神としていて祀られた

全国東照宮の創祀なのだそうです。
久能山東照宮



国宝、極彩色の御社殿。
久能山東照宮2



東照宮の拝殿です。

豪華絢爛な色彩に 見入ってしまいました。
久能山東照宮4



うさぎさん 発見。
久能山東照宮うさぎ-crop



青い鳥 発見。 ( *´艸`)
久能山東照宮3-crop



徳川家康公の「神廟」

御遺体が納められた廟。

西側を向いて建てられたここは

しんと静まり返って 清々しいほどでした。
家康公の眠る場所



家康公の手形に ぺったん。
家康公の手形-crop




着物を羽織って お姫様に変身できるコーナーがありました。

イヴぱぱが やらないの?やらないの?と言うので

そーう?と言いながら羽織ってみました。

知っている人が 周りにいないからこそできる 

旅の恥は掻き捨て。 ( *´艸`)
お姫様に変身-crop



日本平ホテルまで とことこ歩いて

ヤマトタケルさんに ご挨拶。
やまとたける



劇画タッチの 凛々しい銅像でした。
ヤマトタケル



日本平ホテルの ビューウインド。

ここからの眺めを とても楽しみにしていました。

残念ながら この時の富士山は 雲の中。
日本平ホテルくもり



カフェで 富士山が お顔を出すのを待っている間
日本平ホテルカフェ




広い広い お庭では

結婚式の写真を 撮影されていました。

幸せの笑顔が並んでいた 白い椅子。
日本平ホテルのお庭




恥ずかしがり屋の富士山は お顔を見せてくれないので

後ろ髪をひかれながら 静岡駅に戻り




ホビースクエアを ちらりと見学。
ホビースクエア



静岡は プラモデル発祥の地なのだそうです。
ホビー―スクエア2



こんなに可愛いものも ありましたよー
ホビースクエア3



夜は 生しらすと桜えびを いただきましたー♪
生シラス桜エビ


そして お寿司。

長いままの あなごちゃんに びっくり。

やはりこちらは 蒸しエビなのですねー(^^;
沼津お寿司



翌朝は 静岡駅構内の時計塔で

素敵さんと 待ち合わせしましたー
静岡駅の時計塔




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2017/11/21 18:18 ] | 旅の記憶 | コメント(17) | トラックバック(0)
うさぎ うさぎ うさぎ ・大雪の日のイベント
白い世界を迎えた 寒い寒い 札幌です。





こんにちは イヴまま♡です。





うさぎ大好きなワタクシ。

旅先で見つけると 連れ帰ってしまいます。

新潟弥彦で見つけた ふわふわマシュマロちゃん。
うさぎましゅまろ弥彦



こちらも 弥彦から連れ帰ってきた

ちいさなうさぎのチョコレート。
うさぎチョコ弥彦



うさぎ愛の大きな ワタクシのもとに

京都から ぴょんぴょん跳んできてくれた

ピンクのうさぎさん。

送ってくださったのは かのぼん師匠

岡崎神社と 宇治神社から 連れ帰り

イヴ家に ぴょぴょーんっと送ってくださいました。
岡崎神社・宇治神社かのぼん師匠から



おみくじうさぎちゃんを 開いてみましょう。
うさぎおみくじ岡崎神社



大吉でしたー♪
岡崎神社おみくじ



各地から連れ帰ってきた 小さなうさぎコレクションに

仲間が増えて 嬉しい想いです。

ありがとうございましたーー
うさぎさん大集合


runakago1_20171120115633dca.png runakago2_201711201156303b2.png




そして 昨日


いきなりの大雪で始まった 日曜の朝。
2017年11月パステルエンジェルス4-crop



札幌サンプラザで開催されたイベントでは

多くの方に お世話になりました。




雪掻きに追われるかたが 多かったのでしょう。

ご来場の方は いつもより少なかったのですが

8点のロザフィが 素敵さんの元へ嫁ぎ

オーダーも いただきました。





いつかまた お会いできると信じていた

輝く素敵女子さんとも 再会できて感激ーーヾ(*´∀`*)ノ

思わず 「部長ぉぉぉーーーっ♪」と

叫んでしまいました ( *´艸`)


その時のサンプラザ記事は コチラです ⇒ 
2017年11月パステルエンジェルス2



会場には 癒しの手をお持ちの出展者さんが いっぱい。
2017年11月パステルエンジェルス-crop



可愛いおやつも いただきましたー
2017年11月パステルエンジェルス3


ご縁をいただいたみなさま ありがとうございました。

来週28日は チカホ北3条で出展です。


伸び伸びになっている 旅の記憶備忘録は

次記事から綴りたいと思います。

早く書かなくちゃーー



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2017/11/20 12:42 ] | 未分類 | コメント(25) | トラックバック(0)
明日はPastel Angelsさんに出展です。つぼみがふんわり。
イベントに向けて ロザフィ制作に集中していました。

旅の記憶綴りは 後日書くことにして

全力で遊んだ後は 全力でものづくりに励みます。






こんにちは イヴまま ♡です。






今回は ロングネックレスを 多く制作しています。
2017 11月ジュリアロング




使いやすいこの形は お色違いで 3本作りました。
2017 11月ジュリア黒 3本




人気の縦型 ロングネックレスも制作。
2017 11月ポーシャ3連



エレガントな ぱっちんイヤリングーー
エレガントぱっちんイヤリング



前髪にぴんっと留めると可愛いヘアピンと

ちょっと かっこいい指輪ちゃん。
2017年11月ヘアピン



こちらは 素敵さんのオーダー品。
2017 11月ひろみさん




ちくちく仕事も していましたよ。

夏の広島旅で連れ帰ってきた 小さなトルソーちゃんに

やっと お洋服を着せてあげることができました。
トルソーちくちく



剪定した後の 薔薇のつぼみをお水に挿しておいたら

ふんわり開いて いい気分ーー(*´▽`*)
今年最後の薔薇のつぼみ



line-osirase2r_20171118134459879.jpg


明日の出展イベントです。


◆ 11月19日㈰ 10:00~16:00
   「占いと癒しのイベントPastel Angels Vol.34」

   札幌サンプラザ ふれあい広場 1階
   札幌市北区北24条西5丁目


ご来場の方 先着50名様

イヴままも 大好きな 美味しいパン

「お届けなっちゃんパン」 をいただけるそうですよ。

是非 お早めに遊びにいらしてくださいね。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2017/11/18 15:16 ] | ロザフィ | コメント(22) | トラックバック(0)
11月12月の出展予定・うさぎのフットウォーマー
旅の途中なので

下書きからの投稿です。






こんにちは イヴまま♡です。






11月のラベンダー。
11月のラベンダー-crop



薔薇と一緒に よく咲いてくれました。
薔薇と鏡



イヴと おせんべい 似ているでしょうか。
イヴちゃんのおせんべい





ロザフィ制作中は いつも


足先が 冷え冷えなので フットウォーマーを

探していたのですが




右下の うさちゃん柄が ルナに似ていたので

イヴ家に お連れしました。
フットウォーマー



イヴも お顔を入れて ぬくぬくーー
フットウォーマー2




裏側にも 可愛いうさぎちゃんが いっぱい。
フットウォーマー3




ねっ

ルナにちょっと 似ているでしょう ( *´艸`)
るなちゃんありがとう10




これからは 足元に ルナも 一緒。




line-osirase1r.png

ロザフィ出展、販売のお知らせです。

お気軽に遊びにいらしてくださいね。



 11月19日㈰ 10:00~16:00
   「占いと癒しのイベントPastel Angels Vol.34」

   札幌サンプラザ ふれあい広場 1階
   札幌市北区北24条西5丁目

   
◆ 11月28日㈫ 11:00~19:00
   「雑貨&手づくり雑貨マルシェ hand to heart Vol.35」
   チカホ 北3条交差点広場 西側
     赤レンガテラス地下横
   

 12月2日㈯ 10:30~17:00
   「癒しのテーマパーク Mother Goose vol.11」
   札幌サンプラザ ふれあい広場 1階
   札幌市北区北24条西5丁目


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて




[2017/11/13 08:16 ] | お気に入り | コメント(30) | トラックバック(0)
新潟 ③寺泊・せんべい王国・沼端・朱鷺メッセ・バスセンターのカレー
少しだけ 風邪をひいたのか

たまに 咳こんこんな ワタクシです。







こんにちは イヴまま♡です。






新潟最終日は 次男も一緒に行動しました。





向かったのは  「寺泊」てらどまり 

お魚の市場通り。
寺泊6



串に刺した 浜焼きが ずらーり。
寺泊



こういうお店が たくさん並んでいてー
寺泊3



楽しいーー  美味しいーー

海辺の パーティみたーい (∩´∀`)∩
寺泊2


青色のふさふさしたものが見えますか。

これが くるくる回って

虫が 寄り付かないよう工夫されていました。
寺泊くるくる


山盛りになった 浜ゆでズワイガニさんたちーー

みんな美脚ですね。
寺泊5



そして そしてーー


「せんべい王国」で 手焼き体験をしてきました。

丸い おせんべいは 直径25㎝。

私は ハートのかたちー(∩´∀`)∩
せんべい王国たいらちゃん



何度も何度も リズミカルにひっくり返し続けます。

トングが ピンク色なだけで 嬉しい気持ち♪

表面が ぷくぷくっと 膨らんできますー
せんべい王国ぷくぷく


焼きあがったら お醤油で お絵描きしまーす。
せんべい王国3


知らない間に たくさん写真を撮ってくれていました。
せんべい王国上手く描けるかな-crop



すぐ網に乗せると 割れやすいそうで

このくらいの高さでしばらく 温めて

徐々に下ろしていきますーー
せんべい王国7-crop



手が熱かったーーー
せんべい王国6



焼きあがったら 裏側も お醤油を塗り塗りしてー
せんべい王国5


ぶぉーーっと乾燥させて 出来上がりーー♪

満面の笑顔で ぱちぱちーーーヾ(*´∀`*)ノ
せんべい王国8-crop



袋に入れて ぱっちん。
せんべい王国10



上手ではないけれど イヴちゃんです ( *´艸`)
せんべい王国9



持ち帰り用の箱に入れたところを 撮ってくれました。
せんべい王国11-crop



柿の種ソフトは私と次男。 せんべいソフトはイヴぱぱ。

中間にも 柿の種が ざくざく入っていました。
せんべい王国13



どこかわからないけれど

空色のキレイな橋を渡って 向かったのは
空色の橋



「沼垂テラス商店街」 

かつて 衰退してシャッター通りだった商店街が

リノベーションで アートな通りに変身。

若いクリエイターのSHOPが 並んでいました。
沼垂



シャビー感がお洒落な 本屋さん。
沼垂3


正面から見た本屋さん。この雰囲気がたまりません。
沼垂4


イヴのお土産にと おやつを購入したら

お店のお姉さんが いろんな種類をくださいましたー
沼垂のお姉さんありがとう


可愛い帽子のお姉さん ありがとうございましたー♪
沼垂イヴのおやつやさん-crop




次は 「朱鷺メッセ」を 目指しますー
朱鷺タワー



31階の展望室から見た 万代橋と新潟市街。
朱鷺タワー2



大きな川は 信濃川。

教科書でしか知らなかった川です。
朱鷺タワー3


海を眺めていたら ちょうどフェリーが入ってきました。

次男も 新潟に来た時 

小樽からこうして フェリーで来たのです。
朱鷺タワー4



さぁ 巷で話題のバスセンターのカレーを

食べに行きましょう。
バスセンターのカレー2



立ち食い蕎麦屋さんも 初めてで

立ってカレーをいただいたのも 初めてです。

とっても 混んでいました。


手前が私の普通サイズ。奥ふたつが男子たちの大盛りサイズ。

量が多すぎで お腹ぽんぽこりーん (;^_^A

優しいお味の 黄色いカレーでした。
バスセンターのカレー



次男をマンションに送った 帰り道の空には

大きな大きな まんまる おつきさまが現れました。

そのことを 次男にLINEすると

「普段は曇っている日が多いから良かったね」

そんな 言葉が返ってきました。

そして 急に 淋しくなりました。


カメラで撮ると どうして月は小さく写るのかしらね。
淋しくなっちゃった-crop



あんなに晴れていたのに

空港に着いた途端 降り出した激しい雨。
さよなら新潟-crop



次男がお土産をたくさん買って 持たせてくれました。

ひとりで暮らす次男のいる新潟

初めて行った 新潟

いい街でした。
さよなら新潟2


今度は大都会へ ばびゅーんしてきます。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2017/11/10 09:02 ] | 旅の記憶 | コメント(28) | トラックバック(0)
新潟 ② 燕三条・諏訪田製作所・タダフサ・弥彦神社
新潟に行く前に つぼみが膨らんでいた

「ルイの涙」

いない間に雪が降ったら・・・と心配でしたが


帰宅に合わせたように

ひそやかに咲いていてくれました。
ただいまルイの涙






こんにちは イヴまま♡です。







金属加工で名高い職人街 燕三条市。



「SUWADA OPEN FACTORY」

諏訪田製作所の工場を 見学してきました。
諏訪田-crop-crop



入るとすぐ 迎えてくれたインパクトのあるオブジェは 

諏訪田製作所の精霊。

鍛造工程の時に出る廃材を 使ったものなのだそうです。
諏訪田2-crop


黒で統一された 美術館のようなギャラリーを抜けていきます。
諏訪田12-crop


全面ガラス張りの作業現場では
諏訪田3-crop


繊細で丁寧な職人さんたちの様子を 見学できます。
諏訪田4-crop


工程数50ほどの 手作業に

職人さんたちの想いと誇りを 感じとることができました。 
諏訪田6-crop



爪切りって 美しいものなのですね。
スワダ12


工場の外まで大きく響いていた音は この機械でした。

約1,000度の高温で熱した材料を 

400トンの圧力で どーん!どーん!

硬い刃の爪切りのベースを 作っていました。
諏訪田5-crop



工場のドアの取っ手さえも シャープな美しさです。
諏訪田7-crop


SHOPでは あれこれ 試し切りができました。

爪切りは 切れ味が滑らかで やすりの必要がありません。
諏訪田9-crop



キュートなツィーザーも 並んでいました。
諏訪田10



親切に説明してくださった 女性店員さんが

カッコいい缶バッチを くださいましたーヾ(*´∀`*)ノ
諏訪田バッチ-crop



あちこちに 飾られていたオブジェは

爪切り本体の 必要な部分を抜き取った後

鍛造の際に出る バリというもの。
諏訪田ショップオブジェ



アーティスティックな世界が広がる SUWADAさんでした。
諏訪田11





次に向かったのは

包丁工房 「タダフサ」さん。
タダフサ



整然と 並んだ刃物たち。
タダフサ2


世界各国に 愛用者がいるのだそうです。
タダフサ4


園芸用のシャベルも こんなに美しいー
タダフサ3


購入まで 数年待ちだと聞いていた 

パン切りナイフが ここにはありました。

柄の木目を選ばせていただけたのも 嬉しいことです。

私が選んだのは 左の柄。
タダフサ5-crop



次に行ったのは 「ストックバスターズ」

150社以上の商品が並ぶ アウトレットショップです。

廃版品、モデルチェンジ、カタログ落ちのお品など

広い店内に 並んでいます。

薔薇の剪定ハサミや スプーンなど買い込みました。

ものづくりの街は 楽しいーー(∩´∀`)∩
ストックバスターズ



燕三条を後に 向かったのは 「弥彦」


巨大な 赤い大鳥居に びっくり!

日本一の大きさなのだそうです。
新潟弥彦大鳥居



万葉集の歌に詠まれた 弥彦神社では
新潟弥彦神社


ちょうど 菊祭りが開催されていて
新潟弥彦菊祭り2


華やかに彩られた境内は 多くの人でにぎわっていました。
新潟弥彦菊祭り


ロープウェイで 弥彦山の山頂へ びゅーん。

スカイツリーと同じ 634mの お山です。
新潟弥彦ロープウエイ


紅葉の向こう側に広がる 越後平野。
新潟弥彦ロープウエイ2



山頂展望台に着くと なにやら 高い塔を発見。

くるくる回りながら 上昇するパノラマタワーというものでした。

高い所好きなワタクシ 乗りたーい!と足をバタバタ( *´艸`)
新潟弥彦山のくるくる



座席は こんな感じーー 貸しきりでした♪
弥彦くるくる6


ゆっくりゆっくり回りながら 上昇していきますー
弥彦くるくる3


田園風景に 心なごみながら

360度の風景が楽しめました。 
新潟弥彦山から見た越後平野


そして 海側は夕闇へと染まっていきました。
夕闇の弥彦くるくる




今回 仕事は一切なしだと言っていた イヴぱぱでしたが

急遽 お手伝いが入り (ノД`)・゜・。

翌日は 1日中 ワタクシも仕事場で放置されました。




新潟の旅綴りは もう少し続きますー

次はとっても楽しかった体験の お話です。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。




心から 感謝をこめて




[2017/11/08 10:10 ] | 旅の記憶 | コメント(24) | トラックバック(0)
新潟 ①ぽん酒館・へぎそば・西福寺・日本のミケランジェロ
風もなく 気持ちよく晴れた 札幌です。

陽だまりの中で イヴが のんびりお昼寝していました。






こんにちは イヴまま♡です。






初めて 新潟に お邪魔してきました。
新潟駅




新潟の会社に勤めている 次男の部屋で
 
お掃除や お洗濯を楽しんでから





夜は 新潟駅構内にある

「ぽん酒館」を 探検ーー





壁一面に ずらーりと並んだ 日本酒の機械。

新潟の全酒蔵の日本酒を ティスティングできます。

500円で コインを5枚と交換して

好きな5銘柄を 楽しむことができます。
ぽん酒館



お酒のことは まったくわからないのですが

面白そうなので レッツ トライ!

「越後 亀鶴」
ぽん酒館4



ちいさな お猪口に 注がれますー

楽しいーー 面白ーい ヾ(*´∀`*)ノ
ぽん酒館3



セレクトは イヴぱぱにお任せしましたが

備忘録に ちょっと書いておきます。



「賀茂錦」
賀茂錦


「巻機」
巻磯


「越の白鳥」
越しの白鳥


「越乃寒梅」  唯一聞いたことがある名前です(;^_^A
越乃寒梅



お塩や お味噌などが キレイに並んでいました。

日本酒をいただく時に なめなめするのですねー
ぽん酒館2


スタッフさんのおすすめが 書いてありました。
ぽん酒館ランキング




ふたりで ちょっとずつ 楽しんで





ほろほろっとしながら 向かったのは




須坂屋さんという 「へぎそば」のお店。

ふのりをつなぎにした お蕎麦で

へぎと呼ばれる器に くるりんっと盛り付けられています。
須坂屋へぎそば



左は「佐渡えご」 右は「のっぺ」 下はお通し。

メニューを見て わからない お品は

これはなぁに?あれはなぁに?と質問していただきます。
新潟のっぺ佐渡えご



「栃尾の油揚げ」 かりっと焼いた大きな油揚げは

長さ20㎝ 幅8cm 高さ3㎝。

その土地でしかいただけない 郷土料理って

なんだか 優しいお味です。
新潟栃尾の油揚げ





翌日

レンタカーで 向かったのは 魚沼方面の

「赤城山 西福寺」 
西福寺4-crop



新潟駅に貼ってあったポスターに目を奪われて

連れてきてもらった 場所です。
新潟西福寺3



撮影禁止だったので

中の写真は ないのですが
西福寺5





ここは 本当に本当に 素晴らしい処でした。



名前も知らなかったのですが

ポスターに導かれたのかもしれません。




幕末の名彫物師 石川雲蝶は

日本のミケランジェロと 称されているのだそうです。

圧倒的なまでに美しい 天井の透かし彫りの中の龍や虎の目は

ギヤマンのガラスが 埋め込まれて光っていました。



いたるところに 小鳥なども彫られていて

きっと 動物好きの心優しい人だったのかしらなんて

想像しながら 見つめてきました。
西福寺雲蝶さん



精巧で 美しすぎる天井絵は 

他に誰もいなかったのこともあり

首が痛くなるほど  長い時間 見ていました。

ストッキングの足が 冷たーくなってしまったので

あったか靴下を履いていくのが おすすめです。
西福寺4

 

こちらが 見とれた ポスター。

蛍光灯が写り込んでいますね (;^_^A

実物は もっと もっと もーーっと すごいです。

日本には まだまだ知らない素敵が 溢れていますね。

西福寺HPは コチラ ⇒ 
西福寺ポスター




長くなりそうなので 次に 続きますねー

次は 世界が認めた職人街に お邪魔してきましたよ。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2017/11/06 16:38 ] | 旅の記憶 | コメント(27) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>