fc2ブログ
しゃらしゃら
GWの始まりの日は

イベント出展販売をさせていただいていました。

会場の札幌サンプラザに向かう車窓からは

ふんわり色の桜が見えて ごきげんな朝でした。






こんにちは イヴまま♡です。






今回のイベントでは
2018年4月28日サンプラザ




いつも車に乗せていただいて お世話になっている
2018年4月28日サンプラザ3




天然石アクセサリー作家のEmma Blueさんと
2018年4月28日サンプラザ4




ステンドグラス作家の杏さんと ご一緒でした。
2018年4月28日サンプラザ5




土曜日だったので

杏さんの小学生のお嬢さんも含めて

テーブルの陰で4人で こっそり

お菓子祭りも開催していました( *´艸`)
2018年4月28日サンプラザ6




会場内の様子を撮るのを 忘れてしまいましたが

様々なジャンルの作家さんがいっぱいで

華やかムード満載ーーヾ(*´∀`*)ノ

多くのご来場のみなさまが 

楽しそうに お買い物を楽しんでらっしゃいました。





そして ワタクシも

出展者の身でありながら 

くるくるっと お買い物を楽しんじゃいましたヾ(*´∀`*)ノ





Emmaさんのフロストクォーツとトルマリンの ストラップ。

しゃらしゃらーっと 可愛いので 

ネックレスに加工しちゃおうかなと思います。

もちろん ご本人のOKをいただいていますよー♪
2018年4月28日サンプラザ7




Cherishさんの ちいさなハサミ。

イベント持参用に 手のひらサイズのものを

ちょうど欲しいなと思っていたのです。
2018年4月28日サンプラザ9




Assort Labo銀花さんの イヤーフック。

ワタクシにとって 初めてのイヤーフックですが

耳のかたちに きゅきゅっと合わせてくださったので

付け心地がとっても らくちん。


長さがあるデザインで 

髪が長くてもちらっと見えるのも 嬉しいーー♪

無駄にしゃらしゃら揺らして 遊んでいました( *´艸`)
2018年4月28日サンプラザ8




Little Brancheさんの ちいさな編みぐるみちゃん。

以前チカホイベントで仲良しになった素敵作家さん。

前回と合わせて 3つのかわいこちゃんを連れてきました。

見ているだけでにこにこしちゃうー *:.。☆..。.(´∀`人)
2018年4月28日サンプラザ10




おかげさまで とっても楽しい一日でした。

お久しぶりのお友達が お買い物に来てくださったり

ご注文も いくつかいただきました。



母の日にと ロザフィを選んでくださったお客様にも

ご自分用にと選んでくださったお客様にも

hand to heartのスタッフのみなさまにも 感謝です。

主催してくださる方々がいてくださるからこそ

こうして出展できるのですから(*˘︶˘*).。.:*♡




帰りはEmamaさんと いつものお気に入りのお店で

「楽しかったねーー♪」と 夕食をいただきました。





ロザフィを手にしてくださる お客様も

こんな気持ちになってくださっていたら 嬉しいな。





もうすぐはじまる5月に 向かって

楽しみながら にこにこちゃんで 過ごしましょう。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



スポンサーサイト



[2018/04/29 09:36 ] | ロザフィ | コメント(16) | トラックバック(0)
空色の花  ・ 赤色の花 ・ 白色の花
以前 お買い上げいただいたロザフィを

身に着けていらしてくださったり

「ブログを見てきました」と お声をいただけると

とても とても 嬉しくなります。

24日チカホイベントに お立ち寄りくださったみなさま

ありがとうございました。




   

こんにちは イヴままです。





北海道にも 桜便りが届き

イヴ家の庭にも ちいさな春が訪れています。






空色の エゾエンゴサク
2018エゾエンゴサク-crop



今年一番目の すみれちゃん。
2018いちばんすみれ



赤い色が並ぶ 親指姫。
2018おやゆびひめ3




ベビタンを抱っこしている ママみたいでしょー

寄りそう姿に 毎年ほっこりします。
2018おやゆびひめ




レースフラワーは 

お花屋さんから連れ帰った 白色の花。

ちいさな花が 丸い仲良しグループになって

ふわふわっと 咲いています。
2018 4月レースフラワー





嬉しいことに

ネックレスにもなる オリジナル眼鏡チェーンが完売しました。

こちらは お色長さともオーダーをいただいていたもの。

ディスプレイ用に 弦の部分も透明な眼鏡を探し中です。
かめちゃんオーダー




我が家の癒しの花 イヴは

布袋で いたずら中ー ( *´艸`) 

鼻に布を引っかけて遊ぶのが 大好き。
袋遊び




ころんっと ひっくり返って

布と紐の隙間から 鼻を出しています。

前あんよは 袋の中で ぴーん。
袋遊び3




くるくる ころころしながら

私を笑わせてくれます .:*゜.:。:.(´∀`).:*゜:。:.
袋遊び2




28日土曜日は 札幌サンプラザで出展販売いたします。

母の日が近いので 

プチプライスのネックレスも 

少しですが ご用意している最中です。

喜んでいただけるお手伝いができたら 嬉しいです。
882 883 884



当日は スタンプラリーやガラポン抽選も

お楽しみいただけるようです。

どうぞ遊びにいらしてくださいね。
2018 4月28日


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて




[2018/04/26 16:50 ] | お庭の仲間たち | コメント(20) | トラックバック(0)
エスカレーター
伸び放題だった髪を 8センチ切ってきました。

軽い頭が より軽くなってすっきり。 ( *´艸`)







こんばんは イヴままです。





先日 マルヤマクラス2階のシュエットさんに

納品に行く時の お話です。



地下鉄駅の下りエスカレーターに長い行列ができていました。

一人分の幅の エスカレーターです。




不思議に思いながら 足を進めると

杖をついた高齢の女性が 先頭付近から出てきました。

とても 申しわけなさそうな 不安げな表情です。

並んでいた人たちはみな 素知らぬ顔で降りていきました。




どうしましたか?と尋ねると

「エスカレーターが速すぎて怖くて乗ることができないの」

悲しそうに そう おっしゃいました。




大丈夫ですよ 一緒に降りましょうと 手を繋いで降りました。

とても温かな手をされていました。

小柄なその女性は 以前エスカレーターから落ちて

怪我をされた経験があるのだそうです。




病院の通院の帰りに 施設へ帰るところだったそうで

いつもは どなたかが ご一緒らしいのですが

この日は おひとりだったのだと

2駅ぶんの短い時間の中 お話されました。




降りる間際に

「一生忘れません」と 驚きの言葉をくださって

地下鉄のドアが閉まるまでずっと

深々と頭を下げてくださいました。

奥ゆかしいその姿に 

人として 学びをいただいた瞬間でした。




誰しもいつか 老いを迎えます。

好んで老いるわけではないのです。

急いでいるときのエスカレーターは 遅く感じますが

弱い立場の方にとっては 速すぎるのですね。




便利なものが たくさんあふれる世の中ですが

敬う気持ちや 思いやり、 感謝の気持ちは

機械で得ることは 困難かと思います。

自分自身を振り返りながら

人としての心が 薄らいでいかないようにと

ひとり地下鉄の中で あれこれ考えてしまいました。






hana0014_20180423093349ebe.jpg



少しクラシカルで エレガントなネックレスを 納品してきました。
868.jpg


 

気に入って 大事に温めていた金具を使いました。
869.jpg




自分用にしようか迷うほど お気に入りでしたので

どこかの素敵さんに 大切にしていただけると嬉しいな。
870.jpg




まんまるピアスも ほんの少し。

レジ横右側のスペースと 

お洋服にデイスプレイもしてくださっています。

素敵な店内を探してみてくださいねー(*´▽`*)

わからない時は キレイで優しい店員さんばかりですので

お気軽に お聞きくださいませー

シュエット】 

札幌市中央区南1条西27-1-1 マルヤマクラス2F
874 875




osirase-ivu_20180423102158857.png


今週はイベント出展が2回あります。



■4月24日(火)10:00~18:00
チカホ (地下歩行空間) 交差点広場東 (ビッセ横) 


■4月28日(土)11:00~17:00
「hand to heart」
札幌サンプラザホテル 1階ふれあい広場



先日のイベントの際に 持っていくのを忘れてしまった

青い薔薇の しゃらしゃらネックレス。

明日は忘れないようにします ( *´艸`)
881.jpg




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/23 17:59 ] | ロザフィ | コメント(36) | トラックバック(0)
れんげそう ・ ブルースター ・ シャドーボックス
昨年 静岡に行った時に

車窓からちらりとだけ見えた ピンク色

北海道では育たない れんげそうの花畑を見るのが

長年の夢でした。





こんにちは イヴままです。




その話を憶えていてくれた 静岡のイケメン従妹くんが

先日 れんげそうの写真をLINEで送ってくれました。
れんげ



いつか いつの日か れんげ畑で

花かんむりを 編み編みしたいと

未だに夢見る ワタクシです ( *´艸`)


たっちゃん ありがとう。

すごーく すごーく 嬉しかった。
れんげ2



春が来たイヴ家にも 

ちいさな芽吹きが 少しずつ見えてきました。

親指姫という名前のちゅーりっぷは まだつぼみ。
2018 4月ベビタンちゅーりっぷ



ひそやかに うつむいて咲く カタクリの花。
2018 4月かたくり



こちらは いつも行くお花屋さんから 連れ帰ったブルースター。

和名は 瑠璃唐綿 (ルリトウワタ)

幸せを呼び込む ちいさな青い花は 

結婚式のサムシングブルーとして

ブーケなどにもよく使われます。

たんぽぽのように 茎から白い汁が出るのですが

切り口を 酢に20秒ほど ぐるぐるつけてから

お水に挿すと 吸い上げが良くなるのだそうです。
ブルースター



旅から戻ってすぐに 

クルーズママさんから 素敵なお品が届きました。
クルーズママ さん



クルーズママさんは 

シャドーボックスのお教室を開いてらっしやって

あちこちで ご活躍されている素敵さん。
クルーズママさん2



他にも こんなにたくさんの

素敵なお品を いただいてしまいました。

キレイな薔薇がいっぱいで

ワタクシの心の中にも 嬉しい薔薇が咲きました。

ありがとうございました。

ママさんのブログで ロザフィをご紹介いただきました。

ヨーキーのグーたんも可愛いですよー ⇒ 
クルーズママさん3




白いテーブル越しに イヴが覗いています( *´艸`)
20184月21日イヴ



イヴには おやつをあげましょうねー♪
2018年4月21日イヴちゃん



みなさま 素敵な週末をお過ごしくださいませ。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて


[2018/04/21 15:35 ] | おともだち | コメント(22) | トラックバック(0)
函館② ひと足早いクリスマス ・ Illusion Decorイリュージョンデコール ・ 夜間飛行 
今日の札幌は 春らしいあたたかな日で

少しだけ 庭の手入れをしました (*´▽`*)




こんばんは イヴままです。





函館旅 記憶綴りの続きです。


ホテルからの眺め。

向こうに見えるのは 青森県。

夜には青森の街の灯が 輝いて見えました。
2018 4月WBFホテル



函館といえば ラッキーピエロ♪

ホテルの近くに クリスマスバージョン店舗を発見。
クリスマスラッピ



店内には 5,000体のサンタクロースがいるそうですよー
クリスマスラッピ4



2階へ通じる階段に わくわくーー
クリスマスラッピ2



大小様々なサンタクロースが 迎えてくれました。
クリスマスラッピ3



定番のチャイニーズチキンバーガーを食べてー
ラッピ



ひとり散策開始です。


金森倉庫へGOーー

おひさしぶりのロンドンバス。
2018 4月金森倉庫



金森倉庫の向こうには 函館山。
2018 4月金森倉庫2



倉庫内のSHOPを くるりと楽しんでー
2018 4月金森倉庫4



ルナとイヴの こいのぼりーーヾ(*´∀`*)ノ
2018 4月金森倉庫6



お気に入りだったクリスマスショップが なくなっていて

サンタクロースだけが 陽気なまま立っていました。
2018 4月金森倉庫7



ハセストの前を とことこ歩いてー
ハセスト



函館に行くと必ず寄る いろはさんへ。

和洋折衷の雑貨が ずらーりと並んで

見るだけでわくわくするお店です。
いろは



札幌市内にも 3店舗ありますが

こちらの雰囲気が 一番好き。
いろは2



日本最古のコンクリート電柱を見上げてーー
日本最古の電柱2
日本最古の電柱



気になっていたお店 イリュージョンデコールさんを目指して

坂道を上って 行ってみました。
デコライリュージョン



クリスマスが大好きなワタクシにとって 
デコライリュージョン10



そこは 夢のような世界でした *:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
デコライリュージョン11



ピンク、ホワイト、レッド、グリーンと
デコライリュージョン5



センス良く飾られています。
デコライリュージョン4



キャンドルも たくさーん
デコライリュージョン3



見ているだけで美しいオーナメントも

色別に並んでいます。
デコライリュージョン7



華やかで上品な オリジナルクリスマスグッズたち。

イヴ家にも 少しだけ連れてきました。
デコライリュージョン6



また 函館に行く楽しみができました *:.。☆..。.(´∀`人)
デコライリュージョン12



きらきら うっとりを 堪能した後は ひとやすみ。 
旧茶屋亭



モダンなソファに座ると レトロな窓。
旧茶屋亭2



窓の色が テーブルに映ります。
旧茶屋亭3



目の前で お茶を点ててくださって
旧茶屋亭5



お抹茶セットを いただきました。

お菓子は期間限定の 道明寺粉のジュレ。
旧茶屋亭4



仕事を終えたイヴぱぱと待ち合わせて 空港へ。




今回 丘珠からプロペラ機で飛んだのは

飛行機から見た夜景が ものすごく奇麗だったと

イヴぱぱから聞かされたからです。





函館の夜景が 厚い雲の隙間から

ちらちら きらきら見えました。



途中の空は 銀河鉄道の夜を想像させる 深い青色で

飛行機の翼の先端が じゅじゅっときらめくのが

まるで火花のようでした。
函館から札幌飛行機-crop



札幌に近づくと 素晴らしい夜景が目に飛び込んできて

いつもよりさらに 窓に張り付いて 見ていました。
函館から札幌飛行機2



1泊2日の ことりっぷでしたが

満喫してきました。

来週はイベントが2回あるので

そちらも楽しみたいと思います。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて


[2018/04/18 21:16 ] | 旅の記憶 | コメント(20) | トラックバック(0)
函館① 旧函館区公会堂 ・ 旧イギリス領事館 ・ シーグラス専門店
イベントの翌日に行った

ちいさな旅から 戻ってまいりました。





こんにちは イヴままです。





今回は 丘珠空港から ことりっぷ。

ちいさなプロペラ機で ぶるんぶるんぶるーん。
丘珠空港



タラップで飛行機に乗ったのは 初めての経験でした。
初めてのタラップ




飛行機から見えた 白鳥大橋。
白鳥大橋



駒ヶ岳も キレイに見えました。
2018 4月駒ヶ岳



星のかたちの五稜郭。

桜の時期は ピンク色に染まるのでしょうね。
2018 4月五稜郭



札幌から35分で 函館空港に到着です。

まずは 朝市で食事にしましょうー
2018 4月函館朝市



海鮮丼は 15種類の中からチョイス。
2018 4月函館朝市2



イヴぱぱは これー♪
2018 4月函館朝市3ぱぱ



ワタクシは これー♪
2018 4月函館朝市4わたし



食事のあとは お散歩にGO!


赤い靴の女の子ちゃん こんにちはー
2018 4月赤い靴の女の子



函館山さん こんにちはーー
2018 4月函館山と電車



八幡坂を上ってーー
2018年4月八幡坂



おひさしぶりの ハリストス正教会。
2018 4月ハリストス正教会



聖堂内を拝観すると

たくさんの聖なる絵が 静かに迎えてくださいます。

大小6個の鐘が鳴らす音は 耳に心地いい優しい音色。
2018 4月ハリストス正教会2



教会を出て歩いていたら 

面白い無人販売所を見つけました。
無人こんぶやさん



「旧函館区公会堂」

美しい洋風の建物は 重要文化財。
2018年4月旧函館区公会堂



中に入ってみましょう。


黒光りする手すりと 赤い絨毯が ノスタルジック。
20184月旧函館区公会堂2



大正天皇の行啓の宿舎として

また 昭和天皇がご来道された時にも使用された御座所。

鮮やかな紫色の布地は絹織物。
20184月旧函館区公会堂4



廊下好きには たまらないーー
20184月旧函館区公会堂3



現在はコンサートホールになっている 大広間。

床に映るシャンデリアも素敵でした。
20184月旧函館区公会堂6



大広間から ベランダに通じるドアを抜けて出ると

港が一望できて いい気持ちーー゚ +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
20184月旧函館区公会堂7



イヴぱぱが先に降りて 下から撮ってくれました。

2階ベランダに ワタクシがいますよー( *´艸`)
20184月旧函館区公会堂8



ペパーミントグリーンがキレイな

旧北海道庁函館支庁庁舎。

現在は観光案内所のようです。
旧北海道庁函館支庁庁舎




私が好きな場所のひとつ  旧イギリス領事館。
旧イギリス領事館



可愛いベアが 迎えてくれます。
旧イギリス領事官館5



アフタヌーンティーセットを イヴぱぱと半分こ。
旧イギリス領事館2



2階では 当時の領事執務室などが再現され

興味深い展示を楽しむことができます。
旧イギリス領事館3



顔出しパネルの横にある 小さな穴に

カメラのレンズを差し込んで

向かい側の鏡に映った自分を簡単に写せちゃう

文明開化時代の函館絵巻も 楽しいーー♪
函館ハイカラスクエア



噴水のある裏庭。

夏には美しいローズガーデンが広がります。
旧イギリス領事館4



ホテルに向かって歩いていると

通り過ぎる途中 気になるお店が視界に入り

つつーーっと後戻りして覗くと そこは 

シーグラス専門店!!
シーグラス



湘南で拾い集めたという シーグラスが

キレイに色分けされて 大量に並んでいました。

海からの贈り物です *:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
シーグラス3



優しい店主さんと 楽しくお話ししながら

夢色の海の中を泳ぐように 魅せられた時間。
シーグラス2



夜は れもんにいたんの高校時代のお友だちが

バイトをしている お店で食事。

お店に着くと 入り口で待っていてくれました。
いかたろう



新鮮な海の幸で おなかぽんぽこりん。

このボリュームで1,980円ですのよ オクサマ ( *´艸`)
いかたろう2



翌日の ひとり散策でも

素敵なお店を発見しました ヾ(*´∀`*)ノ


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/16 09:20 ] | 旅の記憶 | コメント(32) | トラックバック(0)
 チカホビッセ ・ ちいさな薔薇のおくりもの ・ 入園式 
チカホビッセで開催されたイベント

ざっくり広場では

たくさんのロザフィが お嫁に行ってくれました

数点のオーダーもいただき

ありがたい気持ちでいっぱいです。






こんばんは イヴままです。






足を運んでくださった お友達に感謝。

足を留めてくださった みなさまに感謝。

お世話になった 関係者さんに感謝。

いただいたオーダーも 心を込めて制作したいと思います。
2018 4月ざっくり広場




差し入れでいただいた 可愛いいちご大福ちゃん。

素敵さん ありがとうございましたーヾ(*´∀`*)ノ
2018 4月いががさんから差し入れ




大変遅くなりましたが

2月8日のプレゼント企画でご当選された方へ

ちいさな薔薇のおくりものを 発送せていただきました。
2018クルーズママさん



喜んでいただけると 嬉しいです。

みなさま また来年も遊んでくださいね。
2018タロはなさん




k-baby_20180409001319063.jpg



とーまの誕生会の翌日は

しゅわの入園式でした。

あちこちの幼稚園を見学した長男夫婦ですが

選んだのは イヴ家の3兄弟がお世話になった幼稚園。
しゅわ入園式




新園舎は とてもキレイでしたが

制服や鞄、上靴などは昔と変わらず

とても懐かしい気持ちになりました。
しゅわ入園式2



ちょっとまた ことりっぷしてきますー

すぐ戻ります  +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/13 06:39 ] | ロザフィ | コメント(19) | トラックバック(0)
1歳のお誕生会 ・ 4月の予定
osirase-ivu_201804082356529e6.png


4月の展示販売の予定です。


4月12日(木)10:30~18:00
「ざっくり市場」
チカホ (地下歩行空間) 交差点広場東 (ビッセ横)


4月24日(火)10:00~18:00
チカホ (地下歩行空間) 交差点広場東 (ビッセ横) 


4月28日(土)11:00~18:00
「hand to heart」
札幌サンプラザホテル 1階ふれあい広場


お近くにお越しの際は

どうぞ お気軽にお立ち寄りくださいね。


k-baby_20180409001319063.jpg


愛するベビタン とーまが 13日で1歳を迎えます。

先週末 少し早めのお誕生会をイヴ家でしました。
とーま1歳



一升餅をお願いしたのは

しゅわの時と同じ お餅屋さん。

朝、ついたお餅を届けてくださいます。
とーま1歳2



みんなに お福分けができるよう

あん入り個包装の紅白の お餅です。

今回も稲の穂が入っていました(*´▽`*)
とーま1歳3



うさぎさんのリュックに お餅を入れて背負います。
とーま1歳4



ころん ころん ころんーーーー(;´Д`)
とーま1歳5-crop



重すぎて 立てませんーーーー
とーま1歳6



一生 食べ物に困らないようにという儀式ですが

見ているほうは可愛いやら せつないやら・・・˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
とーま1歳7



リュックのお餅を 少し減らしてみましたが

大泣きは止まらず お嫁たんのもとへ ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
とーま1歳9-crop



気を取り直して 王様に変身ーー
とーま1歳10


頭が大きいとーま ( *´艸`)

クラウンが ぱっつんぱっつんですが
とーま1歳11



ごきげんさーん
とーま1歳12-crop



お嫁たんが作った ベビタンケーキに

そーっと おててが伸びます。
とーま1歳13



しゅわにーたんが 応援してくれましたよ
とーま1歳14



そして 
とーま1歳15



両手で楽しく にぎにぎーーーヾ(*´∀`*)ノ
とーま1歳16



イヴちゃんも たべるーー?
とーま1歳17-crop


まだあまり あんよができなかった とーまですが

この日 よちよち10歩も 歩いてくれて

私の実家の両親も 大喜びの夜でした。





4月のうさぎさんメッセージ。

本人はいつか忘れてしまう ベビタン時間。

周りの人を幸せにしてくれるあなたに 感謝。



しゅわのころんころん姿は コチラです⇒

2018年4月うさぎ



翌日の主役は しゅわに移りました。

毎日ぱたぱたと過ごしておりますが

一日を丁寧に 笑顔で過ごしたいものですね。 



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/10 09:36 ] | 未分類 | コメント(32) | トラックバック(0)
沖縄の旅⑤世界が恋する海 ・ 古座間味ビーチ ・ マリリンに逢いたい
旅の記憶綴り 最終回です。




こんにちは イヴままです。




慶良間諸島の 座間味(ざまみ)島に着くと

大きなくじらさんの模型が迎えてくれました。
クジラさんのお迎え



ホテルの裏には 3月のコスモス。
2018日本一早くコスモス




レンタカーで島を ひとまわり。

学校のプールにも 大きなくじらの尾びれ。
プールにクジラさん



座間味島では

展望台で観測をしてから船を出すので 

出航すると高い確率でくじらに会えるの。
くじらさん観測



ここが 観測台です。
クジラ観測台




今回の沖縄旅の一番の目的は ホエールウオッチングでしたが
くじらさん



島へ渡る船が欠航になるほどの 時化でしたので

早朝に来ていた親子のくじらは 島から離れてしまい

予約していた船も欠航でした。
くじらさん2



高月山園地 展望所。
高槻山園地展望台



海風が びゅんびゅん強い中

親子くじらの姿は見えないかなと 遠くの海を眺めました。
風が強い展望台






海を見つめる わんちゃんの名前は マリリン。
マリリン2



映画 「マリリンに逢いたい」をご存知でしょうか。

マリリンの像に会ってきましたーー
マリリン-crop



今もこうして 海の向こう阿嘉島から

泳いでくるシロを待っているのでしょうか。
マリリン



札幌に戻ってからDVDを観て 涙がぽろり。

阿嘉島に住むシロが 座間味島のマリリンに逢いに

3キロの海を泳いで渡る

実在したわんこの純愛ストーリー。

映画に出ているシロは 本物のシロでした。
マリリンに会いたいDVD




私たちが一番気に入った 古座間味ビーチ。
古座間味ビーチ



世界が恋する海 慶良間諸島。

美しい色を眺めながら
古座間味ビーチ3



人がいないビーチで

時間を気にせず のんびり過ごしました。

白い砂浜には 珊瑚のかけらや貝殻がいっぱい。
古座間味ビーチ2



砂浜で見つけた珊瑚とピンクの貝がらは 

ハートのかたち。
沖縄2018貝殻遊び



パイナップルパークで見つけた 

ハートの貝がらも 並べてみました。
ハートの貝



ビーチを後にする時に 偶然見つけたの。

珊瑚を並べた 可愛いアート。

先にお見かけした外国人さんカップルさんかしら。

同じ日 同じビーチで過ごした 知らない素敵さん。

お互いに いい時間を過ごしましたね。
素敵さんがいたビーチ



世界が恋する海に

私も しっかり恋しちゃいました。
古座間味ビーチ9




この夜は月と星を仰ぎ見ながら 海岸を散歩しました。

写真は 真っ黒けー ( *´艸`)




そして 沖縄最終日 ホテルから見た朝陽。

朝食後 周辺を朝んぽしていたら 

草むらにいた にわとりの集団と目が合いました。

野生コケコッコちゃんだったのかしら。
20148沖縄の朝陽



船を待つ港。

透明すぎる水面には

くるくる舞う熱帯魚が 見えました。
すぐ近くにお魚-crop



さよなら くじらさん。

今度は 本物に逢わせてね。
さよならくじらさん



帰りの船が 港に入ってきました。
さよなら座間味




さよなら 座間味島。
さよなら座間味島




さよなら 阿嘉島のキレイな橋。
さよなら座間味2




さよなら 白い砂浜。
さよなら座間味島2



遠くに見えたホエールウオッチングの船の前に

くじらの潮吹きが 見えたそうです。

私はわからなかったのー
さよなら座間味4



帰りの飛行機でも いつものように

窓に張り付いて 空を眺めました。
2018年3月23日の空



夕闇に染まる空も 飛行機からパチリ。
飛行機から見た夕陽



古座間味ビーチで拾った 海の贈り物。
2018沖縄の想い出



今回はのんびり海を見てくじらに会う目的でしたが

前回の沖縄の旅は観光ちっくですので

お時間がありましたら

どうぞこちらも覗いてみてくださいね。


その1 ⇒ 

その2 ⇒ 

その3 ⇒ 

その4 ⇒ 



長くつたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/04 10:46 ] | 旅の記憶 | コメント(46) | トラックバック(0)
沖縄の旅④パイナップルパーク ・ やちむんの里 ・ 船の名前
昨日のイベントでは 

たくさんの方にロザフィをお気に召していただき

ありがとうございました。

新たな素敵さんたちとのご縁をいただきました。

お世話になったみなさまに感謝いたします。






こんばんは イヴままです。





沖縄旅の記憶の 続きです。





「ナゴ パイナップルパーク」

駐車場から園内にはパイナップルトレインで移動。

パイナップル畑の中を通って10分ほどで到着です。
パイナップルパーク3



パイナップル号に乗り換えて

園内周遊コースへ GO---(∩´∀`)∩
パイナップル号



自動操縦のカートなので 運転席に座りましたー♪
パイナップル号2



南国ムードの植物の中を びゅびゅーーん
パイナップルパーク4



可愛く実っていたパイナップルちゃん。

お花は紫色なのですって。
パイナップル



上から見ると こんな感じの道ーー
パイナップルパーク7



写真はありませんが 広いショップには試飲や試食も多く

お土産選びをゆっくり楽しむことができました。

実はあまり期待をせずに 立ち寄ったのですが

とっても楽しい施設でしたーーヾ(*´∀`*)ノ
パイナップルパーク6




焼き物工房が立ち並ぶ

「やちむんの里」を お散歩。

お花で可愛く飾られたシーサーに ご挨拶。
やちむんの里



あたたかな手仕事から生まれる器は

目も心も ほっこりとあたたかく感じます。

うつわ家さんも そんなお店でした。
うつわ家



赤瓦屋根が目を引く 読谷山焼きの「登り窯」

斜面を登る構造の窯で 下から薪を燃やすのだそうです。
やちむんの里2



窯の中も 覗いてきましたー
読谷登り窯



たくさん転がっている煉瓦は 

火を入れる時に

いくつか開いている やちむんのお部屋を塞ぐためのもの。
読谷登り窯2



周りにはシロツメクサが咲いていました。
やちむんの里4




翌朝は 本島から島へ移動。

ところが 強風のため

予約していた高速船は なんと全便欠航ーー(;´Д`)
とまり港2



とまり埠頭に戻る途中に 颯爽と歩いていた

大きなたらいを背負った素敵なおじさまを発見。 

こんな時にも 笑いが止まらないワタクシ  ( *´艸`)
とまり港-crop



予定していた船ではなく 大きなお船で出発できるよう

イヴぱぱが手配してくれました。
とまりふ頭3



ワタクシ この船の名前を 

「ざまみろ」 と読んでいまして・・・

もうっ 沖縄の人ったら お茶目さんーー♪

なんて 思っていたのですが
とまりふ頭



しばらくしてから

「ざまみ3」 ということに気づき 

こっそり赤面したのでした。 ( *´艸`)
とまりふ頭2



近くを操航していた小さな船は 強い波に

大きく大きく 左右に揺れて

まるで飲み込まれてしまいそうな勢いでした。
とまりふ頭出港



途中で停まった 「阿嘉島」という島。

ここには 鹿さんがいるようです。
あかしま



阿嘉島に着いた頃には 海に美しい色が広がり

次の島まで飽きることなく 船旅を楽しみました。
船上から見たあかしまの橋




沖縄の記憶綴りは 次回が最終回です。

お時間がありましたら 見にいらしてくださいね。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて



[2018/04/01 18:06 ] | 旅の記憶 | コメント(18) | トラックバック(0)
| ホーム |