fc2ブログ
9月、10月の予定 ・ すすきのラフィラ
36℃気温の場所から 

22℃の札幌に 帰ってきました。

明後日から始まる

すすきのラフィラでのイベント後に

旅の記憶を綴っていきたいと思います。






こんばんは イヴまま♡です。






誕生月のせいか 9月が好きです。

9月の毎日も ずっとずっと

晴れた心で過ごせますように。








ロザフィのネックレス。

ちいさなビーズで繋いでいます。
1046 1044 1045





こちらは少し大きめのパールで

ころんころんっと 繋いでいます。

ビーズなどの組み合わせを考えながら進めるのは

とても心華やぐ作業です。
1042 1043



osirase-ivu_20180823182029223.png


今後の出展販売の予定です。


 9月2日㈰ 3日㈪ 4日㈫
10:00~21:00 (4日のみ17:00まで)
すすきのラフィラ1階正面

初めての すすきの出展デビュー♪
そして 4日はワタクシの誕生日なのですーー



 9月16日㈰ 11:00~15:30
hand to heart
ハッピーキャラバン5
恵庭市民会館3階


◆ 9月22日㈯ 10:00~16:00
カンフェス岩見沢withローズフェスタ秋
岩見沢ばら園 ギャラリー


◆ 10月5日㈮ 10:00~15:30
てしごと市 in つどーむ


◆ 10月28日㈰ 10:00~16:00
Pastel Angels
札幌サンプラザ1階


◆ 10月29日㈪ 11:00~19:00
hand to heart ハロウイン
チカホ北3条交差点広場(西)




ことりっぷ直後から 始まるイベント。

すすきのラフィラでは

21時までという長丁場なので

基礎体力のない自分に 少し不安もありますが

楽しんできたいと思っています。

すすきのに お越しの際には

是非 遊びにいらしてくださいね。

お待ちしております。


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



スポンサーサイト



[2018/08/31 20:59 ] | ロザフィ | コメント(72) | トラックバック(0)
耳元にちいさな薔薇を ・ 幸福のうさぎ
秋の薔薇が たくさん咲きだして

にぎやかな色どりが 庭に戻ってきました。







こんばんは イヴまま♡です。






来月の出展に向けて

こつこつ制作を 続けています。




耳たぶに ぴたっとおさまる ロザフィと
1058 1059




耳元で きらきら揺れる ロザフィ
1054 1055 1056




お客様によって お好みは様々です。

ピアスかイヤリングといった点でも 

なるべく多数取り揃えていきたいものです。




びびりんちょの私は 

ピアス穴を開けていないので

最初の頃は ピアスの金具って

こういう風になっているのねーなんて

思ったりしていました  ( *´艸`)




お顔周りにロザフィを咲かせると

お顔が ぱーーっと明るくなって

とっても可愛いのですよー+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+





runakago1_20180827215227b51.pngrunakago2_2018082721522973b.png



イヴぱぱの出張土産は

「幸福のうさぎ」
幸福のうさぎ2



後ろ姿も 可愛いうさぎは
幸福のうさぎ



ちいさな狛犬ならぬ 狛うさぎのよう。
幸福のうさぎ3



何事もぴょんぴょん拍子に進みますように。

ちびうさコレクションが また増えました。
幸福のうさぎ4





暑い地方に ちょっと ことりっぷ。



ことりっぷ直後に

またも出展が続きますので

しっかり用意をしておかなくちゃ。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡





[2018/08/27 22:02 ] | ロザフィ | コメント(26) | トラックバック(0)
自宅講習 ・ 消しゴムはんこ
イヴを おうちシャンプーしました。

ふんわり いい香りになって

何度も むはーーっとしてしまいます ( *´艸`)






こんにちは イヴまま♡です。







出張講習は荷物が大変ですよねと

お気遣いをくださった 素敵さん。




イヴ家に ロザフィ講習に 

いらしてくださいました、





パン教室の講師をされてらっしゃる素敵さんは

とても丁寧に さくさくと作業をされて

素敵なネックレスが出来上がりました。




チェーンではなく 革ひもをご希望でしたので

使い勝手のいい仕上がりになりました。

色選びも 上品ですね。
2018年8月寺尾様体験




にこにこ笑顔で

楽しかったー♪

と言ってくださって

とっても嬉しかった ワタクシです。


お土産までいただいてしまいました。
2018年8月寺尾様



また 遊びにいらっしゃるような感じで

作りにいらしてくださいね。





doubutu-0028_20180824214240a1d.jpg doubutu-0027_201808242142391df.jpg




チカホ出展で ご一緒した作家さんから

消しゴムはんこが届きました。




イヴ&ルナの写真を見せたら

その場で さらさらーーっと下書きを描いてくださって

仕上げてから郵送してくださいました。
つぶあんさんのはんこ




今までも 消しゴムはんこを使っていましたが

来月 すすきのラフィラのイベントから

こちらの 包装袋を主に使おうと思います。
新しい消しゴムハンコ





sonota-0007_2018082604561329f.jpg


先日 試験のために帰省していた 

末っ子 れもんにいたん。



大学に戻って 酒屋さんでアルバイト中

ぎっくり腰になったようです (;´Д`)

早く治るといいなーー
2018年8月はやて



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




[2018/08/26 08:48 ] | ロザフィ | コメント(26) | トラックバック(0)
オーンズゆり園最終日
ロザフィで使うグルーガンで

うっかり火傷をしてしまいました。

先日は自分の手をハサミで ちょきん。

相変わらず ぼーっとしているワタクシです ( *´艸`)







こんにちは イヴまま♡です。






先日のオーンズゆり園での様子です。



ハートの形に整えられた ゆりの花びらは

続いた雨で傷んでいたけれど

いい香りを 楽しませてくれました。
2018年8月オーンズ4



今回は 明るく広い場所で 
2018年8月オーンズ



贅沢に 展示させていただきました。
2018年8月19日ゆり園




最終日のゆりは もう咲き終わりに近く

前回に続き またしても雨空で

お客様もまばらだと予想していたので

ロザフィのお道具を持参して作業しました。





ご一緒した4人で またまた ゆり根ランチ♪

かりかり ほくほくのゆり根天ぷらは 夏限定。

スキーシーズンはメニューが様変わりするそうです。
2018年8月オーンズ5




そして お決まりの ゆりアイス♪
2018年8月オーンズ6




来年は 満開のゆりに会いたいな。
2018年8月オーンズ3-crop





昨日は 24歳のお客様が

オーダーしてくださったネックレスの長さを合わせに 

イヴ家にいらしてくださいました。
2018年8月あーちゃんオーダー




途中 一緒にランチに出掛けたり

イヴ家で おやつを食べたり

一緒にキッチンに立ったり

娘がいたら こんな感じなのかしらーと

とても楽しい日でした。
あーちゃんとランチ




さぁ 今日は午後から 自宅講習です。

笑顔の一日になりますようにーー

*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




[2018/08/23 10:30 ] | ロザフィ | コメント(25) | トラックバック(0)
新潟ことりっぷ④ 沼垂ネコ焼き ・ カミフル ・ 古町麹製作所 
昨日の百合園での最終イベントで

お世話になったみなさま

ありがとうございました。

写真は次回、掲載したいと思います。





こんばんは イヴまま♡です。




新潟旅綴り 最終回です。 




沼垂(ぬったり)で朝市があるよー

そう次男が教えてくれていたので

最終日に お邪魔しました。




前回 沼垂に行った時は夕暮れで

もう閉まってしまっていたお店もあり

もう一度行きたかった場所でした。





こちらの 「沼ネコ焼き」は

いろんな種類の絵柄とお味があって

とても可愛いおやつ。
2018夏沼垂



時代を経た商店街を 

リノベーションしたお店が並ぶ沼垂テラス。
2018夏沼垂2



ハチミツplusさんの店内には

アンティークな 優しい灯り。
2018夏沼垂3



ディスプレィの参考になります。
2018夏沼垂4



前回とても気に入った 本屋さん

熱心に本を選んでらっしゃる方がいっぱいでした。
2018夏沼垂5



可愛い笹だんごパンを発見♪
2018夏沼垂6



布バッグに 繊細な絵を描いてらっしゃる方も。
2018夏沼垂7



農機具などをたくさんぶら下げたお店。

カメラを向けたら店主のおじいさまが嬉しそうでした。
2018夏沼垂8



沼垂の朝市を楽しんだ後は



レトロな 上古町商店街 (通称カミフル)へ。




古町糀製作所
2018夏かみふる2



薔薇入りの糀って 初めてーーヾ(*´∀`*)ノ
2018夏かみふる3



ベンチに座って いただきましたー♪
2018夏かみふる



奥に神社があったのでお参りに行ってみました。

白山神社です。
25018かみふる5-crop



神社に隣接した白山公園では

蓮の花が満開で 夢のような光景が広がりました。
2018かみふる6



カミフルのマークでしょうか。可愛いですね。
2018かみふる8-crop



野球狂の歌の 登場人物モニュメントが並んでいた通り。

ワタクシは その本を読んだことがないのだけれど

水原勇気ちゃんの像の隣で 真似っこ。

商店街のおじさまが にこにこしながら見ていました。
2018かみふる7



休憩に立ち寄った ニワトリカフェでいただいた

イヴ模様の カプチーノ。
2018かみふるにわとりカフェ




最後に 笹団子屋さんで お買い物。
2018笹団子屋さん-crop



笹の葉とイ草のいい香りがしましたよー
2018笹団子屋さん2




新潟空港に展示してある たらい舟。

佐渡ヶ島では このように立って 

漕がせていただきました ( *´艸`)
2018夏新潟空港-crop





新潟は 高橋留美子さん、赤塚不二夫さん

小畑健さん 水島新司さんなどなど

著名な漫画家さんを多く輩出しているそうです。


ご参考までに 今回の旅記事でご紹介したところが
以下に登場しているそうです。

沼垂テラス商店街 ⇒ 闇金ウシジマくん 25巻

白山公園 ⇒ めぞん一刻 5巻


本をお持ちの方は 見てくださいませー



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡





[2018/08/20 20:54 ] | 旅の記憶 | コメント(30) | トラックバック(0)
新潟ことりっぷ③ 佐渡ヶ島 ・ 朱鷺 ・ たらい舟 ・ 砂金採り
数日続いた雨から やっと青空を取り戻した札幌。

急に秋を感じる空気となりました。






こんにちは イヴまま♡です。





新潟旅の 続きです。





佐渡汽船に乗って渡ったのは 佐渡ヶ島。
2018佐渡ヶ島




可愛い丸ポストがありましたよ。

さぁ これは何の絵でしょう。
2018年夏朱鷺のポスト



ニッポニア・ ニッポンという学名で呼ばれる 朱鷺(とき)です。

朱鷺は 特別天然記念物に指定された 国際保護鳥。

トキの森公園で 観察してきました。
2018佐渡ヶ島5



このコは 今年生まれた朱鷺だそうです。
2018佐渡ヶ島6



ひな鳥の時は おくちが黄色いのですって。
(画像お借りしました)
2018佐渡ヶ島8-crop



可愛らしい牛乳を発見ーー♪
佐渡ヶ島朱鷺の牛乳



次は 「たらい舟」体験です。
佐渡ヶ島たらい舟乗り場



小さいときに溺れて 水が怖いワタクシ
佐渡ヶ島たらい舟




たらいに乗るなんて 海に落ちちゃう・・・

恐怖心500%です (;´Д`)・・・
2018佐渡ヶ島11



みなさん すいすいーーっと 楽しそう。
佐渡ヶ島たらい舟1




おどおど ドキドキしながら そっと乗ったら・・・




なんて楽しいのっ ヾ(*´∀`*)ノ

調子に乗って 少しだけ 舟を漕いでみたりしました。



お姉さんたちは いとも簡単にくるくると舟を操作しますが

とても難しくて 全然前に進みませんでした。




向こう側の たらい舟のお姉さんが

こちらのカメラで写真を撮ってくださったり

みなさんとても親切で 楽しい体験でした。
たらい舟のお姉さん




佐渡島観光ツアーを手配してくれた次男も

バスで一緒に島を周りました。

写真は「人面岩」 人の横顔のようですね。
2018佐渡ヶ島9



街灯には 朱鷺のモニュメントがついていました。
2018佐渡ヶ島17-crop



ぴかぴかで大きな大黒様がいたところでは
2018佐渡ヶ島14



砂金採り体験をしてきました。
2018佐渡ヶ島13



お水の中に パンという緑色の道具を入れて探します。
2018佐渡ヶ島15



水中の砂を ぐぐーーいいっと底からすくいとって

水の中で少しずつ砂を回し落としていくと

比重の重い砂金が底に残ります。
砂金とりばしゃばしゃ



砂金は小さな容器に入れて持って帰ることができます。

みんな 夢中でばしゃばしゃしていました。

私たち3人も いくつか採れましたーー
2018佐渡ヶ島16



たくさん遊んだ佐渡ヶ島に 別れを告げて
2018佐渡ヶ島18



夜は新潟市内で 食事をしました。

写真は 2件目に行った アメリカンなお店。
優誕生日 新潟



この日誕生日だった次男に

バースデイケーキ代わりのパンケーキを頼んで

3人で ちいさなお祝い。
優誕生日 新潟2



新潟の旅綴りは 次回で最後です。



※ 明日19日㈰ 10:00~16:00
  小樽オーンズ百合園レストラン特別ブースで
  ロザフィの出展、販売を行います。
  
  ひとつ600円のゆりの苗が
  4つで1000円になるそうです。
  レストランではほくほくっと美味しい
  ゆり根天ぷらなどもいただけます。
  どうぞ遊びにいらしてくださいね。

  


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/08/18 09:49 ] | 旅の記憶 | コメント(28) | トラックバック(0)
新潟ことりっぷ② 長岡の花火
前記事からの続きです。





こんばんは イヴまま ♡です。







2階建て新幹線から降り立った駅は 長岡。
長岡正三尺玉




人で溢れていた 長岡駅。


駅からバスで移動したのですが


到着のバス停が目の前に見えているのに


渋滞でまったく動かず30分ほど経ち


動き出した途端 


バスの中で自然に拍手が湧きおこりました。


それくらい 人がいっぱいだった


長岡の花火。







黙とうから始まった 花火。
2018長岡花火



山下清画伯の絵で 有名な花火。
2018長岡花火2-crop



人生の中で一度は見ておきたかった花火。
2018長岡花火3-crop




長岡空襲の犠牲になった方への慰霊と

復興に尽力した先人への感謝

世界平和を願う花火
2018長岡花火4



スマホの画面では収まり切れないほど
2018長岡花火5



空が 花火でいっぱいになった。
2018長岡花火6-crop



心が震える 大輪の華。
2018長岡花火11




まるで 空から星が降ってきたよう。
2018長岡花火8-crop



花火という舞台の中に

自分がいるような 心地いい錯覚。
長岡花火12-crop



平成最後の夏に会えた 夜空の花。
2018長岡花火15-crop




街を飲み込む 巨大な光の生き物のようでした。
2018長岡花火16-crop





終わった後に

花火師さんへのお礼に 

観客から送る 光のメッセージ
2018長岡花火9




こんな光景にも うるうる・・・
2018長岡花火10





花火は夜の色に溶けてしまったけれど


この夏の花火が


記憶の中に 深く刻まれた夜でした。
2018長岡花火13-crop




ひとつひとつの花火に

数々の想いが込められている

長岡の花火。




空が 花火でいっぱいになった夜。

感動で涙があふれた夜。




椅子席を用意してくれていた 次男に感謝。

連れて行ってくれた イヴぱぱに感謝。
2018長岡花火プログラム





instagramでは 動画を載せています。

ショートバージョンにも

ロングバージョンにも

最後にワタクシの 大きな声が入ってしまっていますが(;^_^A

よろしかったら 覗いてみてくださいね。 ⇒ 




【補足】
平原綾香さんのジュピターが流れるロングバージョンは
復興祈願花火 「フェニックス」
平成16年10月に発生した中越大震災からの
復興と祈りを込めて誕生した花火。
2キロメートル幅の圧倒的なスケールで
黄金色の不死鳥が重なって空高く舞い上がります。
涙が溢れて最後まで撮れませんでした。




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




[2018/08/14 22:47 ] | 旅の記憶 | コメント(37) | トラックバック(0)
新潟ことりっぷ① パンダ焼き ・ 不思議な蝶々 ・ 上越新幹線MAXとき
8日チカホで開催されたイベント

hand to heart きらきらスプラッシュでは

たくさんの方に お越しいただきました。



わざわざ来てくださったお友達

オーダー品を取りに来てくださった素敵さん

以前のイベントで知り合った 超可愛い女子高生ちゃん

仲良しの作家さんたち

素敵な主催のみなさま

お世話になったみなさま ありがとうございました。




次回のイベント出展、販売は

今月19日㈰ 今季最終日となる

オーンズゆり園に 再びお邪魔いたします。

ゆりが咲き誇る風景に会えたらいいな。






こんばんは イヴまま♡です。





ここからは 新潟旅の記憶綴りです。




青空にそびえ立つ 朱鷺タワー
2018年8月朱鷺タワー



展望レストランからは

信濃川に架かる 万代橋が見えます。
朱鷺タワーから



違う方向からは 海の風景を楽しむことができます。
朱鷺タワーから2



宿泊したのは タワー内の日航ホテル。

窓から見えたのは 山側の街の風景でした。
朱鷺タワー日航ホテル




初日は ひとりで散策。

アクセサリー金具店のお姉さんと

楽しくお話しながら ピアスなどを作ったり

ホテルでロザフィ制作をして過ごしました。

写真は レインボータワー。
レインボータワー



札幌では見られない連結バスが ぶーん。
れんけつばす




翌日は 朝から寺泊(てらどまり)へ。

串に刺すと 美味しそうに見えちゃいますねー♪
2018年8月寺泊2




燕三条 ストックバスターズでは

キッチン用品などを お買い物ーー♪
2018年8月ストックバスターズ




弥彦の大鳥居をくぐって ーー
新潟大きい鳥居



弥彦のパノラマタワーを見上げました。
2018年8月弥彦



弥彦山から見た 佐渡ヶ島。
2018年8月弥彦2




前回は寄らなかった 分水堂菓子舗さんへ。
パンダ焼き



日本全国ご当地おやつグランプリ受賞の パンダ焼き。

弥彦むすめという枝豆の餡(あん)が入っています。
パンダ焼き4



チョコやカスタードクリームなどいろんなお味がありましたが

イヴぱぱは 木曜日限定のカレー味。

そしてそして

上野の赤ちゃんパンダ誕生のお祝いで生まれた

可愛らしい ベビーパンダ焼き♪


米粉生地で もっちもちの美味しさでした。
パンダ焼き3






駐車場に停めてあった車に近づいた時

どこからか 

小さな水色の蝶々が ひらひらと飛んできて

ワタクシからまったく離れませんでした。

助手席のドアを開けようとした時には

スカートの裾を ひらひらと飛び回りはじめたので

「もう さよならよ」 と言って足元を見たら

そこには 私のブレスレットが落ちていました。

それまでまったく気づいていなかったので びっくり。

綺麗な水色蝶々が 教えてくれたようで

「ありがとう」 と言って その場を離れました。





翌日は


新幹線で ばびゅーんっと移動です。

この新幹線、鼻先が少し変ですね ( *´艸`)
朱鷺新幹線



連結していましたよ。
朱鷺新幹線2



朱鷺の絵が描かれた 新幹線「とき」です。
朱鷺新幹線3



二階建て新幹線に乗るのは初めて ヾ(*´∀`*)ノ
朱鷺新幹線5



階段を上ってーー
朱鷺新幹線6



座席は こんな感じでしたーー
朱鷺新幹線9



高い位置から 田園風景を眺めながら 

ばびゅーーん!
朱鷺からの田園風景



到着駅で お顔を かしゃっと。
朱鷺新幹線7



車掌さんが 窓からお顔を出してらっしゃいました。
朱鷺新幹線8



新幹線で向かった先は また次回書きますね。

ちょっと夏バテだったのか

身体がだるだるでしたが

今日から またロザフィ制作も頑張りたいと思います。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡





[2018/08/11 10:55 ] | 旅の記憶 | コメント(23) | トラックバック(0)
オーダー品 星に願いを
暑い地方のことりっぷから

涼しい札幌に 昨夜戻ってまいりました。






こんにちは イヴまま♡ です。






今回は 感動で涙した場面もあった旅になりました。


旅の記憶綴りは 次回から書いていきたいと思います。






処によって違いますが 明日は七夕ですね。


イヴままは 旅の途中で見つけた笹飾りに


短冊の願い事を書いてきましたよ。






さて



ロザフィ オーダー品のご紹介です。





お洒落な素敵さんからのご注文品。

お手持ちのお洋服に合わせて 

2色のお色を ご指定くださいました。
渡辺様オーダー




素敵リピーターさんの ご注文品。

中心のロザフィやビーズが動くので

アジャスターで長さ調節できる使い勝手のいいネックレス。

イヴままも よく使っています。
シュエットひろみさんオーダー




アクセサリー作家さんから ご注文をいただきました。

可愛いピンクが似合う 素敵さんです。
ルナさんオーダー1031






明後日 8月8日はイベントに出展いたします。。



「青色のもの」 「きらきらしたもの」と

お題をいただいているので


夢が叶う青い薔薇シリーズの他に

きらきらブルーローズのネックレスを制作しました。
2018年8月きらきらスプラッシュ




そして


「星に祈りを」と名前を付けて

ちいさな星と青い薔薇で

ピアス、イヤリングをいくつか制作しました。

誰かの願いが叶うように 心を込めて。
イヤリング星に祈りを





◆ 8月8日㈬ 11:00~19:00

 チカホ北3条交差点広場(西) 

「hand to heart きらきらスプラッシュ」

どうぞ遊びにいらしてくださいね。





つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡





[2018/08/06 11:48 ] | ロザフィ | コメント(12) | トラックバック(0)
オホーツクことりっぷ③ 釧路市丹頂自然公園 ・ 十勝ヒルズ
冬は夏が恋しくて

夏は冬が恋しくなりますね。

酷暑厳しい 平成最後の夏

みなさんどうぞ ご自愛なさってくださいね。






こんにちは イヴまま ♡です






釧路市丹頂自然公園に寄りました。

以前は丹頂ベビタンに会えましたが


今回はどうかしらーー





つがいの鶴が 大きな声で迎えてくれました。
2018釧路丹頂自然公園




ふわふわベビタンが いましたーヾ(*´∀`*)ノ
2018釧路丹頂自然公園2




おしりもふわふわーー( *´艸`)
2018釧路丹頂自然公園3




このコは5月生まれちゃん。
2018釧路丹頂自然公園4




鶴ママちゃんと とことことこ
2018釧路丹頂自然公園10




可愛いわーーー
2018釧路丹頂自然公園5



ちっちゃな羽を ぱたぱたぱたーー
2018釧路丹頂自然公園6-crop




どどーんっと そびえたつのは 鶴パパさん。
2018釧路丹頂自然公園7




イヴままめがけて突進してきましたーー

この後 もう一度 突進されました。

特別天然記念物である

丹頂鶴の真正面は こんなお顔です( *´艸`)

そういえば以前 ハシビロコウにも突進されました。

その時の記事は コチラ ⇒ 
2018釧路丹頂自然公園8




仲良し親子ちゃん 元気でね。
2018釧路丹頂自然公園11




釧路で用事を済ませて



十勝ヒルズへ。
2018十勝ヒルズ




鳥の餌台が 可愛いですねー
2018十勝ヒルズ4





「十勝の空は気持ちいい」

十勝の広い空を映し出す大地が広がります。
2018十勝ヒルズ3




花々の向こうには
2018十勝ヒルズ5




帯広の街が見えます。
2018十勝ヒルズ6



睡蓮の花が咲くトンボの池には

たくさんの種類のトンボが飛び交っていました。
2018十勝ヒルズ7




細ーい綺麗な空色のトンボ。
2018十勝ヒルズ8




小鳥のさえずりをBGMに 
2018十勝ヒルズ12




のんびりと お花を愛でながら
2018十勝ヒルズ10




さわやかな空気を 吸い込んできました。
2018十勝ヒルズ13




キレイに整備された 十勝ヒルズ。
2018十勝ヒルズ15



美しい処でした。
2018十勝ヒルズ20






3泊4日のオホーツクのことりっぷ。

道すがらに キタキツネに会ったり

車の前を鹿が2頭 横切ったり

楽しい涼しい旅でした。

空き時間には ロザフィ制作もしましたよ。




そして また 次のことりっぷです。

今度は暑そうです・・・・(;´Д`)




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/08/01 18:13 ] | 旅の記憶 | コメント(35) | トラックバック(0)
| ホーム |