fc2ブログ
せせらぎのさと蔵王さま
冷え冷えの 白い札幌です。

数日間 帰省していた 末っ子れもんにいたんが 

大学のある地へ 戻りました。






こんばんは イヴまま♡です。






れもんにいたん だいがくに もどっちゃったです。

こんどは いつ あそんでくれるのかな。
2018年11月にいたん帰っちゃった




k-0004_20181129175029ea2.jpg



特養老人ホームせせらぎのさと蔵王

芽吹さんから オーダーをいただいた数点です。



当ブログ記事の中から好きなものを選んでいいよーと 

ホームの女性職員さんたちへ

お声をかけてくださったそうです。

なんて素敵な上司さんでしょうーヾ(*´∀`*)ノ





ミルキー色のピアス。

冬のお洒落にぴったりですね。

ふんわり舞う雪のように 

きらきら可愛い 人気の一点です。
2018年11月芽吹さま2





淡い色の薔薇を咲かせた ピルケース。

中はふたつに分かれていて 鏡がついています。

サプリメントはもちろん ピアスなど小物を入れても便利ですね。

イベントで並べると 小さな女の子にも人気です。

「飾っておきたいのーー」とお母様を困らせちゃう時には

「もう少しお姉さんになるまで待っているねーー」となだめます( *´艸`)
2018年11月 芽吹さまピルケース





耳元で きらっとゆらっと可愛いイヤリング。

ちいさな葉っぱに 薔薇を乗せた

オリジナルデザインです。

選んでいただいた可愛い色は

お顔周りを ぱーっと明るくします。

揺れるたび お気持ちも弾んでいただけると嬉しいです。
2018年11月芽吹さま1





12月生まれのお嬢さまのお誕生日にと

ご注文をいただいたネックレス。

リボン型に可愛らしい色の薔薇を咲かせました。

お嬢様の笑顔がこぼれてくれることを願っています。

お誕生日おめでとうございます ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
2018年11月芽吹さま4



芽吹さんはじめ

せせらぎの里の素敵女子のみなさま

色やデザインなど選んでくださって ありがとうございました。

どうぞお気に召していただけたら嬉しいです。

週明けに発送いたしますね。





明日から12月。

うさぎさんメッセージも残り一枚になりました。

いつも まもられているんだよ

すべては うまくいくようになっているんだよ。

うんうんと うなずきながら 眺めます。
2018最後のカレンダー




ね、ルナちゃん。

お空の上でも 雪遊びをしてるかしらね。
雪の中のルナお顔ごしごし



明日は 和氣藍々さんで10:30~16:30まで

第一回 五ノ戸の森マルシェに出展します。

どうぞ遊びにいらしてくださいね。

札幌市北区篠路4条9丁目15-10
地図は前記事をご覧くださいね。


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




スポンサーサイト



[2018/11/30 09:17 ] | ロザフィ | コメント(21) | トラックバック(0)
12月、1月の予定
前記事 うさぎさんメッセージカレンダーを

お申し込みいただいた皆様 ありがとうございます。

引き続き 今月いっぱいまで お受けしますので

どうぞお気軽に お申し付けくださいませ。






こんばんは イヴまま です。






ドアの前で くぅーん くぅーん
2018年11月颯帰省




ひさしぶりに れもんにいたんが 帰省しています。

激しく喜びすぎて どの写真もぶれぶれーー( *´艸`)

かろうじての 一枚です。



今夜は 久しぶりにイケメンズ がお泊りに来て

楽しそうな笑い声が響いています。
2018年11月颯帰省2





osirase-ivu_20181125221727dd8.png


◆ 12月1日 ㈯

10:30~16:30

「五ノ戸の森マルシェ」で出展販売させていただきます。

会場の和氣藍々さんは笑顔が集まる素敵なカフェです。

当日は 体験ワークや美味しい食べ物など

わくわくがいっぱい。

どうぞ遊びにいらしてくださいね。
五ノ戸の森マルシェ


篠路まちづくりテラス 和氣藍々さん
札幌市北区篠路4条9丁目15-10
五ノ戸の森マルシェ2





◆ 12月19日(水)  20日(木)

10:00~21:00
 
「ざっくり市場 すすきのラフィラ」

ラフィラ1階正面 インフォメーション前 催事場


翌週のクリスマスに

ちいさな薔薇のおくりものは いかがでしょう。

今回はスペースが広いので

たくさんのロザフィを持っていきたいと思います。

お気に入りを見つけにいらしてくださいね。




◆2019年 1月19日㈯  20日㈰

10:00~16:00

「札幌ドーム」

北海道メイカーズの出展が決定いたしました。


「食」と「ハンドメイド」作品のブースが札幌ドームに集まります。

新しくスタートするイベントなので楽しみです。
札幌メイカーズ





つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。



時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




[2018/11/26 23:00 ] | ロザフィ | コメント(20) | トラックバック(0)
うさぎさんのメッセージカレンダー2019
東京から戻ってすぐ 

札幌は 白い季節を迎えました。
2018年初雪-crop



庭の冬支度を終えた後で 良かったー

今年最後の薔薇を抱えた お片付け前のリスさんたちです
2018年冬支度





こんばんは イヴままです。





旅記事が続いていましたが

ロザフィ制作にも励んでおります。




オーダーをいただいた3点のロザフィは

ご縁をいただいている芽吹さんの女性職員さんへ

お嫁入りさせていただきました。

女性職員様

お誕生日おめでとうございます ヾ(*´∀`*)ノ
芽吹さま2018年10月オーダー




以前 素敵さんにご購入いただいたネックレスと

お揃いでと ご注文いただいた ピアス。
金森様 ピアス2018年11月




イベントの際に 

「この色可愛い!」 と 言ってくださった素敵さん♪

他のピアスも ご購入いただいたのですが

お仕事中もつけられるようにと

ご注文をいただいた ちっちゃなピアス。
2018年11月遠藤さま




クリスマスプレゼントなどに向けてのご注文は

なるべく早めにいただけると 助かります。

どうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)



doubutu-0027_2018112320095465e.jpg

うさぎさんで ご縁をいただいている

花すまいるさんのカレンダーが送られてきました。

可愛いうさぎさんのイラストと

心がほっこりするメッセージが並ぶ

12枚の小さなカレンダーです。

2019年は 北海道ニセコをテーマに描かれています。
2019うさぎカレンダー



12枚の端には それぞれに

雲の絵と名前が描かれています。
2019うさぎカレンダー5



このカレンダーに会った時

まるで 自分の言葉がそのまま書かれているようで

とても驚いたものです。 写真は2019年6月の頁
2019うさぎカレンダー4



フィリピンの孤児院の子供たちへ
クリスマスカードを送る為に生まれた
チャリティカレンダーは
2011年3月の東日本大震災で被災された方々はじめ
宮城県女川町「福島の子供たちを守る会・北海道」
福島県福島市「ルワンダの教育を考える会」
札幌「ばらのおうち文庫」
カンボジアのNGO 「CHA」
熊本地震後の熊本県菊池市
2018年9月北海道胆振東部地震「災害救援ネットワーク」など

ちいさな支援をしてらっしゃいます。



もしも 


ご購入を ご希望される方がいらっしゃいましたら

鍵コメなどで 必要部数、ご住所等をお知らせくださいね。

Facebookや Instagramのメッセージ LINEでもお受けいたします。

花すまいるさんの手から 私の手を通して

ここに来てくださっている方の手に

ぴょんぴょん 跳んでいきます。




なるべく 今月中に  

ご希望部数を お知らせくださいませ。

もちろん 1部でも構いません。



カレンダーの大きさは縦13センチ 横18センチ

金具などにかける穴は 空いていません。

1冊300円 プラス送料です。
2019うさぎカレンダー2




このチャリティカレンダーに関しては

私には 私のできることを

ふとしたご縁で繋がった繋がりを

大切にしたいと考えています。




うさぎさんのメッセージカレンダーとの出会いは ⇒ 





何より うさぎ大好きな私を

天国のルナが 繋いでくれているのだと信じたいのです。
るなちゃんありがとう30




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/24 18:02 ] | ロザフィ | コメント(38) | トラックバック(0)
お花のクリスマスツリー ・ 天空プラネタリウム ・ すみだ水族館
東京に 金具等の仕入れに行ってきました。

探していたものに出会えて 大きな収穫がありました。





こんにちは イヴままです。







いつも行列の 浅草橋の「ストーン」

この日は すんなり入ることができました。
2018ストーン



ちーずが とろーり

中には たまごが とろーり

噂通りの美味しい焼きカレーでしたーヾ(*´∀`*)ノ
2018ストーン焼きカレー



仕入れに満足した夜は

イヴぱぱの仕事の席に ワタクシも同席して

一緒に食事をさせていただきました。

外国の方のお話は見聞が広がり 勉強になりました。

ロザフィにとても興味を示してくださった女性に

身に着けていたものをプレゼントしたら

とても喜んでいただきました。

「日本でプレゼントをもらったのは初めてです」って。

初めてになれて光栄です *:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*






翌日は久しぶりに 浅草寺にご挨拶。
2018浅草寺




大きなわらじちゃんも お久しぶりーー

歩きながら 「美しいーー」とつぶやいたら

近くにいた外国の方も

「オー! ウツクシイーー!」と言って

にっこり目が合いました。
2018浅草寺3



「ヒミコ」という名の 観光汽船がいました。

宇宙船のようなかたちは

松本零士氏のデザインなのだそうですよー
ヒミコ



スカイツリーにも 会いたくなりました。
2018スカイツリー




ちょうど

東京スカイツリータウンドリームクリスマス2018

というものが開催されていましたーヾ(*´∀`*)ノ
2018スカイツリークリスマス



スカイツリー&お花のクリスマスツリーに うっとり。
スカイツリーとクリスマスツリー



スカイツリータウン内の 「天空プラネタリウム」
2018天空プラネタリウム



私たちが見たのは

「スターサファリ アフリカ・星降る動物の楽園」

新しい感覚のプラネタリムでした。
2018天空プラネタリウム2



「三日月シート」で ごろーんっと横になって

星空を楽しみましたが

案の定 イヴぱぱは爆睡ーー ( *´艸`)
2018天空プラネタリウム3




「すみだ水族館」

お魚の正面顔って ユーモラス♪
2018すみだ水族館



癒しの空間の くらげちゃんー
2018すみだ水族館4



カラージェリーフィッシュですってー
2018すみだ水族館5



美しい珊瑚ちゃんたちーー
2018すみだ水族館6



そして ペンギンちゃーん
2018すみだ水族館3



このコとワタクシ しばらく見つめあっていました。
2018すみだ水族館2



金魚の展示がキレイな水族館。
2018すみだ水族館7



まるで 紅葉が舞っているような 金魚ちゃん。
2018すみだ水族館8



頭が赤色の 丹頂という金魚。

一匹だけ 金色の頭のコがいました。

仲良く頭をすりすりーー
2018すみだ水族館9



きらきら東京 またね。
2018すみだ水族館10



飛行機から見えた 富士山が ひょこっ
2018すみだ水族館11



< お知らせ >

イベントフライヤーで出展のご案内をしていました
小樽オーンズスキー場でのイベントは
雪の状態により延期または中止になりました。
お出かけのご予定をいただいていたみなさま
申し訳ありません。

12月、1月の出展につきましては
あらためてお知らせ申し上げますね。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/22 11:28 ] | 旅の記憶 | コメント(36) | トラックバック(0)
長崎の旅⑦唐津くんち ・ 宝当神社 ・ ハートの湖
5泊6日旅の記憶綴り 最終回です。

最終日は ユネスコ無形文化遺産に登録されている

「唐津くんち」を見学しました。

唐津くんちに行く?」 と聞かれ

唐津君のおうち? 唐津君ってどなた?

と聞き返した 

相変わらず 教養のないワタクシです( *´艸`)





こんばんは イヴままです。






唐津駅を降りて ものすごい賑わいの中

とことこ きょろきょろ 歩いていくと 

ちょうどいい場所が空いていたので

よくわからないまま 歩道で待っていたら




絢爛豪華な14台の巨大な曳山が 次々と現れて

大きな掛け声とともに 

目の前を勇壮に駆け抜けていきましたー





では ご紹介いたしましょう。




1番 「赤獅子」 
唐津くんち


2番 「青獅子」
12番珠取獅子


3番 「亀と浦島太郎」
唐津くんち3


4番 「源義経の兜」
源義経唐津くんち


5番 「鯛」 キターーーーヾ(*´∀`*)ノ
唐津くんち5


ひれを ぱたぱたさせながら
唐津くんち6


お顔が大きく上下します。
唐津くんち7



細い路地を ぎゅわーーんっと曲がる時には
唐津くんち20



曳き子さんのテクニックが光ります。
唐津くんち19



6番 「鳳凰丸」
唐津くんち8


7番 「飛龍」
唐津くんち9


カッコイイーー
唐津くんち10



8番 「金獅子」
唐津くんち13



9番 「武田信玄の兜」
唐津くんち4



10番 「上杉謙信の兜」
唐津くんち11



11番 「酒呑童子と源頼光の兜」
唐津くんち14



12番 「珠取獅子」
唐津くんち2



13番 「鯱」
唐津くんち17



14番 「七宝丸」
唐津くんち16



別の細い路地でも こんな風に爆走ーー
鯛きたー



すごい迫力でしたーー
鯛ちゃーん



ちいさなコが被っていた 赤い鯛の帽子が可愛くて

ワタクシも購入ーー( *´艸`)
唐津くんち30-crop



唐津神社でお参りをしてーー
唐津神社



唐津城を見てーー
唐津城



海上タクシーで向かった「高島」にあるのは
宝当神社9



宝くじが当たるという 「宝当神社」
宝当神社2



普段 宝くじは買わないのですが

いいことが起きそうな予感がします。

タイ釣り おみくじをしましたー♪
宝当神社8



こちらは 白虎おみくじ。
宝当神社7



ふと気づくと 猫ちゃんたちが集まってきました。
宝当神社3



お店の方の了解を得て

お魚の揚げ物を 分けっこしました。
宝当神社4-crop



のどかな島の 可愛いコたち。

1匹は私のスカートの後ろ側で寝ていました。

このコたちは リアル招き猫ちゃんでしょうか。
宝当神社5



福岡空港のラウンジで眺めた飛行機たち。

スターウォーズに
スターうおーず飛行機



TOKYO 2020。
TOKYO2020飛行機



そして ちびまるこちゃんも。

さくらももこさん 大好きでした。
まるこちゃん飛行機



たくさんのハートに会えた 今回の旅の終わりは

飛行機から見えた
宇曽利山湖のハート型。
2018年11月十和田湖



長い旅の記憶綴りをご覧いただき

ありがとうございました。


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/18 23:06 ] | 旅の記憶 | コメント(20) | トラックバック(0)
長崎の旅⑥佐賀バルーンフェスタ ・ 吉野ケ里遺跡 ・ 赤い蕎麦の花
旅の記憶綴りの続きです。





こんにちは イヴままです。





行ってみたかった 「佐賀バルーンフェスタ」
佐賀バルーン2018  1



向かう列車の窓から 気球が見えた時は

ちいさな歓喜の声が洩れてしまいました。
佐賀バルーン2018-crop



フェスタ期間中のみ開設されるという

「バルーン さが駅」
バルーンさがえき-crop



たくさんの出店が ひしめきあっていました。
佐賀バルーン2018  3-crop


近くで見るバルーンに大感動ーー.+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜
佐賀バルーン2018  4



ぼぼぼぼーー!っと すごい迫力です。
佐賀バルーン2018  5



気球の中も 覗いてみましたー
佐賀バルーン2018  6


お腹ぽんぽこりーんの 恵比寿さま。

佐賀には 恵比寿さまが多いそうですよ。
佐賀バルーン2018  7



青空に kissしているのは
佐賀バルーン2018   8



可愛い たこさんーー
佐賀バルーン2018  9



そして ワタクシの愛するパンダーー
佐賀バルーン2018   10



横たわっていた 黄色い大きな気球が
佐賀 カラス天狗


むくむくむくーーーっと 起き上り
佐賀 カラス天狗2



大きな大きな カラス天狗が登場しました。
佐賀バルーン2018   11


ふと見ると なぜかヤギさんたちがいましたよ。
佐賀やぎさん-crop



きゃいきゃい楽しんだ後

午後の競技まで 4時間ほどあったので

電車に乗って 吉野ケ里遺跡を訪ねました。




2100年前の歴代の王などが埋葬された北墳丘墓。

本物の遺跡が こんなにも大きな規模で 

キレイに残されていることに驚きました。
吉野ケ里遺跡


弥生時代には こんな風にお別れをしていたのですね。
吉野ケ里遺跡  4


「高床式住居」 
高床住居


「竪穴式住居」 教科書で習いましたね。
竪穴式住居



敷地内に 赤い花色の蕎麦畑があると

教えていただきました。
吉野ケ里遺跡赤いそばの花  30日-crop



白いお蕎麦の花も綺麗ですが

華やかな赤色も 可愛らしいーー ヾ(*´∀`*)ノ
吉野ケ里遺跡赤いそばの花  2



バルーン会場に戻って

競技開始を わくわく待っていたのですが
なんということでしょう。
中止になってしまいました (;´Д`)
晴天で ほとんど風もなかったのですが
熱気球って デリケートなのですね。


しょんぼりの帰り道の空には
ちいさな虹のような彩雲が顔を出して
なんだか いい予感がしました。
佐賀バルーン彩雲




どうしても 気球が飛び立つところが見たくて

翌朝 まだ暗いうちに 電車に乗って

宿泊していた鳥栖駅から 

再び 佐賀バルーン駅に向かいました。
佐賀バルーン駅  5-crop



飛び立つ前の気球が ふわんふわんと寝ていました。
バルーン佐賀2日目 1



やがて 次々と目を覚まして
バルーン佐賀2日目 5



ふわり ふわりと 空に昇ります。
バルーン佐賀2日目 2



見たかった光景が 目の前に広がります。
バルーン佐賀2日目4



手を振るASIMOに さよなら。
バルーン佐賀2日目5


青さを増した空に

ぐんぐん吸い込まれて

みるみるうちに ちいさなカラフルになりました。
バルーン佐賀2日目6



素晴らしかったバルーンフェスタを後に

次の街に向かいました。

次回でやっと最終回になるでしょうか (;^_^A




つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/16 09:02 ] | 旅の記憶 | コメント(20) | トラックバック(0)
長崎の旅⑤昼間のハウステンボス・ガラスのチャペル
一日いっぱい ロザフィ制作に没頭していました。

夢中になれることがあるって 

ありがたいなって思います。





こんばんは イヴままです。






昼間のハウステンボスは 青空でスタート。
2018年11月1日ハウステンボス




昨夜までのハロウイン飾りは 
クリスマスツリーに変わっていました。
ハウステンボス2018 11月 3



カステラの食べ比べー♪ さすが長崎ですね。
ハウステンボス2018 11月 4



「ショコラ伯爵の館」では
ハウステンボス2018 11月 5



4メートルの大きな板チョコが 迎えてくれました。
ハウステンボス2018 11月 6



チョコレートドリンクが出てくる 魔法の蛇口♪
ハウステンボス2018 11月 8-crop - コピー



バタバタ動き回ると ハートが出てくる不思議な床♪
ハウステンボス2018 11月 10



ボケボケですが こんな感じー 
ハートが わかりますかー
ハウステンボス ハート出現



チョコレート色のドレスを着て ぱちり (⁎˃ᴗ˂⁎)
ハウステンボス2018 11月 7



「ロボットの館」
入り口には 等身大のパトレイバーが どど-ん!
ハウステンボス2018 11月 11



医療用のロボット。 試験管が綺麗ー
ハウステンボス2018 11月 13



画面に顔を映すと 年齢を読み込む鏡。

なんとワタクシ24歳と出て ご機嫌さんーヾ(*´∀`*)ノ

イヴぱぱは 何度やっても実年齢でした ( *´艸`)
ハウステンボス2018 11月 14-crop



ホラー系アトラクションにもトライしましたが
ほとんど目をつぶっていたのでよくわかりません( ̄▽ ̄;)
ハウステンボス2018 11月 15



昨夜とは違う 青空の「アンブレラストリート」
ハウステンボス2018 11月 17



ここは やっぱり好きだった場所。
ハウステンボス2018 11月 18



「ハウステンボス専属の歌劇団のレビュー」
ファンの方が 大勢いらしていました。
舞台との距離が近くて 迫力がありました。
宝塚を見たことがないのですが
こういう感じなのかしら♪
ハウステンボス2018 11月33



ランチは ロブスターとパエリアのセット。
ぷりっぷりーの美味しさでした。
ロブスター ハウステンボス



「移動式球体の水上ホテル」
和室か洋室かを 選ぶことができて
3名ほど宿泊できるそうです。
ゆらゆらちゃぷちゃぷ 気持ちが良さそうですねー
ハウステンボス2018 11月 19



「ジュラシック アイランド」へ向かう
怪獣のお船が がぉーー!っと出てきました。 
ハウステンボス2018 11月 20



ここはなんだろーって 
行ってみたらー゚ +.(っ´∀`)っ゚+.゚
ハウステンボス2018 11月 21



カサブランカの香り漂う扉を開けると
そこは
青い空と海が広がる 美しいチャペルでした。

ガラスの祭壇
ガラスのバージンロード
水面に浮かぶ十字架

なんて なんて ロマンチックー ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
ハウステンボス2018 11月 22



オランダ王宮を再現したという 
「パレス ハウステンボス」
ハウステンボス2018 11月 31



シンメトリーが美しい バロック式庭園。
ハウステンボス2018 11月 30



こちらには美術館があって
この日の展示は エッシャーでした。
この作品は 見たことがある方も多いでしょうか。
「婚姻の絆」というタイトルです。
ハウステンボス2018 11月 28



本物の金の延べ棒が展示されていた「黄金の館」
持ち上げる体験をしたら 重くて重くて。
一生に一度の体験でした。
金の延べ棒



内外で開催されていた
「世界フラワーガーデンショー」

花いっぱいのパティオは 深見誠一氏の作品。
ハウステンボス2018 11月 25



サイロと扉が とっても可愛らしい
山下武夫氏の作品。
ハウステンボス2018 11月 24



竹林で誕生した龍が
天へ駆け上がろうとしているという
中村有考氏の作品。
ハウステンボス2018 11月34



洗面台が飛んでいく壁絵も面白いーー
ハウステンボス壁絵



最後はカナルクルーザーで 水上散歩。
ハウステンボス2018 11月 32



軽い夕食は ミッフィーのカレー
テンボスみっふぃー



ミッフィーのパンケーキ
テンボスみっふぃー2



日が暮れるまで遊んだハウステンボスに さよならをして

次の街に向かいました。
2018さよならテンボス


次回は この旅のメインの場所です。

もう少し 続きまーす。


つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/13 19:43 ] | 旅の記憶 | コメント(14) | トラックバック(0)
長崎の旅④ハウステンボス 光の夜
いつもは しゅっと過ぎてしまう秋なのに

今年の札幌は まだ雪が舞い降りず

秋の夜長を 長く楽しめています。






こんにちは イヴままです。






旅の記憶綴りの続きです。

着いたところは ハウステンボス。

可愛らしい駅です。

ハウステンボス内のホテルに荷物を預けて

きらめく夜の始まりです。
ハウステンボス2018



この日は ハロウイン。

あちこちに飾りが置いてありました。
ハウステンボス2018 3-crop



風車の下には  光のお花が続いています。
ハウステンボス20181



どこかの国に迷い込んだような感じ。
ハウステンボス2018 2



歩いていくとちょうど 

音楽に合わせて躍動する光と水のショーが始まりました。

まるで お水が生き物のようでした。
ハウステンボス2018 4



楽しみにしていた 光のアンブレラストリートに感動ー
ハウステンボス2018 6



30秒の動画をインスタに載せています ⇒ 
ハウステンボス2018 7



光の雨を 受け止めてみました。
ハウステンボス2018 9-crop



光の天空ツリーは 高さ30メートル。

中心にピンクのハートが 浮かび上がります。
ハウステンボス2018 10



真下から見上げると 

光の輪をくぐって

上へ上へと 飛んでいけそうな気分。。
ハウステンボス2018 11



ハートのベンチー♪
ハウステンボス2018 13



素敵なハロウィンナイト。
ハウステンボス2018 14



どこを歩いても 美しさに感動です。
ハウステンボス2018 15



きらめくクリスマスツリーに うっとり。
ハウステンボス2018 16



サンタクロース 発見ーヾ(*´∀`*)ノ
ハウステンボス2018 18



煙突に入ろうとしているサンタクロースの向こうは

光と噴水の運河。
ハウステンボス2018 19



運河の水底や噴水が 刻々と色を変えて光る

ドラマチックなショーを 楽しみました。

船上で奏でるピアノ演奏やダンス、歌など

次々と船が通りすぎます。
ハウステンボス2018 24



クリスマスマーケット。
ハウステンボス2018クリスマスマーケット



木登りしているサンタクロースもいましたよ。
ハウステンボス2018さんたさん-crop



青い光の散歩道。
ハウステンボス2018 20



観覧車に乗って 上から見てみましょう。
ハウステンボス観覧車



光の王国が 一望できました。
ハウステンボス2018 21



物語のような 風景。
ハウステンボス2018 22



大きなワイングラスのイルミネーション。
ハウステンボス2018 23



地上に降りると 薔薇が咲いていました。
ハウステンボス2018 25



お夕食は レモンステーキ。

天使のワインも いただきました。
れもんすてーき



圧巻の輝きの光の滝 ブルーウエーブは

幅60mの光の滝から流れ落ちる

広大な光の海。
ハウステンボス2018 27



想像を超えた美しさに

大満足した夜。
ハウステンボス2018 28



光の王国は ハートがあったかくなる王国。
ハウステンボス2018 29



旅の記憶綴りは まだまだ続きまーす。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/12 09:13 ] | 旅の記憶 | コメント(19) | トラックバック(0)
長崎の旅③孔子廟・グラバー園・大浦天主堂・マリア像
風がびゅーんっと冷たい 札幌です。

引き続き 旅の記憶を綴ってまいります。




こんばんは イヴままです。





車窓から 眺めた「出島」

鎖国時代に唯一 ヨーロッパとの交易が許されていたところ。
出島



キリスト教の布教を阻止するため

江戸幕府が 長崎にいたポルトガル人を収容した人工島で

昨年11月には130年ぶりに表門橋が完成したそうです。
出島2



オランダ坂の手前の坂 ( *´艸`)
オランダ坂の手前-crop



孔子廟(こうしびょう

儒教の創始者、孔子を祀っている霊廟。
孔子廟3



孔子の弟子の中でも特に優れた

72人賢人の白い石像が並んでいます。
孔子廟2



孔子像が祀られた 大成殿。
孔子廟4



極彩色に彩られた 独特な建築です。
孔子廟5



建物を災害から守るという 美しい龍がいました。 
孔子廟6




「グラバー園」


世界中に有名なオペラ マダムバタフライは長崎が舞台。

マダムバタフライの プリマドンナ三浦環さんの石像。
クラバー邸



作曲者の プッチーニ氏の石像。

右後ろは 曲の音階になっているそうです。
クラバー邸2




ふと見ると 桜が咲いていてびっくり。

ヨーロッパで活躍したオペラ歌手「喜波貞子」の名がついていました。

春と秋に 二度花を咲かせるのですって。

「貞子 TEIKO」という名の桜。

周りに 人がたくさんいましたが

誰も桜に気づいていませんでした。
オペラ歌手貞子の桜-crop



旧グラバー住宅
グラバー邸7-crop



異国情緒豊かな建物と

歴史の裏に隠されたエピソードを学びながら
グラバー邸 6-crop



長崎港を眺めました。
グラバー邸8



グラバー園でもハートの石探し。 ひとつめ♪
クラバー邸4



石畳の中に ふたつめ みっけ♪
クラバー邸5



SHOPに並んでいた マダムバタフライグッズ。

薔薇の香りの石鹸を ひとつだけ買いました。
クラバー邸6マダムバタフライ





そして そして とっても行きたかった場所。


世界中を感動させた 「信徒発見」の舞台

「大浦天主堂」

現存する木造ゴシック様式の教会の中では最古のもの。
大浦天主堂



私はキリスト教ではないけれど

ずいぶん前にテレビで見た マリア様が忘れられなくて。
大浦天主堂2



階段を上るたびに近づく 美しい姿。
大浦天主堂マリア様



美しいその白い姿は

フランスから贈られた 「日本聖母像」
大浦天主堂マリア様2



教会の中は撮影禁止だったのですが

心を天上の神様に向けられるよう

高い天井に造られたゴシック様式で

光を通した ステンドグラスが見事でした。


信徒発見を見届けた ちいさなマリア像は

緑色の衣を着た優しいお顔立ちでした。

ワタクシ祭壇最前列で じっくり解説を聞きながら

眺めてきました。




教会を出て 白いマリア像の後ろ姿を。
大浦天主堂マリア様3


横顔にまで 静かな愛があふれています。
大浦天主堂マリア様4



祈りの手までも 美しいマリア様。
大浦天主堂マリア様5



この場を離れるのが 淋しくなってしまいました。
大浦天主堂マリア様6



心に響いたマリアさまを想いながら

シーサイドライナーに乗って移動しました。

空が 雲が キレイでした。
シーサイドライナーから見た空と海


 次回に続きまーす*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡




[2018/11/09 22:40 ] | 旅の記憶 | コメント(26) | トラックバック(0)
長崎の旅②長崎原爆資料館 ・ 平和公園 ・ 眼鏡橋ハートの石
長崎の旅2日目の朝は

バスツアーで あちこち巡りました。







こんにちは イヴままです。





「長崎原爆資料館」

西暦年号が書かれた過去へと続く道。

修学旅行の生徒さんたちがいっぱいでした。
2018年長崎原爆資料館



壁に飾られた長い連鶴は

一枚の紙から 作られているのだそうです。
2018長崎原爆資料館2



素晴らしい作品ですね。
2018長崎原爆資料館3



1945年の入り口に着きました。
2018長崎原爆資料館4



数字が見切れてしまいましたが

「永遠の柱時計」

1945年8月9日 午前11時2分で止まったままの時計。
2018長崎原爆資料館5-crop



原寸大で再現された 崩れた浦上天主堂聖堂。
2018長崎原爆資料館6



ステンドグラスの破片。
2018長崎原爆資料館7



礼拝堂の ロザリオ。
2018長崎原爆資料館8



長崎型原爆の実物大模型 「ファットマン」
2018長崎原爆資料館9



周りの火薬でプルトニウムを内側に濃縮して
核分裂を起こしたのだそうです。
2018長崎原爆資料館10




未来への階段を進む 若者たち。

このコたちの胸には どんな風に響いたでしょうか。

広島原爆資料館とは違う ストーリー性のある長崎の展示。

しんと静まり返っていた広島とは真逆に

ここでは 見学者たちの喧騒さが少しだけ気になりました。
2018原爆資料館11






「長崎平和公園 平和祈念像」


高く掲げた右手は原爆の脅威を

水平に伸ばした左手は平和を表し

閉じた瞼は原爆犠牲者の冥福を祈っているのだそうです。
2018長崎平和公園




「平和の泉」

平和祈念式典の前日 8月8日の夜には数多くのローソクを灯し

犠牲者を悼む市民の催しが 行われるそうです。

真正面に 平和祈念像が見えます。

のどが乾いてたまりませんでした。
水にはあぶらのようなものが一面に浮いていました。
どうしても水が欲しくて
とうとうあぶらの浮いたまま飲みました。

2018長崎平和公園2




ちりんちりんアイス 発見。
ちりんちりんアイス



薔薇の花の形のアイス。

亡くなった方へ想いを込めて いただきました。
ちりんちりんアイス2



飛び立ってきた鳩が 像に止まりました。

優しく穏やかな表情のモデルは 

プロレスラーの力道山氏という諸説もあるそうです。
2018長崎平和公園3



車窓から見えた 「山王神社の鳥居」
山王神社の鳥居



原爆資料館で見た そのままでした。
山王神社の鳥居説明



「長崎歴史博物館」

ここは御白洲おしらすというところ。

シーボルト事件の裁判なども行われたそうです。
長崎歴史博物館



坂本龍馬さんと パチリ。
長崎歴史博物館2-crop



昼間の「眼鏡橋」

昨夜とはまた違った 雰囲気です。
眼鏡橋



修学旅行生さんたちが 可愛く並んでいました。
眼鏡橋2-crop



眼鏡橋付近で ハートの石探し。

ひとつめ みっけ♪
眼鏡橋ハートストーン-crop



ふたつめ あったー♪
眼鏡橋ハートストーン2



みっつめ みーーっけ♪
眼鏡橋ハートストーン3



旅の記憶綴りは まだまだ続きます。



つたない記事に おつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて (*˘︶˘*).。.:*♡



[2018/11/08 10:58 ] | 旅の記憶 | コメント(30) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>