空気が澄んで 気持ちのいい日が続いています。
夜は 三日月が美しい 札幌です。 こんにちは イヴまま ♡です。 博多旅 2日目は 大宰府へ。 ![]() 外国の観光客さんが 大勢いらっしゃいましたー ![]() 頭をなでると知恵が授かるという 「御神牛」 頭の悪いワタクシ いっぱいなでなでしてきましたーー ![]() マンホールも 梅の花模様ー ![]() 心の文字に形造られた 心字池に架かる 太鼓橋。 渡ることで 身が清められるのだそうです。 ![]() ご一緒させていただいたのは マキシマスさんこと 博子さんです ![]() 博多出身で 現在はイギリス在住の博子さん。 2年前は広島で お会いしました ⇒ ★ ![]() 今回は 博子さんの帰国に合わせて ワタクシが博多へ ばびゅーんっと飛びました。 ![]() 左右の お賽銭箱 左はぴかぴか 右は少し古びた感じ。 地元の方は 右側を選ぶのですって。 ![]() 博子さんは うそ鳥のおみくじを引いていましたよ。 天神様の守り鳥で 幸運を運ぶ鳥なのですって。 ![]() 梅が枝餅のお店は たくさん並んでいますが おすすめの「かさの家」さんに 連れて行ってくださいました。 ![]() 丸めた生地を ぽんっと落として 焼き型に 入れていました。 それが面白くて じっと見ちゃいました( *´艸`) ![]() お花模様の古びた下駄箱に すでに素敵予感。 ![]() 落ち着いた和空間が 居心地のよい店内。 ![]() 階段のような 引き出しーー ![]() 私たちが頼んだのは 「茶柱セット」 ![]() ねっ 縁起のいい 茶柱ーーーヾ(*´∀`*)ノ なぜこうなるかは 秘密なのですって。 ![]() プレゼントした ロザフィのネックレスは 秋の恵みの木の実をイメージして 作ったもの。 ![]() 私たちは 泣いたり笑ったりしながら 時間を忘れて 語り合いました。 ![]() 帰りに乗ったのは 「旅人」という名の電車。 ![]() 私たちが乗った 3号車内に およそ電車に似合わない何か変わった台があったので 見に行くと 縁結びの祈願箱でした。 ![]() 振り返ると 願い事を書く用紙を発見。 「また博子さんにお会いできますように」 と書きました。 ![]() 一度 ホテルに戻って 夜また 櫛田神社で待ち合わせしました。 ぼーーっと歩いていたら 博子さんが 待っていてくださいました。 ![]() 今回の旅では 何度も櫛田神社さんに行きました。 ![]() この夜の境内では 巫女さんたちが 舞の練習をしてらっしゃいました。 ![]() 博子さん行きつけのお店で お友達の あけみさんに初めましてのご挨拶(*´▽`*) 優しく美しい 大人女子さんです。 初めていただいた たたみいわし かりかり ぱりぱり 美味しかったーー♪ ![]() 博多の夜は 止まることなく 次に 連れていってくださったのは 朝日新聞に 掲載されたばかりの ![]() 95歳の 看板娘さんのお店。 とってもお元気で お肌もつやつやー ![]() メニュー表に 聞いたことのないものを見つけたので これは なぁに?と 聞いたら 出してくださいました。 左が 「おきゅうと」 ⇒ 海藻 右が 「おばいけ」 ⇒ くじら 初めての お味でした。 ![]() 貝好きなワタクシ 札幌にはない サザエをいただきました。 そして 大好きな栗も ご馳走になりましたーヾ(*´∀`*)ノ ![]() 「森伊蔵」という貴重な お酒も いただきましたよー 流通量が少ない プレミア芋焼酎なのだそうです。 いらしていた関西のお客様たちも 感動して飲んでらっしゃいました。 ![]() 博多弁が 気持ちよく飛び交うお店で 博多祇園山笠のことなど 教えていただいたりしながら 博多のディープな夜を体験しました。 4年前に行った大宰府も 小雨でした ⇒ ★ つたない記事に おつきあいいただき ありがとうございました。 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力をいただいています。 心から 感謝をこめて スポンサーサイト
|
![]() |
タタミイワシ、美味しいんですよね
![]() ![]() こんにちは
空気がすんでていい天気になると嬉しいでしょうねぇ♪ 色々な場所を見て回られたのですね。 お疲れ様です。 イヴままさん、こんばんは♪
海外にお住まいのブロ友さんと博多でご面会でしたかーヽ(^0^)ノ それは楽しかったでしょう^^ そのワクワク感がめっちゃ記事の内容から伝わってきましたよ(^-^) 茶柱が立つお茶、ぜひ飲んでみたいわ~ って言うか、その秘密、知りたいわ~(^^; そしてそして~ 旅人列車~♡ 西鉄が運行してるんですよね! 「たびと」と読むんでしたね(^_-)-☆ いいないいな~♪ 私も博多行ったら乗ってみたい電車のひとつです(^-^) ん? 前言ってたのはめずらしい新幹線でしたね? てことは、この電車じゃないんですね? では楽しみにしていい子で待ってます(#^.^#)
[2017/10/26 20:33]
| URL | かのぼん #-
[ 編集 ]
![]() こんばんはー お言葉ありがとうございますー(*´▽`*) たたみいわしって お土産屋さんで見たことがあったのですが いただいたのは初めてでしたー♪ ぱりぱりかりかり食感が好きなので とーーっても美味しかったです。 ![]() こんばんはーー お言葉ありがとうございますー 冬が来る前にさわやかな秋晴れを 思いきり楽しみたいものです。 よしおさん地方の空も晴れているといいな (*´▽`*) ![]() こんばんはーー お言葉ありがとうございますー 茶柱ね、不思議ですよねー お客様にいい縁起を提供できるって 素晴らしい技術ですよねー♪ まぁぁ さすが鉄ちゃんさん。 旅人をご存知でしたかーこの名前は 大宰府の地で多くの歌を残した歌人 大伴旅人からつけられたのですって。 1~5号車と外装内装が違うものでした。 んふふーそうです。この電車ではありません。 ばびゅーんっと早い乗り物ですー( *´艸`) おはようございます^-^
またお友達と再会できてよかったですね♪ 逢える時に逢っておかないとね~ 梅が枝餅、食べたいな~ 太宰府、子供の頃に一度行ったことがありますが、行ったという記憶だけで中を全く覚えていません^^;
大人になった今、改めて訪れてみたいです♪ 「うそ鳥のおみくじ」の形が可愛いですね。
素敵な場所がいっぱーい。 忘れないうちにメモしなきゃ!!
[2017/10/27 13:25]
| URL | mikan-tii #-
[ 編集 ]
やん~
博多に行ってたのね 私はジッちゃんと来年、長崎予定 なんだか、イブままちゃんの追っかけしてるみたい 是非、博多にも寄りたいわ^^ ![]() お言葉ありがとうございますー はいっ 再会できて嬉しい時間でした。 会いたい人には会えるうちに・・・ 出来る限り そうしていきたいものです。 梅が枝餅は美味しいですよねーー 周りがかりっと香ばしくて大好きっ♪ ![]() お言葉ありがとうございますー うふふ わかります。 子供の時の記憶って全部は戻ってきませんものね。 あ、昨日の記憶も怪しいワタクシですが(;^_^A こうして振り返ることができるブログは やはりありがたいツールですね。 これからも書き続けましょうねーー♪ ![]() お言葉ありがとうございますー ねーっ 各地のおみくじは個性があって 可愛いものが多い気がします。 ウソという名の鳥も今回初めて知りました。 いつもメモしてくださって嬉しいです。 次に書く励みになりますー ありがとうーーヾ(*´∀`*)ノ ![]() こんばんはー いつもありがとうございますーー わぁ 来年は長崎ですか。 では ハウステンボスで待ち合わせましょうかー にこにこ顔のじっちゃんさんにも 是非お会いしたいですー(*´▽`*) このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2017/12/17 00:22]
| | #
[ 編集 ]
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|