こんにちわぷー イヴまま♡です~♪
週末の雨で お庭の雪が すっかり キレイに消えてしまいました。 長かった白い世界から 季節は姿を変えてくれます。 体調を心配してくださった皆さま ありがとうございました。 皆さまの優しい魔法の言葉で 元気になりましたよぉ さて 東北の旅 続きです。 釜石を後に 私たちは 陸前高田 気仙沼 南三陸へと 車を走らせました。 ![]() 大きく広がる土地には なにも 残っていませんでした。 あまりにも なにもないことに驚き なにもない街を ただ ただ 見つめました。 ![]() あの日3月 まだ寒さ厳しい冬の日 ![]() いったい どれほどの生活が ここに息づいていたのでしょう。 広い 広い 平らな土地 遠い山々 逃げられる場所など 見つかりません。 ![]() どこへ行っても たくさんの重機が 白い埃煙の中で動いていました。 他県のナンバーをつけた おびただしい数のダンプカーが 道路を びゅんびゅん走っています。 ![]() 土建屋さんの力は 偉大です。 この方たちの力がなければ 復旧は 成し得ないでしょう。 復旧に向かって 人も車も足りないと言われているのが とてもよくわかりました。 ![]() 人々が 生活を営んでいた中の 多くの宝物が ![]() どこまでも どこまでも 並んでいました。 ![]() 奇跡の一本松 ![]() 立ち入り禁止の柵には たくさんの お花が 手向けられていました。 ![]() 海沿いに 並んでいたはずの松たちは かつては どんなに美しい風景を 見せていたのでしょうか。 ![]() 自然の力は はかり知れません。 ![]() こんなに美しい海なのに ![]() 憶えていますか。 最後まで ずっと避難を呼び続けていた 女性職員の方を。 ここは 南三陸 防災対策庁舎。 ![]() 鉄骨の骨組みだけを残して 建っていました。 周りに建物は なにも なにも ありません。 秋に 結婚を控えていた 24歳の女性職員が 恋人に送った 最後のメールは 「うん 死なない! 愛してる!」 ![]() 震災から2年過ぎた今 ![]() まるで 潮が引いていくかのように 報道や人の関心が薄れているような気がしてなりません。 ![]() ここは 「おおもり食堂」さん。 ![]() すっごいボリュームでしょう~ これは イヴぱぱが食べたホルモン丼 ![]() ホルモン苦手なワタクシは ラーメンいただきました。 食べても食べても なかなか減らないくらいの量でしたよぉ~ ![]() 数か所見た中で ここは 大きな 復興商店街でした。 ![]() 30店舗が並んでいましたよ。 ![]() この商店街の中で イヴままが 心の中で悲鳴をあげた サメさんーー 恐る恐る 引き腰で撮りましたーー ワタクシ なぜか昔から 異常に サメが怖いのよーー でもね 国内で水揚げされる90%が気仙沼港なのですって。 「フカヒレ生産日本一のまち」なのですって。 ご存じでした? オクサマ。 ![]() サメさんが怖かった方には もふもふイヴ画像を お届けしますー ![]() イイ子で お留守番していてくれたのよ。 ![]() 長く つたない記事を お読みいただき 感謝です。 東北の旅は 次回で最終回です。 この旅で 私が1番 胸が苦しくなった場所を 記しておきたいと思います。 みなさまが 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力を いただいています。 ありがとうございます。 心から感謝をこめて。 ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
なんにも無くなってしまっているのですね。
元の景色は、どんなだったのでしょう? 人が行き来してにぎわう街だったのでしょうか? とっても寂しい風景ですね。 あの大きなコンクリートの道路でしょうか? 持って行くって・・・・どんな波だったのか? 想像を絶します。 でも一歩ずつ進んでいる商店街さん。 がんばってるんですね。 活気のある、元のような街の姿に少しずつ戻って ほしいっす。 イヴままちゃん、(^_^)/おはよー
やっぱり まだまだ復旧は進んでいないよね~~ 消えてしまった 多くの人々の暮らし、そして命までも・・・ 家族のもとに2年以上経っても帰れない被災者。。。 未だに続く原発事故!! 行ってみないとわからない部分ってあるんでしょうね? サメ、プーママは映画のジョーズを観てダメ! イヴたん、お利口にお留守番できましたね~~ 関東にいたときは、このあたりは何度か旅行したことがあります。
何もない、いや、生活の後が積み重なっている・・・・。 まだまだ取り除くことができない場所がたくさんあるのですね。 でも、仮設商店街でも頑張っている人がいるもの!日本人て強いです! おはようっ
土建屋さんは本当に凄いですよね。 オケの仲間のご主人も、 今茨木にいっています。 復興のお手伝いのお仕事のために・・・。 私達はそういった人達を支援するということも忘れちゃいけないですよね。 おはようございます^-^
元気になられたみたいでよかったです♪ ニュースではよく見る風景ですが、実際に現地に言って目の前にすれば衝撃ですね… 読んでいただけでも目頭が熱くなります… 現地に行かれたイブまま♡さん、本当にご苦労様でした。 みんなの宝物が
あんな沢山の瓦礫の山だなんて・・・ ため息ばかりですね。 本当にまだまだなんですねー イヴちゃん、 良い子だったんだね。ナデナデ なにもない・・・
本当に何もないんですよね。 そこでもう一度暮らす方々の 手助けを政府が・・・力を貸して欲しいですね。 阪神淡路のときより 明らかに復興が遅いです。 このおおもり食堂 先日テレビで見ました。 すごいボリュームで テレビで見ても笑ってしまった。 こういった現状は、震災以来何も変わっていないのでしょうね
人の気持ちは・・・ わかりません 震災後、『絆』だの『一人じゃない』だの 『共に』だの、のキャッチフレーズで大騒ぎし では、震災ガレキ受入や、低レベル放射能の土や汚泥などの中間処理施設建設などを打診すると 町中総出で猛反対 野菜もくだものも、旅館も風評被害で苦しみ 一体何を持って『絆』何でしょうかねぇ こういった現実は見ずに、ちょっと募金をしただけで 復興に貢献したと思っている方々が多いように思います もっと根本的に、震災ガレキや、低レベル放射能の土などの処理を 『共に』考え、受け入れてくれる民族になって欲しいですね
[2013/04/09 12:25]
| URL | リッケン330 #-
[ 編集 ]
写真見て、今泣いてます
私も何度も足を運び、ボラの活動 だけど、やっぱり死にたくなかった人が沢山いたのよ これから輝く人生が待ってた人も沢山 4人が津波にのまれ3人は見つかった もう1人の叔母さんは見つからない 見つからない人が沢山 思えば思う程、涙が止まらない。
[2013/04/09 13:35]
| URL | みゆきん #-
[ 編集 ]
やっぱり涙が出ますね
目を背けてはいけない光景です 最後まで避難を呼びかけていた女性の声 テレビからでしたが あの声が忘れられませんね 胸が痛くなりますね
[2013/04/09 14:03]
| URL | サラノアママ #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/09 17:13]
| | #
[ 編集 ]
テレビから「被災地」って言う言葉が
聞こえてくるたび、いつまでこの言葉が 使われないといけないんだろうって 感じています。 「絆」って言ってた割に、いざ瓦礫の 受け入れとなると反対運動が起こったり して・・かなりガッカリしていたのですが やっぱり人それぞれ大事なものが違うと 思うので仕方ないのかもしれないですけど。 自分に出来る事が見つけられず、募金や 被災地のモノを積極的に買う事だけは 続けているのですが、募金に関しては 一体どこにどう使われているのか、誰かの 為になっているのか・・・ 震災の映像をみたりすると、心が震える といいますか・・・何も力になれない事が 申し訳なくて苦しくなるけれど、それでも やっぱり少しでも力になれるチャンスを 逃さない為に、常に情報を入れていたいと 思っています。次回の更新もしっかり 読ませていただきたいと思っています!
[2013/04/09 17:46]
| URL | tomo #-
[ 編集 ]
本当に 胸が痛くなる画像ですね。
奇跡の1本松。 この松を見ると 悲しくなってくるんです。 多くの方の未来を奪った地震。 命の大切さを思い 亡くなられた方を忘れる事なく 日々の生活を悔いなく 大切に 暮らしていかなきゃと思います。
[2013/04/09 20:56]
| URL | Fueママ #-
[ 編集 ]
やはり復興はまだまだなのですね。
非難を呼びかけ続けた 女性職員さん 今でもはっきり覚えています。 何て強い人なんだろうと 頭が下がる思いです。。。 イヴままさんはサメがダメなんだ~ 私は全然大丈夫っ(*^^)v
[2013/04/09 21:30]
| URL | はっち母 #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/09 21:43]
| | #
[ 編集 ]
震災が起こってから今でも見るのは
テレビの中からの光景だけ・・・ 実際に目で見るのとは大きく違うのでしょうね。 きっと心の中に感じる物も違うはず・・・ 遠いからと言って被災地に足を踏み入れないのは言い訳ですね・・・ イヴままさんが目にしたものをたくさんの人に伝えてほしいです。
[2013/04/09 21:48]
| URL | こはる #-
[ 編集 ]
イヴままさん、こんばんわです。
本当に自然の力は、恐ろしいですね。。。 南三陸の防災対策庁舎。 ゴールデンウィークで太平洋側へ行った時には必ず訪れたいと思ってます。 震災後、テレビで見て聞いた、非難を呼びかける彼女の声や、避難者が多くいる屋上に津波が押し寄せてくる映像。きっとその場所に行ったら、辛くなりそうですが、しっかりと、その事実を焼き付けて来たいと思います。 すべてを 飲み込み 流してしまった…
本当に 自然の力って 計り知れませんよね。 あの偉大な力の前 では 私たち人間 は ちっぽけだなって 実感します。 実際 行って 目の前で 肌で 感じてみるって 大切ですね。 ママさん ありがとうございました!! こんばんは(^^♪
体調・・よくなったみたいで安心しましたぁ~ 無理はしないようにしてくださいね ままさん地方も雪 なくなりましたか 良かったですねぇ~♪ 写真を見ると・・マダマダ 程遠いですね でも・・こうして頑張ってくださってる方々も・・ おおもり食堂 名前通りですねぇ~ ボリューム満点 ラーメンも・・ボリュームあったんですね たしかに・・食べても減らない・・時ってありますよね^_^; サメ・・こんな顔してたんですねぇ~(⌒~⌒)ニンマリ イヴちゃん♪可愛い ![]() マタ、お邪魔します! いつもありがとうございます♪( ´▽`) このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/09 23:04]
| | #
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 07:03]
| | #
[ 編集 ]
本当にまだまだなんですね
早く完全復興する事を心から祈ります イヴちゃんのお顔で ホッとして帰ります このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 08:17]
| | #
[ 編集 ]
イヴまま♡ちゃん...
とにかく... 本当に... どうもありがとう ![]() 思い出すと... 胸に大きな塊が詰まった感じになり 涙と鼻水が止まらなくなり 動悸がして苦しくて 力が抜けます ![]() んでも... 頑張れる様になった あたし達は幸せ者だから... これからもゆっくり読みに来ます ![]() このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 10:01]
| | #
[ 編集 ]
イヴまま♡ちゃ~ん
読ませていただきましたよー ありがとうね。。 女性職員の方の声、 今でも耳に残っています。 テレビで聴いた彼女のお母様のお話も忘れることができません。 大川小学校には行かれたのかな? 私はこの小学校のことを思うと涙がとまらないのです。
[2013/04/10 13:33]
| URL | ナナミ #3CtsZVlw
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 14:46]
| | #
[ 編集 ]
まだまだなのですねぇ~
胸がつまります‥。 へば!
[2013/04/10 15:17]
| URL | まっちゃん #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 16:03]
| | #
[ 編集 ]
まだまだ・・・・
復興は遠いんだなあ。。。 そう実感してしまう写真の数々。。 早くはやく。。もっとはやくという気持ちになりますね。。 イヴままさんこんばんは!
本当に自然て恐いね。 誰のせいでもなく・・・でも被害にあった方たちは大変な思いされてますね。 周りは少しずつ薄れて行くけど ご本人たちには一生消えない傷ですね。 こうしてイヴままさんのように きちんと訪れて下さる方本当に尊敬だわ!自分の時間を割いてまで・・・ 感動です! 本当にあの時の事は
忘れてはいけない事案ですよね あの地震でどれだけの家族が失われた事か、、、、 考えるだけでゾッとします あの時のことを忘れないように 訪問するのは大事ですよね 僕もなかなか行けないですが せめて忘れないように、、、、 このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/10 21:13]
| | #
[ 編集 ]
初めまして、ほのぼの☆みっきぃDaysのtpmickeyさんの所からこちらへお邪魔しました。
吃元過ぎればで、少しづつ薄れてきている震災の事、被災者さんの事、防災に付いてなど こちらへお邪魔して今一度改めて考えさせられました。 tpmickeyさんもブログで書いてらしたけど、ニュースでは報道されないことがまだまだいっぱいあるんですね。 絶対に忘れてはいけない 風化させてはいけない。そう強く感じました。 旅の疲れが出て体調を崩されてらしたとか。 疲れもあったのでしょうが、目に入る景色が日常とはかけ離れた物だったのも、 原因の一つではなかったのでは。 それほど、まだ東北は被災地のままって事なんでしょうね。 素晴らしいレポありがとうございました。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|