昨日 中学校の入学式に出席してきました。
一年前 ぎっくらー星人だったことを思い出しました。 昨年の記事はコチラ 来賓席から見た 初々しい新入生の中には 幼い頃から 知っている お子さんも多く 中でも 新入生代表の挨拶をした生徒は きらきら光る瞳で はきはきと のびやかに声のリズムを発し 落ち着いた立派な姿でした。 いつも お母さんの後ろに隠れて 恥ずかしそうにしていた その子の成長に 嬉しい驚きと喜びを感じた瞬間でした。 こんにちわぷー イヴまま♡です~♪ 東北の旅の記録は この回で おしまいです。 (松島の観光船から 写した うみねこたち) ![]() 何の力も ない こんな私に何が 伝えられるのだろう ![]() どんな言葉を重ねても すべては 軽すぎてしまう気がして なかなか 書き進めることが できませんでした。 ![]() 私の浅い引き出しから 放った言葉で あらたに傷つけてしまう人は いないだろうか。 思い出させて 嘆き悲しむ人は いないだろうか。 いただいたコメントを ひとつずつ じっくり拝読しながら ここまで来ることが できました。 もう少しだけ お付き合いくださいますよう お願いいたします。 ![]() 希望に溢れた 輝くひとみを 見続けてきた私が この旅で 1番 胸が痛くなった場所。 大川小学校 ![]() レンズを向けて ごめんなさい・・・ ![]() ここに こうして 載せてしまうことさえ 申し訳ない気持ちで ずっと ためらいながら 自問自答しながら 震える手で こうして掲載させていただきました。 画像を見るたびに 涙が溢れて止まらなくなります。 ![]() とうに 日常の生活に戻っている私たち。 過ぎゆく毎日に 追われる私たち。 愛する この国で 起きてしまった自然の猛威。 悲しむ時間さえなかった たくさんの人たちのことを どうぞ 忘れてしまわないように どうぞ 風化してしまわないように ![]() たくさんの輝く瞳が ここに存在していたことを 生涯 忘れないようにと お伝えさせていただきました。 ![]() 震災に限らず 今日 自分の人生を 終えてしまうだなんて 誰ひとりも考えていないと思うのです。 ![]() 世界文化遺産 「毛越寺」 モウツウジ ![]() 季節によって 姿を変える 美しい浄土庭園 ![]() 静かな時を 刻んでいました。 小鳥のさえずりの中 ゆっくり お散歩しましたよ。 ![]() 世界遺産 「中尊寺」 国宝である「金色堂」の美しい螺鈿細工を じっくり眺めました。 ![]() 憧れの 本場の「ずんだもち」 しかも つきたてを いただくことができました。 中尊寺 駐車場横の お土産屋さんの2階です。 ![]() 花巻のアーケード街 宮沢賢治氏の童話をデザインした ステンドグラスが たくさん並んでいて 感激ーー ![]() ほらっ アーケードの天井にも! ![]() 花巻 マルカンデパート大食堂 大きな大きな ソフトクリーム150円ーーー スプーンが ないのかしらぁ・・・って思っていたら 部活帰り風な ジャージ姿の女子高校生たちが 割り箸で食べていて びっくりーー 割り箸の入れ物はね ふたのつまみを上に引くと 花が咲いたように 割り箸が ぱぁーーって出て来るのーー 面白くて 何度か いたずらしちゃったわぁ そうそう、ここのウエイトレスさんたちの制服は 昭和レトロなデザインのままで 有名なのですって。 頭のレースが 可愛かったわ。 ![]() ここには 宮沢賢治氏愛用の チェロが展示されていました。 そう、「セロ弾きのゴーシュ」で有名な チェロです。 シューマンの「トロイメライ」が ゆったりと流れていました。 ![]() 「銀河鉄道の夜」をはじめ 数々の自筆原稿に 目を見張りました。 ![]() 「よだかの星」 ![]() 「注文の多い料理店」という名の お土産屋さん。 ![]() 看板は にゃんこの形。 ![]() 初日 空港に降り立った時から 晴れた空が続きました。 私たちが 行く前日までは 雨が降っていたそうです。 そして 最後の日 飛行機に乗る 数時間前から 雨が降り出しました。 ![]() たくさんの人に 優しくしていただいた 旅も終わりです。 ![]() イヴぱぱの 知人の方々が 空港まで 見送りに来てくださいました。 ![]() 帰りの飛行機から見えた夕日。 今日の この空は 今日だけのもの。 同じ空は 二度と ないもの。 ![]() ・・・ 旅の終わりに ・・・ 何も できないけれど その土地で せめて お金を使おうと 一日目で ずいぶん 買い込んでしまって 段ボールで送ったくらい。 辛いことばかりが クローズアップされがちですが 東北ってね 魅力的な ところが 本当に たくさん ありましたよ。 機会があったら 是非 足を運んでみてくださいね。 イヴまま、まだまだ行ってみたい場所がいっぱい。 青い洞窟にも また行きたいな。 これから 生きていくうえで 多くの学びを いただいた時間でした。 東北で 出会った 温かい 温かい 人たち 自分の運命と 向き合いながら 新しい未来を 築こうとしている人たち その瞳が これから 輝きを増しますように 明日も 変わらぬ朝を迎えて すべてが 未来へ繋がりますように 今も どこかで「助けて」「見つけて」 そう叫んでいる人たちが 一日も早く 家族に会えますように 願いをこめて つたない記事に 長く おつきあい いただきまして ありがとうございました。 心から 感謝申し上げます。 みなさまが 時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に いつも いつでも 力を いただいています。 ありがとうございます。 心から感謝をこめて。 ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
イヴままちゃんが言いたい事、凄くわかります。
伝えようとする言葉さえ、軽く聞こえるのでは?とか、傷つけちゃうかしら?とか・・・ プーママも被災地には行っていません。 今、自分に出来ることをやろうって・・・ 東北のものが売っていると、購入したり、ネットでのお買い物も東北のお店だったりと・・・ こんななことしかできないけど、忘れちゃいけないって何時も思います。 今回の東北のレポ、改めて多くの思いを感じ、考えさせられる事もあり・・・ そして、やはり風化させちゃいけないし、今でも家族の元に帰れない人たちが沢山いるんだって事ですよね。 イヴままちゃん、ありがとうございました。 頭がまとまらないの、イヴままちゃん。 いろいろ溢れるのだけれど・・ 文字に出来ない、自分がもどかしい。。 昨日、イヴままちゃんがくれたコメントのお返事に 今まで親子だけで分かち合って来た想いを 書いちゃった。。 東北は生涯一度しか行ったことがない場所。 高校の修学旅行で。 ネムの出身は岩手県。 ブリーダーさんは内陸に住んでおられるので ご家族は無事でした。 私も・・訪ねてみたい。 東北。 青の洞窟に目を奪われたよ。 日本にこんな素敵なところがあるのね。 イタリアにしかないと思っていたの。 イヴままさん 有難うございます。
記事を読み進めながら 涙が出てきました。 小さな命が奪われた小学校 その時の子供たちを想像するだけで 胸が締め付けられる思いです。 そして 今だ 家族の元に戻れない人々。 あまりにも悲しすぎます。 当たり前に生活出来ている事が幸せに思えます。 そして 今更ながら 私に何ができるのか?と考えてしまいます。 イヴままさん Fueへの優しいお祝のお言葉有難うございました。
[2013/04/10 22:17]
| URL | Fueママ #-
[ 編集 ]
東北への旅… お疲れさまでした☆
体調はいかがですか? 少しよくなられたでしょうか?? どうぞお大事になさってくださいね☆ これまで記事を読ませていただいていて コメントさせていただくにも言葉が出てこなくて。。。 イヴまま♡さん☆もどのように伝えればよいのか… 言葉にすればよいのか… ずいぶん考え悩まれたのだろうと思いました。 今なお悲しみの中におられる方々 悲しみを乗り越えようとされている方々 一生懸命生きている方々を 忘れてはいけないと改めて思いました。 イヴまま♡さん☆ありがとうございます☆ tpmickeyさん☆と会われたんですね! きっと大きな勇気と癒しをイヴまま♡さん☆から感じられた事でしょう♡ 素晴らしいですね ![]() モザイクでしたが~イヴまま♡さん☆ 素敵です~♡^^♡
[2013/04/10 22:53]
| URL | ショコラン☆ #-
[ 編集 ]
イヴまま♡さん
こんばんは☆ 大震災の悪夢から はや2年が経ったんですね。。。 私も昨年の夏に 被災地へ足を運ばせていただきました。 石巻もボランティアガイドさんの案内で 拝見させていただきました。 生々しく残る爪痕・・・ 今も遅々と進まぬ完全復興・・・ 亡くなられた方々の無念さに 手を合わせて参りました。。。 わが同士は入れ替わりボランティアに入っています。 これからもできる限りのことを・・・。 大川小学校のお写真にはただただ涙があふれます。
幼い清らかな灯が消えてしまう…あの日の朝、誰が想像できたでしょうか。 今ももめているのも心が痛みます。 大きなソフトクリームウフフ♪割り箸ですか? 地元では当たり前なのかしら。先輩が後輩に伝えられている伝統とか( *´艸`) イヴまま♡さん。素敵なブログありがとうございました"(-""-)"
[2013/04/10 23:25]
| URL | ちいさんたろう #-
[ 編集 ]
とある名言にこんなのがあります。
「人は忘れられた時に死ぬのだ」 と。 つまり、逆に言えば忘れない限り彼らは私たちの胸の中で生き続けるのです。 忘れない限り彼らの想いは生き続けるのです。 物資支援や、募金支援など、様々な支援方法がありますが、「忘れない」という支援方法もあると思います。 そして、もう彼の地は被災地ではなく、"復興地"だと私はいいたい。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/11 01:01]
| | #
[ 編集 ]
4回にわたる東北レポート、アリガトウございました。
あれから2年経ち、遠く離れている我々は どうかすると今も避難生活されている方々が いらっしゃるという事を忘れがちです。 風化させてはならないと強く思いました。 東北、まだ行った事ないですけど、ステキな ところがたくさんあるのですね。 いつかきっと、行ってみたいと思います。 このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/11 02:47]
| | #
[ 編集 ]
大川小学校、思い出すたびに悲しくなりますね。
子どもたちがどんな思いで亡くなっっていったのかと思うと、ホント涙がでます。 また親御さんのことを思うと。 私たちにできることは忘れないことでしょうか。 ソフトクリーム、でかい! 食べてみたいです。
[2013/04/11 06:10]
| URL | YUMI #2Qwf./yA
[ 編集 ]
私、大川小学校の写真見た途端に涙が・・・。
あの日のあのおぞましい出来事は、 忘れようとしても決して忘れられない記憶ですよね。 生きたかっただろうに・・・。 いつまでも忘れず、支援をしていきたいと思います。 その割り箸入れ、懐かしいぃ~っ おはようございます^-^
明るく遊びまわって勉強していた校舎があんな姿になってしまったのはとても悲しいことですね… 一日でも早く復興してその姿がまた戻って欲しいですね。 そして、ありがとう!
本当にありがとう! イヴまま♡さんの気持ちが沢山たくさん伝わってきます。有難う! イヴままのレポには心を打たれました...
現地ではまだまだあの時のままの状態が 多いんですね。見てて涙が出てきました。 これからも、東北のために何か出来ることを 心がけていきたいと思います。 ありがとうございました。 おはようございます(^O^)/
ままさん 体調はどうですか? スッカリ良くなったかしら 写真を見るだけで・・辛い・・ですよねぇ。。。。 私も・・東北の品物をネットで購入したり そんな事ぐらいしか出来ませんが・・ これからも・・続けて行こう と思ってます ソフトクリーム 美味しそう~~ 夕陽 綺麗 写真 見せていただいたことに・・感謝デス マタ、お邪魔します いつもありがとうございます♪( ´▽`) 素晴らしい記事でした!
なによりイヴままさんの、 気遣い心遣いがよく伝わってきて、 優しい気持ちにさせられました。 きっとこの記事を読まれた東北の方々は、 勇気づけられたに違いありません。 ほんとうにご苦労さまでした。 そして真心あふれたレポを、 ありがとうございました。
[2013/04/11 10:35]
| URL | NANTEI #8g7ZE2Jk
[ 編集 ]
こんにちわ♪
カモメさん、広角で迫力ありますね~♪ 震災のお写真拝見させて頂き、とても考えさせられました・・・ 本当悲しい出来事でしたが、風化させちゃダメですね。 イヴままさん、こんにちわです。
大川小学校の記事、載せて下さり、ありがとうございます。 映像で見ても切ない現実。 実際見て、そして記事にする事、とてお辛い事だったでしょう。 こうして、いつも誰かが震災の事を記事にし、それを読んだ方が少しでも被災された方々の事を思い出したり、被災地の物を購入したり、被災した所に出向くきっかけになると信じてます。 我が家も、大川小学校に行って、手を合わせて来たいと思います。
[2013/04/11 12:27]
| URL | のんちゃんまま #-
[ 編集 ]
大川小学校のことを思うと胸が詰まります。
毎月この日を忘れなように「震災の日」としたいです。風化することが一番いけないことだと思います。もどかしい思いで見るばかりで、 何も出来ないのが悔しいです。 イヴままさんはすごいです!! 鴎さんの写真すばらしいです~~ アーケード街のステンドグラス綺麗ですね? 割り箸で食べるアイスクリームうふふ 入学式もお疲れさまでした!!
[2013/04/11 12:42]
| URL | ぶらっくこーひー #-
[ 編集 ]
言葉はいらないでしょう、
イヴままさんの心がきっと届いてるはずやしね! ほんとお疲れさまでした。
[2013/04/11 16:04]
| URL | かのぼん #-
[ 編集 ]
イヴまま♡さん こんにちは~
東北の旅 本当におつかれさまでした。 又、お疲れの所を沢山の報告を有難うございます。 言葉では言い尽くせる事の出来ない沢山の事 本当に読んでいて胸が詰まって涙がこぼれてきました。 まだまだ苦しんでいる沢山の人達がいる事を決して忘れてはいけないんだと思います。 イヴまま♡さん 本当にありがとうございました。 ままさんの気持ちは充分に伝わっていますよ~ このレポートは これからも事あるごとに読み返したいと思います。
[2013/04/11 16:20]
| URL | reimi01 #-
[ 編集 ]
風化させちゃいけない‥
イヴままちゃんも 記事作り胸がつまったネ ありがとうございました。 へばまたねぇ~
[2013/04/11 16:50]
| URL | いしかわまつえ #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/11 18:02]
| | #
[ 編集 ]
語り継ぐことは、必要なことです。
そして、また学ぶこともたくさんありました。 ありがとうございます。 いつの日か、まだ見つかっていない大勢の方々が早く家族のもとへ帰れますように祈っています。 私も あの震災の後、考えました。 もし「行ってきます」といって出かけた家族に二度と会えないとしたら、どうなんだろうと。 お別れする時間も与えられなかったとしたら、どんなに苦しいことかと。
[2013/04/11 19:12]
| URL | mikan-tii #-
[ 編集 ]
イヴままさんが
心のままに感じたことを 素直につづられている東北の旅。。 心がいっぱいになりました いつかそれぞれの地に 優しい声と光が戻りますように。。☆ イヴままさん 有難う。。。
報道でしか知らない事だったけど イヴままさんが実際に感じて教えてくれた事・・・ 絶対に忘れてはいけない事だと改めて痛感しました。 素敵な所もいっぱいで私も行ってみたいな~。
[2013/04/11 19:38]
| URL | はっち母 #-
[ 編集 ]
意義ある東北の旅
心から お疲れ様でした。 イヴままさんの 思いの込められた 記事に感動し 共感しました。。
[2013/04/11 19:42]
| URL | トマトの夢3 #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/04/11 19:42]
| | #
[ 編集 ]
私も昨年、友人の住む、宮城県の荒浜地区に行きました。
被災地にレンズを向けるのって、辛いし、申し訳ない気持ちにもなりますよね。 でも、被災した友人からは、どんな状況かを見て欲しい、見ておくべきだ。 と言われました。 大川小学校の姿、イヴまま さんの言葉とともに心に焼きつけたいと思います。
[2013/04/11 20:59]
| URL | マヤリモ #-
[ 編集 ]
イヴままさん こんばんわ
私も去年東北に行った時この目で見ておきたいと思いました そして何も出来ない事に苛立ちました しかし行ってお金を使う事は役に立つ事なのだと思います 皆さまも是非いらして東北の物産を買って頂く事が復興に繋がる事ですね 素敵な思いやりのある文章だと思いました 全部読ませていただきました。
ありがとうございました。 いろんな思いが押し寄せますね。 私に出来ることがもっと何かないだろうか。 考えなくちゃ。 有意義な旅を終えて色んな思いがおありだと思います
時間の経過で遠くに住む私たちは意識の中から 復興がまだまだ進まない悲惨な現状を忘れがちに・・ でもこうして思い出させて頂いて感謝です ショーンです
イヴままさん、よく東北へ行ってくださいました そして、よく書いてくださいました ためらいながらアップされた写真たち、 でも決して目を背けてはいけない現実 いろんな思いを新たにしました ありがとうございました 私は、生活の基盤が変わっていないから
自分の日々の忙しさに、震災のことがいつか他人事になって時々しか思い出さなくなっています。 そんな時、こうやって写真をみるだけでも、 あっと思う気持ちがよみがえります。 大川小学校・・・・ 同じ教職にある身としては切ないですね。 イヴままさんのなんか気持ちわかります。
どんな言葉で伝えても、 被害者、当事者ではないので、 どこか ”対岸の火事的なところの後ろめたさ” のような心情があると 誰かが言っていましたが・・・ 私もそう思っているひとりですもの。 傍観したままより良い、 行動するのは勇気も体力も使うものですが、 それでも、 やっぱり伝えていこうとしなきゃですね。 寒暖差が激しい折、 イヴままさんも、 どうぞお疲れぶり返さないで下さいね。。。 イヴまま♡ちゃん
大川小学校へ行かれたのですね。。 ありがとうございました。
[2013/04/12 11:48]
| URL | ナナミ #3CtsZVlw
[ 編集 ]
大川小学校を
興味本位で遊びに行くのはダメでしょうけど こうやってブログに載せて 全国の人に忘れないように、掲載することは 僕を含めてありがたいと思っています どうしても悲しい出来事が クローズアップされますが 純粋に東北は「いいところ」だと思います 僕もいつか訪問したいと思います 自然の力に人は無力
改めて思うね 津波にのまれて亡くなった子達 きっと,お母さんお父さん助けてって叫んだでしょう・・・。
[2013/04/12 15:46]
| URL | みゆきん #-
[ 編集 ]
昨日はコメント頂き有難うございました。
今から10年ぐらい前になると思いますが、東北1週旅行をした時世界遺産中尊寺や毛越寺等に立ち寄りましたので、ブログとても懐かしく拝見いたしました。私は秋の紅葉時期に行きましたので、運転手さんの話では新緑のころが紅葉に負けないぐらい綺麗とのことでした。 もう一度行きたいと思っておりましたが、なかなか実現しそうにありません。
[2013/04/12 16:16]
| URL | 花さか爺サン #-
[ 編集 ]
こんばんは!
改めて東北の記事は見させていただきました。 この東北の旅は本当にいい経験になったんだなあと思います! 今まだ大変なこともありますがみなさんぞれぞれ頑張ってらっしゃる。 私もその力のひとつになれるようになりたいなと改めて感じております。 本当におつかれさまでした(#^.^#) ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|