fc2ブログ
【名古屋の旅】 ④名古屋城 * 熱田神社 * プラネタリウム * キンモクセイ
イヴ家の お庭にも 雪虫が舞い
最低気温が ひとケタ台になりました。
もうすぐ 本物の雪が 舞い降りることでしょう。


ワタクシは 少しだけ お熱を出していましたが
元気になりました。






こんにちわぷー イヴまま♡です~






旅の記憶
最終日は ここから スタート。




開門前の正門
9時ちょうどに 「かいもーーん」 の声で 開きましたよ
名古屋城2


名古屋城です。 大きくてキレイで圧倒されました。
名古屋城3


お城はもちろんですが  
この天守台の弓なりのラインに 見とれてしまいました。

美しい反りは 「扇勾配」とか「三日月勾配」というのだそうです。

この石垣は 3か月で積み上げられたのですってーー
天主台の石垣


復元された 本丸御殿.
名古屋城4


きらびやかな 内装です。
名古屋城5


当時 日本では珍しかった 虎や 麝香猫じゃこうねこ

こういった 絵を描くことで 外国との繋がりを強調して 
権威を知らしめたのだそうです。
名古屋城7


天守閣から 名古屋タワーが 見えました。
名古屋城6


実物大の 金のしゃちほこ。 大きいーー!
名古屋城8


屋根への取り付け作業の写真が 展示されていました。
名古屋城9


こちらは 現在のしゃちほこ。 精悍な お顔をしていますね。
名古屋城10


石垣の石を運び出す様子を再現した 石引き体験コーナー。

昔の人は すごいですねー

イヴままも 引っ張ったけれど びくともしませんでした(^_^;)
名古屋城11


石垣に だんご三兄弟がいるーーって 思って見ていたら

「刻紋」といって 石垣の築造を命じられた諸大名が
他の大名の石と 区別するための 目印なのですって。

いろんな印が あちこちに 刻まれていました。
名古屋城12

babatyama_2015101401450291c.jpg

「 熱田神社 」 にも行ってきました。
熱田神宮


たくさんの木々が お参りの人々を守ってくれているような 
厳かで 清々しい参道です。
熱田 参道


三種の神器のひとつ 草薙の御剣くさなぎのみつるぎ
祀られています。
熱田神宮3


樹齢1000年の 大楠の木は 高さ20メートル。
熱田 大楠の木


参道を歩いていたら 木の陰に 3羽のにわとりが休んでいました。
野生の にわとりさんなのかしら。 
 
3枚 写真を撮ったのですが すべてこんな感じ。 不思議ー
熱田にわとり?


熱田神社を出てすぐのところにある 「 蓬莱軒 

うなぎは あまり得意ではない ワタクシですが

このひつまぶし あまりの美味しさに 完食っ 
熱田 ひつまぶし



そして そしてーー


ばばーーんっと 目を引く 巨大な建物は
「 名古屋市科学館 」


シルバーの球体は 世界最大のプラネタリウム。
プラネタリウム好きな ワタクシ わくわくして行ったら



なんと 調整中・・・・・ ゜。(ノД`)・゜・。
名古屋科学館


なので

持ち上げてみましたーー゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
名古屋科学館2


3Dラテアートのカフェに寄って セントレアに向かいました。
3Dラテアート

k-syokubutu_201510140823430a6.jpg


名古屋城へ行く時に 市役所駅から出たら


ふんわり 甘い香り  (*˘︶˘*).。.:*♡


香りを辿ると 1本の キンモクセイでした。





名古屋城へ着くと 開門の30分前。


東門に 立っていたガードマンの おじさまに


「キンモクセイが たくさん咲いている場所は ありませんか」


と尋ねると



とても 親切に 教えてくださいました。






大きな大きな キンモクセイの木に 会えました。
キンモクセイに会えた3




門が開くまでの 30分間



私はずっと この樹の下で 



飽きることなく 香りを 愉しんでいました。
キンモクセイに会えた2


この旅で 絶対会えると 信じていた 香り。
キンモクセイに会えた


この香りを バッグに入れて 持ち帰りたかったなー
キンモクセイに会えた4


長い旅の記憶記事に お立ち寄りいただき
ありがとうございました。

コメントの お返しが できないままでしたが
いただいた お言葉は 一語一語 大切に拝読しています。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。

心から 感謝をこめて。
スポンサーサイト



[2015/10/14 09:03 ] | 旅の記憶 | コメント(52) | トラックバック(0)
<<あんよはじょうず | ホーム | 【名古屋の旅】 ③伊勢神宮 * 猿田彦神社 * ぴよりん>>
コメント
こんにちは!
ままさん、名古屋に行かれてたのね(o^^o)
私、連休中に、名古屋からのお友達と
過ごしていたんですよ〜

久しぶりに、名古屋に行ってみようかと思ってたところに、ままさんの記事(^o^)
やっぱり行きたくなりました!

一番最後のお写真が素敵すぎます(≧∇≦)
金木犀の優しい香り、私も好きです。


[2015/10/14 15:58] | URL | アガサママ #- [ 編集 ]
私が名古屋に行った時は、しゃちほこの修理?で見れなかったの
今、改めて、じーーーっと見たわ
イヴママ、有難う♪
[2015/10/14 17:20] | URL | みゆきん #- [ 編集 ]
オオ!
プラネタリウムを持ち上げるオンナが一人。。。
今度は地球を持ち上げてくださいね。(笑)
熱は大丈夫ですか。
いつも飛び回っていますねぇ。
凄いパワーだねー。
[2015/10/14 20:48] | URL | おこちゃん #- [ 編集 ]
おお~、物凄いちからの魔力をお持ちで💦
ひつまぶしはたまらなく美味しそう。
そして金木犀には後ろ髪をひかれたのでは。
今日も歩いていたらどこからともなく金木犀の香りが。
幸福を感じる瞬間でもありますね。
[2015/10/14 21:41] | URL | okokkeitarou #- [ 編集 ]
おはようございます。
名古屋の旅お疲れ様でした。
私もこの夏名古旅行をしましたが,観光するところがやっとかぶりました。
名古屋城と熱田神社とひつまぶしです。その日は動物園へも行きました。
3年前に科学館へ行きましたが,プラネタリウムの整理券はすぐなくなり,入れませんでした。
お大事に。
[2015/10/15 05:20] | URL | 季節の花々 #- [ 編集 ]
旅の疲れ お熱はもう大丈夫なのですか? お大事に ^^
名古屋城と熱田神社 存分に楽しまれたようでよかったですね
プラネタリウム残念でしたが大きなドーム持ち上げられたのですね(笑)
ハロウィンドリンクも可愛い事!
うちも実家の庭から金木犀を切ってきたのでいい香りがしてます
[2015/10/15 06:52] | URL | Non姉姉 #- [ 編集 ]
おはようございます^-^
熱?大丈夫ですか?疲れが出たのかな?
気をつけて下さいね。

名古屋城、さすが金の鯱、屏風もキラキラですね~

イヴままさん、プラネタリウムを持ち上げるなんて力持ち~^-^
[2015/10/15 07:04] | URL | あとほ #- [ 編集 ]
団子三兄弟が引っ張っている石垣をだった3ヶ月で積み上げたって、ものすごい事ですね(^^;;

そのスピード感も、権力の象徴だったのでしょうね!
[2015/10/15 07:51] | URL | モカ #- [ 編集 ]
名古屋って友達の結婚式で
一度行きましたが
そのときは結婚式に参列して
どこも観光できませんでした。
色々見るところがあるんですね。

札幌も寒くなってきたみたいで・・・
雪の季節もすぐでしょうか・・・
[2015/10/15 10:15] | URL | ママちゃん #- [ 編集 ]
イヴままさんこんにちは~~

名古屋城の開門、いい気持ちでしょうね?
石垣も綺麗です~~
ふふふ、石はびくともしなかったのですが、
大きなプラネタリュウムは持ち上げて~~

名古屋のウナギは美味しいです~~
ひつまぶしおいしそう~

スーパーボールの金木犀、きれい!!
[2015/10/15 13:09] | URL | ぶらっくこーひー #- [ 編集 ]
イヴままさんプラネタリウムを持ち上げてる・・・凄いパワーだ!!

お熱の方は下がりましたか?
もう雪虫が飛び始めたんですね。
今年も寒くなるのが早いのでしょうか?

金木犀の写真、素敵ですね。
ニワトリさんもパワーを放出していたのでしょうか?不思議な写真ですね。
[2015/10/15 13:28] | URL | mikan-tii #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/10/15 13:51] | | # [ 編集 ]
こんばんは! イヴままさん

以前名古屋に出張に行った際
名古屋城を訪れたことが有り
懐かしくなりました。

恋い焦がれた金木犀の甘い香りを
心行くまで堪能され良かったですね。
[2015/10/15 19:40] | URL | 花咲かじいさん #ho/Ag0kU [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/10/15 21:25] | | # [ 編集 ]
いつもいつも素敵な旅!
実物大のしゃちほこのお顔がかわいい!!
にわとりの写真不思議ですね。
かみさなからのお仕えの鶏??

なんですか??この球の写真!!
イブままさん、すてきな写真がいっぱい!!
[2015/10/15 21:42] | URL | ami #- [ 編集 ]
熱!大丈夫でしょうか?風邪とっても流行ってます
友達も長いこと治りませんもん
イヴままさん名古屋と札幌の気温差にちょっと体がびっくりしちゃったんですね
体休めてくださーい
[2015/10/15 21:59] | URL | トトロ #- [ 編集 ]
開門前の時間を金木犀と一緒に過ごされるなんて、やっぱりイヴままさんはステキ女子さんですね。
でも、たっぷりのひつまぶしを完食されるパワーも持っていらっしゃる。 ( *´艸`)
プラネタリウムを見られなかったのは残念でしたけど、次のためのお楽しみを取っておいたということで~。
また、愛知県にいらして下さいね~。
[2015/10/15 22:14] | URL | なっつばー #- [ 編集 ]
イヴままさん こんばんは。
熱は大丈夫ですか?
そしていつも温かいコメントありがとうございます。

名古屋は私の実家があります。
ここ数年忙しいですし わんこが3匹もいるので
帰っていませんが・・・(笑)

北海道はもう寒いんですね。
暖かくして過ごされてください。
早く熱が下がりますように・・・
[2015/10/15 22:45] | URL | チョコたんたん #- [ 編集 ]
こんにちは ♪
日本のお城、世界に誇れますね!
金のシャチホコの大きさにビックリ・・・
プラネタリウムを持ち上げてしまう
ユーモアのセンスがステキです☆
金木犀って北国では咲かないから
ここ、カナダでも香りを楽しめません(涙)
3D ラテアート、初めて見ました。
こんな可愛いアートがあったなんて~
勿体無くて、飲めないかも(^m^)
[2015/10/16 01:15] | URL | *cranberry* #- [ 編集 ]
ままちゃん イヴたんこんにちは♪

名古屋城 こうなっているのですか
金の鯱鉾 このようなお顔ですか もっと愛らしいのかと思っていました

プラネタリウムは残念でしたね
私も見たいと思いながらまだ見た事はありません

名古屋って観光地たくさんあるのですね

ひつまぶし 結構量が多く感じますね

伊勢神宮 名古屋と愉しめて良かったです^^
[2015/10/16 10:50] | URL | はやとうり #- [ 編集 ]
v-254アガサママさーん
名古屋のお友だちとお会いしていたのですねー
私は初めて行きましたが
いろんな問屋さんなどもあって楽しい街ですね。
また行きたいなーって想います。
キンモクセイって
本当にふわっと香るのですねーー
もう大感激でしたよー*:.。☆..。.(´∀`人)
[2015/10/16 15:56] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254みゆきんさーん
あらあらぁ みゆきんさんがいらした時は
しゃちほこが見られなかったのですかー
それは残念でしたね。
お役にたてて嬉しいです゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
こちらこそいつもありがとうございますー
[2015/10/16 16:00] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254おこちゃんさーん
うふふっ 持ち上げてみましたよー
あぁ 重かったーー(^_^;)
熱はすっかり下がって元気ですっ
気温差に身体がついていかなかったようです。
ありがとうございます。
はいっ パワーMAX全開で毎日飛び回りますよー
転ばないようにしなくっちゃ♪
[2015/10/16 16:06] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
イヴままさん、こんにちは^^

今年も出ましたか、雪虫さん
一度見てみたいんですよね
そちらの人は見たくもないでしょうが(^^;
1週間ぐらいの期間しか見れないんですよね
それだけに見てみたいですよ
金木犀は毎日見てるけど・・・
だはははは~!

名古屋を満喫されたようですね(^-^)
名古屋の感想は?って聞かれたら こう答えるんですよ
「でーりゃー楽しかったでいかんわ」 ってね
だはははは~!(*^^)v


[2015/10/16 16:10] | URL | かのぼん #- [ 編集 ]
v-254okokkeitarou さーん
凄い力が出る魔法を使いました・+゚'(ノ。´∀`)ノ '゚+。
ひつまぶしはかなり美味しかったですよー
開店前から人がいっぱいのお店でした。
キンモクセイの香りは
季節を感じることができる香りなのですね。
やっと 会えて至福の時でした。
また来年この時期に会いに行きたいな。
[2015/10/16 16:23] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254季節の花々さーん
季節の花々さんも夏に行かれたのですねー
動物園に普通にコアラがいるよーって
お友だちから聞いていたのですが
季節の花々さんはコアラに会えましたか。
プラネタリウムは整理券を発行するのですか。
大人気なのですね。参考になりましたー
やはりいつか入ってみたいです(人´ω`*).☆.。.:*・゜
[2015/10/16 17:19] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254Non姉姉さーん
ありがとうございますー
ロキソニンを飲んで治りましたよー
なぜか背中の痛みだけがとれませんが
元気に飛び回っています。
はいっ プラネタリウム持ち上げちゃいましたー♪
早く錦帯橋も持ち上げたい― うふふっ
ご実家にキンモクセイの木があるのですねー
いいな いいなー.。゚+.(´∀`○)゚+.゚。
心が穏やかになる幸せの香りですねー
[2015/10/16 17:29] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254あとほさーん
ありがとうございますー
同じ日本なのに(^_^;)気温差で
風邪をひいたようですが
元気になりましたよー
名古屋城はとても大きくて立派でしたー
金沢に行った時もぴかぴかでしたが
名古屋もぴかぴかでしたー☆.。.:*・゜
うふふっ 力持ちでしょー
あぁ 重かったーーー♪
[2015/10/16 17:34] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254モカさーん
ねーっ こんな立派な石垣を
3か月で積み上げたなんて驚きですよね。
このとっても美しい勾配を見ても
清正の技術が卓越していたことがわかりますね。
この形だと敵が来ても登れませんものね。
当時 石運びをしていた人々は
大変な重労働だったでしょうね。 
[2015/10/16 17:43] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
イヴままさんって、意外と力持ち!?
[2015/10/16 18:50] | URL | ボス。 #- [ 編集 ]
v-254ママちゃんさーん
初めての名古屋は面白い街でしたよー
また行きたいなぁって思いました。
世界最大というプラネタリウム
いつかきっと入ってみたいです+.(っ´∀`)っ゚+.゚
札幌は今日 雪虫が大量にふわふわしていました。
白い季節までもうすぐです。
今朝も寒かったですが日中は青空でしたー
[2015/10/16 18:59] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254ようちゃんさーん
名古屋城は開門と同時に入れたので
「かいもーーん」が聞けて良かったです。笑
石垣は本当に素晴らしかったですよー
一番大きな石は6メートル幅で高さ2、5メートルで
防備の固さを誇示したようです。
うふふっ 石はちっとも動きませんでしたが(^_^;)
プラネタリウムは持ち上げちゃったー 
以前ようちゃんさんがキンモクセイのお花を
送ってくださった時は本当に感激しました。
忘れられない感謝の気持ちはいつまでも持ち続けたいです。
夢のような香りをかぎながら感謝の想いでした。
[2015/10/16 19:27] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254mikan-tii さーん
うふふっ そうなのっ
すごいパワーでしょーー゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
はいっ 元気になりましたよー
パワー全開ですっ♪
ニワトリさん、本当に不思議です。
立ち止まって写したのでそんなにボケないはずなのに。
キンモクセイの写真にも
白い玉がいっぱいなのは木漏れ日なのかしらと思っていましたが
今あらためて見ると花びらみたいでキレイだけれど
キンモクセイのお花はオレンジ色なのですよね。
手がブレブレだったのかしらぁ (^_^;)
[2015/10/16 19:39] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254鍵コメMんさーん
そちらは冬空でしたかー
雪の季節が目前ですね。
札幌は今日、よく晴れた空でしたが
大量の雪虫がふわふわ漂っていましたー
[2015/10/16 19:45] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254花咲かじいさんさーん
出張で名古屋に行かれたことがおありなのですね。
名古屋城は広い中に築城されていますね。
ゆったりと見学できました。
桜の時期も美しいでしょうね。
復元された本丸御殿もご覧になりましたか。
本当に・・・小さい頃から恋焦がれた香りを
いっぱい感じることができて感激でした。
夢って叶うものなのですね。
[2015/10/16 19:54] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254鍵コメNさーん
ありがとうございますー(*´∀`*)ノ。+゜*。
歴史は疎い私ですが
実際行ってみて興味を持って
少しだけ勉強させていただきましたー
知らないことってたくさんありますね。
設定変更してくださったのですか。
ありがとうございます。
後程伺いますねー♪
[2015/10/16 19:59] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/10/16 20:29] | | # [ 編集 ]
v-254amiさーん
知らない街は面白いですね。
特に北海道外の旅だと
街路樹をはじめ、植物等の違いに目をみはってしまいます。
あちこちでオレンジ色の柿の実が生っていたり
竹林が見えたり他所様のブログで見たお花が咲いていたり
なんでも楽しめちゃいます。
瓦屋根のおうちが並んでいるのを見ると
歴史の中に迷う込んだように感じてしまいます。
にわとりの写真ね、どうしてでしょう。不思議です。
あ、気づかれましたかーー白い玉がいっぱいなの。
枝と枝の隙間から木漏れ日かとも思っていたのですが
何でしょうねぇ キンモクセイの妖精かしら・*:.。..。.:*・゚
[2015/10/16 21:03] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254トトロさーん
今日の札幌はいいお天気でしたねー
もしかして 山に登っていらしたかしら。
日中と夜の気温差が激しいですから
風邪ひきさんが多くなってきていますね。
私は元気になりましたよー
トトロさんも気を付けてくださいねー
そうそう、いつか機会があれば
さつきとメイちゃんのおうちに行ってみてくださいね
(●´∀`)ノ゜.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+
[2015/10/16 21:10] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254なっつばーさーん
ずっとずっと恋焦がれていたキンモクセイでしたから
飽きずに眺めていました。
私がこの場所でずっと上を見上げて動かなかったからか
この木を教えてくださったガードマンの方も
近くに来て 咲いていることを確認してくださって
にっこりして門の警備に戻られました。
ありがたいことです。
このお店のひつまぶしは最高でしたーー
美味しいという言葉を何度発したことか 笑
お腹ぽんぽこりんになりましたよー♪
プラネタリウムのお楽しみはいつかのために
とっておきますねー
愛知ブラボーですっ.+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+
[2015/10/16 21:25] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254チョコたんたんさーん
ありがとうございますーすっかり元気ですよー♪
こちらこそありがとうございます。
最近は読み逃げどろんちょ大魔王で
失礼しています(^_^;)
あらっ 名古屋にご実家があるのですかー
私は今回 伏見?栄?あら どっちだったかしら
そのあたりのホテルにいましたよ。
一度 迷子になって 
地下鉄ひと駅ぶん歩いたりしましたが
それもまた 面白い発見があったりして楽しめました。
札幌は朝夕は冷えますー
今も暖房をつけたり消したりしています。
お膝にいるイヴの体温が嬉しいです♪
[2015/10/16 21:39] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254 *cranberry* さーん
日本の技術は本当に素晴らしいですね。
ピカピカのしゃちほこは大きかったですよー
実物大のものは上に乗ることもできて
小さい子が乗っていましたー*(´∀`*)*
大きな大きなプラネタリウムは重かったですよー
なぁんて ふふふっ♪
キンモクセイはカナダでも咲けないのですね。
今回やっと思う存分香りをかいで
長年の夢が叶いましたーー
3Dラテアート可愛いでしょー
右がアイスで左がホットコーヒーです。
テーブルに運ばれてきたとたん 
きゃーでしたー*:.。☆..。.(´∀`人)
[2015/10/16 22:53] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
イヴままさん、こんばんは^^

名古屋の旅、お疲れ様でした~。
一緒に旅した気分で、楽しませていただきました^^
名古屋に行ったのは・・・はっ!もう30年も前になります(^^;
金のしゃちほこって、こんなに大きいんですね~!
遠くからしか見たことがないので、小さいのかと思ってました(汗
そして、プラネタリウムを持ち上げて
カッコイイです!!
ひつまぶしもとっても美味しそうですね~♪
そして、金木犀の甘い香り、堪能できてよかったですね。
クリボーにも閉じ込めて、素敵です^^
どうやって撮ったのかしら???
素敵なお写真をたくさん、ありがとうございます(╹◡╹)♪
[2015/10/16 22:56] | URL | miyu。 #- [ 編集 ]
v-254はやとうりさーん
名古屋城が ばーーんっと見えた途端
美しさと大きさに驚きましたよ。
内部は地下1階から地上7階建てでした。
金のしゃちほこは私も初めて見ましたが
精悍なお顔ですねー
世界でいちばん大きなプラネタリウム
いつか見に行きたいと思っていますよー
ひつまぶしが運ばれてきた時には
わぁ・・・食べられるかしら・・・と思いましたが
あまりの美味しさにキレイにぱっくんちょでした♪
お隣ではこの1・5倍の量を
召し上がっている方もいらっしゃいましたよ。
ホテルの朝食では小倉トーストもいただきました。
食べ物にこだわりはない方ですが
その土地の食文化も楽しいですねー.:*(´∀`*)*:
[2015/10/16 23:14] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254かのぼん師匠ー
今日の札幌はいいお天気だったせいか
雪虫御一行様たちが
ものすごくたくさん ふわふわ漂っていましたよー
今日は講習会に出ていたのですが
窓の外をふと見ると 雪虫だらけでした(^_^;)
一度ばびゅーんっと見にいらしてくださいな。
キンモクセイと 取り替えっこしましょっ♪
名古屋の方たちもみなさん親切でした。
ノリタケの森でもお掃除のおばさまに
「キンモクセイの木はありませんか」と
尋ねたのですが 見たらまだ蕾の木があって
私はそれだけでも満足だったのに
そのおばさま、びゅわーーんっと誰かに
聞きに走って行ってくださったのーー
結局そこでは咲いていなかったのですが
「せっかく遠くから来たのにごめんねー」って
何度も言ってくださって・・・嬉しかったです。
うふふっ はいっ 名古屋弁ですね
でーりゃー楽しかったーー゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
[2015/10/16 23:28] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254ボスさーん
んふふーーっ
すごいでしょーー
あぁ 重かったーー 
ボスさんも一緒に持ち上げましょうー♪

*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'
[2015/10/16 23:33] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254鍵コメH母さーん
ありがとうございますー
すっかり元気ですよー♪(*´∀`*)ノ。+゜*。
そうですっ もうすぐ白い世界になります。
お庭の薔薇の剪定もまだ残っているので
早くしてあげなくちゃ。
うふふっ 私が転ばないか心配な季節ですか (笑)
いつも心配してくださってありがとうございますー
名古屋でも何度もこけっとなりました(^_^;)
[2015/10/16 23:39] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254miyuさーん
こんばんはー+゚'(ノ。´∀`)ノ
miyuさんは名古屋に行かれたことがあるのですねー
私は今回初めてでしたが興味深い街ですね。
問屋さん街みたいなところも楽しかったです。
金のしゃちほこは権力の象徴なのでしょうね。
大きさに驚いちゃいますねー
うふふっ カッコイイですかー
きゃー嬉しいっ゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜
頑張った甲斐がありました(カメラマンが 笑)
恋焦がれてやっと会えたキンモクセイ。
しかもこんなに大きな木で感動的でした。
んはーんはーーって
ずっと香りをかいでいましたよ。 
香りを連れて帰れないので
空玉写真に閉じ込めて連れ帰ってきましたよー♪
[2015/10/16 23:54] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
名古屋とか伊勢行ってきたのですね!
美味しいもの見どころいっぱいでいいですね(^_^)
私もこの前名古屋で食い倒れてきましたよ♪
[2015/10/17 09:06] | URL | ジャム #- [ 編集 ]
イヴままさん こんばんは!
名古屋 旅
お熱 大丈夫でしかー
プラネタリウム 軽々持ち上げているから
平気かな・・ ^^
大きな花木 金木犀の香りが漂ってくるようですー
[2015/10/17 20:54] | URL | トマトの夢3 #- [ 編集 ]
v-254ジャムさーん
名古屋は面白くて新鮮な街でした。
ぜひいつかまた行ってみたいと思います。
ジャムさんもここのひつまぶしを召し上がったのかしら。
食べたらますますパワー全開ですねー♪
北海道もうまうまいっぱいですよー
ばびゅーんっといらしてくださいねっ
[2015/10/17 23:24] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
v-254トマトの夢3さーん
こんばんはーヽ(^o^)丿
ありがとうございます。
もうすっかり元気ですよー♪
うふふっ プラネタリウム持ち上げてみました。
持ち上げて持って帰りたかったー 
キンモクセイの大きな木には感激でした。
本当に優しく甘い香りがふわっと漂うのですね。
どこかしらくちなしの香りにも似ている気がしました。
私、くちなしの香りも大好きなのです。
香りの記憶が残る旅でした。
[2015/10/17 23:30] | URL | イヴまま #- [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://ivuivuchiwapooh.blog28.fc2.com/tb.php/952-fa098964
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |