fc2ブログ
沖縄の旅②首里城・ニライカナイ橋・斎場御嶽・玉陵・ぶくぶく茶
記憶の扉を開くと いつでも楽しかったあの時に行ける。

ブログの ありがたいところです。





こんにちわぷー イヴまま♡です~





沖縄4泊5日の旅を
少しずつ 綴っていこうと思います。





2日目は イヴぱぱが仕事中
ワタクシ おひとりさま沖縄散策ーーー

いたる所で ハイビスカスが迎えてくれました。
ハイビスカス


ちゃんと 首里城公園に着きましたー

「守礼門」 琉球独自の門構えです。
守礼門1


「龍樋 りゅうひ
石製の龍の口から 湧き出る水は
かつての王宮の 飲料水。
龍樋


「万国津梁の鐘」
万国津梁とは 世界の架け橋という意味。
万国津梁の鐘


朱色が美しい 世界遺産 「首里城正殿」 
450年続いた 琉球王国の栄華の証し。
首里城正殿


「唐破風妻飾 からはふつまかざり」 華やかな装飾です。
首里城13


国王の象徴である龍は 正殿の内外に 33体。
正殿の龍を横から


「秦神」 靴を脱いで中を見学。
たくさんの 修学旅行生がいましたよー
奉神 正殿の中へ


中国皇帝が 琉球国王を任命する儀式が
ジオラマで 再現されていました。
ジオラマでセレモニーの様子


豪華絢爛な 「国王の椅子」 
国王の椅子


「国王の王冠」  これはレプリカですが
金、銀、水晶、サンゴ、碧玉、ガラスで装飾されています。
国王の王冠 金銀水晶珊瑚碧玉ガラス


「歓会門」 
お役人姿のスタッフのおじさま達が とても親切でした。
歓会門


「久慶門」 ここから外に出ました。
かつては通用門として 主に女性が利用していたのですって。
久慶門


坂を下りたところにある 「弁財天堂」
弁財天堂


弁財天堂では 見たことがない鳥が たくさんいました。
あひるのような この鳥は「バリケン」という名前だそうです。
円艦池の鳥 バリケン


バリケンや 白サギを見ていた時
三線弾きの タクシードライバーさんに声をかけられ
この後は タクシーで 遠くを周っていただくことにしました。

予定にない展開で 少し不安もあったのですが
信用できそうな方でしたので 乗車ーー
格安料金にしてくださいました。



さとうきび畑を眺めながら ばびゅーーん





途中で停まって バナナのお花を 見せてくださいました。
大きなお花に びっくりーー
バナナとお花


このトンネルの向こうには 絶景が広がりました。
二ライカナイの前トンネル


「二ライカナイ橋」
二ライカナイは 海のかなたにある理想郷のこと。
ニライカナイ


わかりにくいですが ゆるやかなU字型のカーブを描く橋。
ニライカナイ2


ニライカナイ橋から 1㎞先にある 「知念岬」
知念岬


南の島らしい 美しい海に感動ーー
二ライカナイ横の海


地元の方に人気だという 「玉家」さん
玉家2


豚肉の脂身が 苦手なワタクシ。
ドライバーさんは にこにこしながら 
ワタクシの写真を たくさん撮ってくださっているし・・・
食べられなかったら どうしようぅぅ・・・と 思っていたら

甘いお味のお肉は脂身がなく 柔らかで 美味しかったーー
ドキドキの ソーキそば体験。
玉家



そして ここは必ず行きなさいと教えられた
パワースポット


世界遺産 「斎場御嶽」せーふぁうたき
ドライバーさんは ここの説明員?もされていて
職員のおじさまたちに ワタクシを紹介してくださいました。
受付建物すぐ脇に車を停めてくださって 楽ちんでした。
斎場御嶽


緑を楽しみながら 山道を歩いていきます。
山道の坂道


途中にあった 「艦砲穴」
ここでは ムツゴロウのような 生き物がいて
後で聞くと 「それはイモリだよー」って笑われました。
初めて見たーーー
あえて 写真は載せません (^_^;)
艦砲穴


「寄満」ゆんいち
2本の鍾乳石から 滴り落ちる水は 
下に置かれた壺に受けられ 
お正月の若水の儀式などに 使われたそうです。
貴婦人休処



二枚の巨岩が 支えあうようにできた三角形の 
突き当りの空間が「三庫理」さんぐーい
琉球最高の聖地は 厳かで凛とした空気でした。
写真は 知らない誰かさんです。
岩の大きさが 伝わるでしょうか。
世界遺産斎場御嶽


三角の空間をくぐって 左側です。
木々の間から 久高島を望む「久高島遥拝所」
ここから 神の島へ祈りを捧げたのだそうです。

琉球王国最高の聖地は 祈りの場所。
敬う心がまえを 忘れないようにしなくてはいけませんね。
久高島遥拝所


首里城付近まで 戻っていただいて
ドライバーのおじさまと お別れです。
最後に 何曲も三線を弾きながら 沖縄の曲を歌ってくださいました。
大田さん




ここからまた ひとり散策を再開。



首里城金城町  石畳が続く道
490年前の古い道は 風情たっぷり。
石畳の道


坂道の石畳は 歩くのが大変でした。
ヒールの靴じゃなくて 良かったーー
石畳の道2


あちこちの曲がり角などで見た 「石敢當」という文字は
中国の武将の名前で  いしがんどうと読みます。


魔物「マジムン」は 直進する性質を持ち
丁字路や三叉路など 突き当たりにぶつかると
向かい側の家に 入ってきてしまうと 信じられているので

そういった場所に 石敢當を設け
魔物の侵入を防ぐおまじないで
魔物は 石敢當に当たると砕け散るのだそうです。


沖縄では いたるところに 石敢當が 見られました。
沖縄のおまじない


転ばないように 慎重に歩きましたよー
暮らしている方たちは 足腰が丈夫になりそうですね。
石畳の道3


あちこちで見上げた ブーゲンビリアに 心洗われました。
ブーゲンビリヤ2



次の場所に向かう所で 道に迷い 

お菓子を持って 立っていた若者くんに道を尋ね


教えてくださったとおりに 少し歩いていたら・・・



後ろから 軽やかに 坂道を駆け上って 追いかけてきた若者くん。
間違えて 逆方向を教えてしまったと。


「坂は大変だし すぐ近くですから 送ってあげますよ」


と わざわざ 車を出して 送ってくださいました。
親切な地元のお兄さん ありがとうーー




世界遺産「玉陵 たまうどぅん
大二尚氏歴代王家の墓陵です。

下調べが浅かったワタクシ。
「たまうどん?」 と思っていたら 「たまうどぅん」でした。
玉陵 2


塔の上に 3体の石獅子が立っています。
これは 子供を抱えた雌獅子。ユーモラスな表情です。
玉陵 3


ここでは 不思議な写真が 撮れました。
何を撮ったのか 記憶にないのですが
心安らぐ キレイな色。
不思議な光


玉陵の管理事務所の お姉さんにも親切にしていただきました。
受付横に飾ってあったのは  可愛らしい すずめうり。
すいかずらだー


近くに ぶくぶく茶の お店を地図で発見。
食器など埋め込んだ お洒落な 階段ーー
ぶくぶく茶


たくさんの種類の中から さんぴん茶の ぶくぶく茶をお願いしました。

すると 大きな器が どーーんっと運ばれてきて
こんなに 飲めなーいと 思ったら
ぶくぶく茶2玄米さんぴん茶


大きな茶せんで ぱしゃぱしゃと泡立てたものを 
さんぴん茶に乗せるのだと 教えてくださいました。
ぶくぶく茶3


泡が無くなったら 何度もぱしゃぱしゃします。
面白かったけれど 空気をいっぱい含んだ ふわふわ泡で
お腹がいっぱいに なっちゃったー

私が身に着けていた ロザフィのネックレスやイヤリングに
店主のおばさまが とても興味を持ってくださいました。

他のお客様も交えて 札幌の話などで
話が 弾みましたーー
ぶくぶく茶4


初めて見たお花は  「とっくりきわた」 
キレイなお花


あちこちの庭先で 生っていた 「パパイヤ」
札幌では 見られない光景です。
パパイヤ


次に向かったのは 「沖縄博物館」
美術館と一緒になった 立派な施設を見学。
沖縄博物館


博物館の 水場にいた青い鳥。 お腹は赤い色。
後で 調べたら イソヒヨドリという名前でした。
博物館にいた青い鳥イソヒヨドリ


時間を気にせず 散策した日でした。

次に 続きますーーー


つたない記事におつきあいいただき
ありがとうございました。

時間を割いて 書いてくださる 魔法の言葉に
いつも いつでも 力をいただいています。


心から 感謝をこめて
スポンサーサイト



[2015/12/13 13:48 ] | 旅の記憶 | コメント(30) | トラックバック(0)
<<沖縄の旅③ビオスの丘・ハートの岩・古宇利大橋・うさぎサンゴ | ホーム | 沖縄の旅①国際通り・公設市場・やちむん通り>>
コメント
沖縄の旅。
雪降る北海道から一気に南国に到着して
気分はウキウキ?うふ♪(* ̄ー ̄)v

観光タクシーのドライバーさんでしょうか。
三味線弾きながら歌まで唄ってくださるなんて
粋な計らいですね。(*^_^*)
素敵な旅がもっと素敵になりましたね。
[2015/12/13 14:10] | URL | ポンママ #- [ 編集 ]
イヴままさん

沖縄旅行
私はツアーで廻っただけだから
こんなこゆ~~い内容がとても新鮮。

イヴままさんご案内で
私も改めて一周しているみたい。
タクシーの運転手さんが三味線弾いてくださるなんてなんて温かなおもてなしなんでしょう。
[2015/12/13 16:39] | URL | az #EBUSheBA [ 編集 ]
沖縄の美ら海水族館と、北海道の旭川動物園へ行くのが、
ボスの目標です v-17v-221
[2015/12/13 17:12] | URL | ボス。 #- [ 編集 ]
沖縄には一度行ったきり
もう記憶も薄れてた
あぁ~こんなに素敵な所だったんだって思い出して、胸が熱いわ♪
[2015/12/13 17:41] | URL | みゆきん #- [ 編集 ]
沖縄の 独特な 文化は 興味深いですよね。
景色も お料理も
ここでしか 体験できないことが いっぱい ありそう!
タクシーの 運転手さんが 三味線ってのも 素敵〜
旅先では こういう 出会いも かけがえのないもの ですね
[2015/12/13 19:20] | URL | のんママ #- [ 編集 ]
あれ~、お仕事はイヴばばさんだけ。(^-^;
なんだか沖縄一人で満喫しちゃって、とんでもなく幸せな人ですね~。

イモリは初めてご覧になりましたか。
そうですね、言われて見ればムツゴローに似てるかもね、足がなければ。
[2015/12/13 20:25] | URL | okokkeitarou #- [ 編集 ]
沖縄は、まだ行った事がありません。
素敵な場所がたくさんあるんですね。
タクシーの運転手さんも素敵な方ですね。
[2015/12/13 21:31] | URL | mikan-tii #- [ 編集 ]
イブままさん
とっても素敵ですね!
ちゃんとイブままさんにはいい方たちが会うようになっているのですね!
(おっと、わたしも会っちゃった!笑)

一緒に旅をしているように、たのしい時間をありがとう~~!

たまうどん、、わたしはこのまま覚えそう!
[2015/12/13 23:03] | URL | ami #- [ 編集 ]
+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

私も沖縄には何回か行きましたが、ひとりでのんびり・・・もいろいろな出会いがあって素敵ですね~♪
私もプルプルのお肉の脂はちょっと苦手なのでソーキそばを前にしたイヴままさんのドキドキ感がなんとなく・・・(笑)
さんぴん茶のぶくぶく茶は初めて見ました~。
どんなお味なんだろう~♡
あちこちに旅行すると珍しいものがいっぱいでワクワクしますね~♪
[2015/12/14 00:17] | URL | HAL(Snowbride) #e8dqewdg [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/14 00:22] | | # [ 編集 ]
イヴパパさんのお仕事・・
海外に行くってのは無いのかなぁ~
しかもイギリスとか・・
でもイヴパパって飛行時間3時間が限度って言ってから
無理でしょうけどね(笑)

沖縄・・私の大お気に入りの場所
今回もたくさんの経験と思い出が出来ましたね❤
[2015/12/14 06:46] | URL | マキシマス #XH7b7Abc [ 編集 ]
ままちゃん イヴたんおはよう♪

読みどころが多くてなかなか前へと進めません^^

沖縄の魅力満載ですね
感想多過ぎて何を書いて良いのやらまとまりません(笑

たくさんのお写真 名所の紹介ありがとう!!
[2015/12/14 06:54] | URL | はやとうり #- [ 編集 ]
おはようございます^-^
ご主人の出張に一緒についていけてラッキーですね~
写真を見ていて、ゆっくりした琉球の時間が流れているのが伝わってきます。
バナナの花ってこんなんなんですね!
もっと違うイメージをしてました~
[2015/12/14 07:51] | URL | あとほ #- [ 編集 ]
沖縄最高ですね^ ^

青い空に青い海、
真っ赤な首里城♪

冬だからこそ、南国の沖縄に行きたいです!
[2015/12/14 07:56] | URL | モカ #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/14 09:29] | | # [ 編集 ]
真っ白い北海道からは考えられない風景ですね~。
同じ日本とは思えないほど、見たことのない色や形に心惹かれます。

旅の出会いもまたイヴままさんのお人柄によるもの。
出会った方みなさんいい人でいい思い出になりましたね。
続き楽しみにしています~。
[2015/12/14 09:49] | URL | Shop Asahiyama #- [ 編集 ]
沖縄は、大学の3月に行ったのですが
泳げました。
ここは日本?って思うことがいっぱいあったわ。
一番印象に残っているのは
竹富島の星の砂と
ガジュマルの木。
イヴママさんの写真で当時を思い起こします。
[2015/12/14 10:28] | URL | maririnhaha #- [ 編集 ]
こんな風に沖縄を旅行してみたいです。
私が行ったときは姉たちと一緒で
すごーい急ぎ足の沖縄でした。笑

綺麗な暖かい海を見て
ゆっくりした時間を過ごしてみたいです。
タクシーの運転手さんも
親切で若者も親切で
良かったです。
[2015/12/14 10:32] | URL | ママちゃん #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/14 19:46] | | # [ 編集 ]
どれもキレイなお写真ですね。
マイペースで異国のような地をお散歩、素敵!(*゚∀゚*)
[2015/12/14 20:28] | URL | あーさん #4ifQ3KdE [ 編集 ]
まるで実際に
沖縄を歩いているみたいに感じられますね

石畳の感じなんかも
情緒あふれていて素敵ですね
[2015/12/14 21:15] | URL | 荒ぶるプリン #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/14 22:03] | | # [ 編集 ]
私は沖縄が好きで10回くらいは行ってたのですが
ここしばらくはチャンスがなく・・・(T-T)
久しぶりに美しい風景が見られてウレシイ♪

しゅわちゃんはもう1歳なんですねー!
ウチのおマメちゃんは今週末に2歳になります♡
いくつになっても世界イチ可愛いと思い続けるんでしょうねー(^▽^;)
私は少しお休みをしますが、これからもちょくちょく
お邪魔させていただきますね!
[2015/12/15 09:27] | URL | ふ~みんまま #- [ 編集 ]
イヴままさん こんにちは~♪

沖縄
一度だけ会社の慰安会で行った事あるのですが
ツアーなのでバスで一周しただけでした
こんなに色んな所があるんですね~
又、ゆっくりと尋ねてみたくなりました

イヴパパさんのお蔭で
色んな所が行けて良いですね~

やっぱり沖縄は
異国の感じですね~

[2015/12/15 10:41] | URL | reimi01 #- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/15 13:14] | | # [ 編集 ]
こんにちは。
かのぼんさんとこから
誘われるままに
またお邪魔しました(^^ゞ

沖縄に行かれてたんですね。
どこもとても綺麗~e-420
沖縄には行った事がないので
イヴままさんがUPしてくださった
たくさんの写真で
お家にいながら 
沖縄旅行した気分になりましたe-415
[2015/12/15 16:19] | URL | みけ #- [ 編集 ]
イヴままさん、こんばんは^^

首里城は25年前に行きましたが
門しか覚えてません(笑)
あとその近くだと玉泉洞ぐらいかな?

ままさんも学校のお仕事が終わって
時間が取れるようになってよかったですね
パパさんのお仕事について行って
いろんなところでまた視野を広げていってくださいね。
[2015/12/15 19:09] | URL | かのぼん #- [ 編集 ]
こんばんわ
沖縄旅行の楽しさが伝わってきました。
ジオラマ迫力ありますね
[2015/12/15 19:11] | URL | ネリム #oM6tt0T6 [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/15 20:33] | | # [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/12/15 21:38] | | # [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://ivuivuchiwapooh.blog28.fc2.com/tb.php/976-6a3eb77a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |